2016-17 藤田保健衛生大学医学部 第4・5学年
162/302

Student Doctorの実施する医行為とレベル区分レベル個別同意医行為診察Ⅰ×問診、視診、触診、打診を行うⅠ×カルテを記載するⅠ×簡単な器具を用いる診察(聴診器 血圧計 ドップラー血流計)をするⅠ×術前患者の検査所見を検討し手術のリスクを判断するⅠ×術後患者のバイタルサインをチェックし問題点の有無を判断する検査Ⅰ×心電図検査を行い、所見を判読するⅠ×心超音波検査を行い、所見を判読するⅠ×スワンガンツカテーテルの所見から、血行動態を評価するⅠ×心カテーテル、動脈造影検査を見学し、所見を判読するⅠ×経食道心エコーを判読するⅠ×CT/MRI検査を行うⅠ×末梢静脈より検査用血液を採取するⅡ-動脈圧ラインより検査用血液を採取するⅡ-大腿動脈から動脈血を採取するⅠ×足関節上腕血圧比を測定するⅠ×CT、MRI、SPP(皮膚灌流圧測定検査)による血管疾患の診断を行うⅡ-血管撮影、血管内超音波検査を介助し、血管病変を判読する治療Ⅰ×人工呼吸を行うⅠ×気道確保(下顎挙上、エアウェイ挿入、吸引など)をするⅠ×酸素吸入療法をする レベルⅠ:指導医の指導・監視下で実施する レベルⅡ:指導医の実施の介助・見学をする 個別同意:患者個別同意を必要とする医行為は「○」、不要は「×」レベルⅡの医行為は、原則、個別同意を不要とする160心臓血管外科

元のページ 

page 162

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です