2016-17 藤田保健衛生大学医学部 第4・5学年
69/302

当科に関係した疾患・病態の診断・治療頻度の高い神経疾患の診断(神経診察に基づく局在診断、検査の計画と結果の評価)と、治療計画の立案、治療効果の評価(※は副科でも回診、外来実習で経験すべき疾患)脳血管障害  :‌※脳梗塞(アテローム血栓性脳梗塞、心原性脳塞栓症、ラクナ梗塞、branch atheromatous diseaseなど)、上矢状静脈洞血栓症など認知症    :‌※アルツハイマー型認知症、前頭側頭型認知症、レヴィ小体型認知症、脳血管性認知症、正常圧水頭症など神経変性疾患 :‌※パーキンソン病、※パーキンソン症候群(進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症含む)、※筋萎縮性側索硬化症、※脊髄小脳変性症(Machado-Joseph病、DRPLA、SCA6含む)、※多系統萎縮症など神経免疫疾患 :‌※多発性硬化症、視神経脊髄炎、急性散在性脳脊髄炎、ギラン・バレー症候群、※慢性炎症性脱髄性多発神経根炎(CIDP)、脳脊髄根末梢神経炎(EMRN)、自己免疫性脳炎、神経ベーチェット病など神経感染症  :‌※髄膜炎・脳炎、Creutzfeldt-Jakob病など末梢神経疾患 :‌糖尿病性ニューロパチー、血管炎によるニューロパチーなど筋疾患    :‌筋ジストロフィー(筋強直性ジストロフィー含む)、多発性筋炎・皮膚筋炎、ミトコンドリア脳筋症など代謝性・栄養障害性疾患:‌リソソーム病、ウェルニッケ脳症、亜急性連合性脊髄変性症など これらの疾患の診療と同時に、関連する基礎疾患(高血圧症、糖尿病、脂質異常症、変形性脊椎症、心房細動、甲状腺機能異常、悪性腫瘍、諸種自己免疫疾患など)に常に注意を向ける習慣を身につける。呼吸器内科に関係した疾患・病態の診断・治療頻呼吸器内科領域における代表的疾患に対するアプローチ感染症     :‌※院内肺炎※肺抗酸菌症慢性閉塞性肺疾患:‌※COPD拘束性肺疾患  :‌※間質性肺炎肺腫瘍     :‌悪性腫瘍(※肺癌)アレルギー性疾患:‌※気管支喘息胸膜・胸壁疾患 :‌※胸膜炎、※気胸その他     :‌※睡眠時無呼吸症候群 これらの疾患の診療と同時に、関連する基礎疾患(自己免疫疾患、免疫不全、糖尿病、心不全など)に常に注意を向ける習慣を身につける。67神経内科

元のページ 

page 69

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です