2016 藤田保健衛生大学医学部 第2学年
182/200

統合基礎医学- 173 -No.月日曜日時限担当者名到  達  目  標使用教室71212月2吉川哲史(小児科学)「髄膜炎の臨床」○髄膜炎の起因菌の特徴を説明できる。○髄膜炎の臨床症状、検査所見を説明できる。○髄膜炎の治療法を説明できる。90181214水3堤  寛(病理学Ⅰ)「髄膜炎の病理と病態」○ 髄膜炎における生体反応を説明できる。○ Waterhouse-Friederichsen症候群を説明できる。○ 髄膜炎における全身所見・続発症を説明できる。90191221水3内藤久雄(公衆衛生学)「ウイルス性肝炎の疫学と予防」○肝炎ウイルスの感染経路を説明できる。○肝炎ウイルス感染者数の動向を説明できる。○肝炎ウイルス感染の予防対策を説明できる。9011014水3谷口孝喜(ウイルス・寄生虫学)「肝炎ウイルスの特性」○肝炎ウイルス粒子の構造を図示し、各部の機能を説明できる。○肝炎ウイルスの増殖過程(吸着、侵入、ゲノムの複製・転写成熟、放出)を説明できる。○肝炎ウイルスの検査マーカーの実体と意義を説明できる。○肝癌発生のメカニズムについて説明できる。90111110火1堤  寛(病理学Ⅰ)「ウイルス性肝炎の病理」○急性ウイルス性肝炎の病理組織学的特徴を説明できる。○慢性ウイルス性肝炎の病理組織学的特徴を説明できる。○肝硬変と原発性肝癌の関係を説明できる。90112116月2吉岡健太郎(肝胆膵内科)「ウイルス性肝炎の臨床」○A型、B型、C型急性肝炎および慢性肝炎の診断方法を説明できる。○B型慢性肝炎の治療法を説明できる。○C型慢性肝炎の治療法を説明できる。901

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

page 182

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です