2016 藤田保健衛生大学医学部 第1学年
219/250

解剖学A- 210 -No.月日曜日時限担当者名到  達  目  標使用教室101013木4秦 龍二骨学・関節学各論⑧(骨盤)○骨盤の構成と性差を説明できる。1001111013木5秦 龍二野村隆士長谷川義美八幡直樹尾身 実○骨学・関節学実習-1(脊柱・胸郭)○椎骨の構造と脊柱の構成を説明できる。●胸郭を構成する骨を列挙し、それらの関係を説明できる。1F実習室121013木6131014金3野村隆士骨学・関節学各論⑨(頭蓋-1)○頭部・顔面の骨の構成を説明できる。1001141019水3野村隆士骨学・関節学各論⑩(頭蓋-2)○頭部・顔面の骨の構成を説明できる。1001151019水4野村隆士骨学・関節学各論⑪(頭蓋-3)○頭部・顔面の骨の構成を説明できる。1001161019水5野村隆士骨学・関節学各論⑫(頭蓋-4)○頭部・顔面の骨の構成を説明できる。1001171020木4野村隆士筋学総論●骨格筋の一般構造を説明できる。●骨格筋の収縮機構を説明できる。1001181020木5秦 龍二野村隆士長谷川義美八幡直樹尾身 実骨学・関節学実習-2(上肢)○四肢の骨・関節を列挙し、主な骨の配置を図示できる。1F実習室191020木6201021金3野村隆士筋学各論①(頭頸部の筋)●主な表情筋と咀嚼筋の起始、停止、作用、神経支配を説明できる。1001211026水4野村隆士筋学各論②(上肢の筋)○四肢の主要筋群の運動と神経支配を説明できる。1001221026水5野村隆士筋学各論③(上肢の筋)○四肢の主要筋群の運動と神経支配を説明できる。1001851

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

page 219

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です