グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



HOME >  後期研修医募集

後期研修医募集


内分泌・代謝・糖尿病内科後期研修プログラム

Ⅰ.目的と特徴

内分泌疾患
内分泌系が生体の恒常性維持に重要な働きをなし、その疾患が全身に様々な症状・所見を呈することを理解し、正しい診断・治療法を学ぶ。内分泌疾患のもつ普遍的な症状・所見から病態を正確に把握し診断治療ができ、さらに当該分野の最新の専門的知識を学ぶ。検査所見を正しく理解し、病態を生理学、生化学、分子生物学の理解の上に正確に把握できるようにする。

代謝疾患
近年増加が著しい糖尿病・高脂血症・肥満を中心に代謝疾患を研修する。糖尿病は全身性の疾患であり、特に合併症がその生命予後ばかりでなく社会生活に多大な影響を及ぼすことを理解する。代謝疾患は生活習慣の是正を必要とする食事療法・運動療法が治療法として何よりも大切であり、病気の概念、養生法、最近の治療までやさしい言葉で説明できる臨床医を目指す。糖尿病、高脂血症におけるEvidence-based Medicineの根拠となっている代謝の正常化の重要性について習得する。後期研修においては研修1~2年で得た知識を更に深めるため、病棟の主治医の一員として研修を深める。

Ⅱ.プログラム責任者

【プログラム責任者】鈴木敦詞(教授)(日本内分泌学会認定指導医、日本内科学会認定指導医、日本糖
尿病学会認定指導医、日本老年医学会認定指導医)
【研 修 統 括 者】鈴木敦詞(教授)

Ⅲ.運営指導体制および指導医数

・プログラム指導者:鈴木敦詞
・指導医:4名
・内分泌代謝科専門医、糖尿病専門医は日本内科学会認定医取得後、認定施設において規定の年限(3年間)研修後にその受験資格を得ることができる。当内分泌代謝内科は日本内分泌学会および日本糖尿病学会の認定教育施設に指定されている。

Ⅳ.臨床実績

年間平均入院患者数(2020年): 15.5名/日
年間平均外来患者数(2020年):115.5名/日
年間平均副科患者数(2020年): 40.0名/日

Ⅴ.研修カリキュラム

1.内分泌疾患入院患者(8症例以上)を担当し以下のことを習得する。
・下垂体疾患1例以上、甲状腺疾患3例以上、副甲状腺疾患及びカルシウム代謝異常1例以上、副腎疾患2例以上、性腺疾患1例以上を主治医として担当する。
・代表的な内分泌疾患の症状・所見を修得する。
・必要な内分泌機能検査の選択および施行と結果の評価ができる。
・内分泌器官の画像診断を適確に評価できる。
・薬理学、EBMを理解して薬剤による治療法を適確に選択できる。
・実際に担当できなかった比較的頻度の少ない内分泌疾患に関しては、カンファランスや症例検討会を通じて知識を整理する。
・外科転科症例については必要に応じて外科カンファレンスでプレゼンテーションし、さらに経過を追う。
・甲状腺クリーゼ、高Ca血症などの内分泌救急治療ができる。
2.糖尿病代謝疾患入院患者(糖尿病7症例以上、高脂血症3例以上、肥満症2例以上)を担当し以下のことを習得する。
・多岐にわたる病因や合併症の状態を整理して病態を把握できる。
・生活習慣を知り、食事や運動などの生活療法の実際を知り、適確な指示ができる。
・各種インスリン製剤の特徴を知り、強化療法をはじめとした使用方法を理解できる。
・各種経口糖尿病剤の薬理作用を理解し、使用できる。
・手術前の糖尿病コントロールや合併症に対する治療の実際を修得し、他科との連携において適切な指示ができる。
・長期的な糖尿病教育の現場に参加、コメディカルと連携し医師の役割を習得できる。
・糖尿病教室などを通じて運動療法を具体的に指示できる。
・糖尿病の急性合併症(糖尿病昏睡、低血糖など)のプライマリ・ケアができる。
3.3年目以降は外来診療に助手その後は助教として参加し、内分泌代謝疾患全体についての診療を経験し以下のことを習得する。又、後期研修期間中、3か月研修コースとして当科の診療に携ることもできる。
・診断計画の作成
・治療方法の選択
・治療効果の判定
4.特殊検査としての各種負荷試験、甲状腺超音波、人工膵臓などを主治医として指導医の確認を受け担当し経験する。
5.糖尿病教室の講師として入院および外来患者の教育を担当する。
6.評価
・担当症例につき毎週症例検討会で呈示する。
・受け持ち患者の退院に際し、退院サマリーを退院当日までに書式に従って作成し、指導医の確認を受ける。
・指定された1例以上の症例についてまとめて、毎月症例カンファランスで発表する。
・適切な症例について、日本内分泌学会、日本糖尿病学会、日本甲状腺学会等において発表する。症例に関連して基礎的研究が必要となった場合は内分泌・代謝内科研究室又は医学部の他研究室との共同研究に参加することも随時可能である。

Ⅵ.3年目、4年目の1週間のカリキュラム(第一教育病院)

2018年4月1日現在
午前 病棟
(外来)
病棟
(外来)
病棟
(外来)
教授回診
病棟
(外来)
病棟
(外来)
病棟
(外来)
(甲状腺エコー)
午後 病棟
(甲状腺エコー)
病棟
(甲状腺エコー)
病棟
(甲状腺エコー)
(グランドカンファランス)
病棟
(甲状腺エコー)
(糖尿病教室)
カンファランス
病棟
(甲状腺エコー)
(外来):内分泌代謝内科専門外来にどこか1コマ参加する。
(甲状腺エコー):どこか1コマ参加する。
(糖尿病教室):2週間に1回、持ち回りで行う。
(グランドカンファランス):月に1回、第一水曜日に行う。※8月は休み
※1.週2コマは外勤日
※2.オンコールは15年目までが担当する。

Ⅶ.窓口担当者

髙栁 武志(准教授)
TEL:0562-93-2000(大学代表)
FAX:0562-95-1879
e-mail:endolabo@fujita-hu.ac.jp

藤田医科大学 後期研修プログラムサイト

藤田医科大学 後期研修医募集

藤田医科大学 後期研修プログラムサイトです。