2015 - 藤田保健衛生大学医学部 第3学年
141/218

消化器系- 135 -消化器系〈C―⑺〉[教育目標] 消化器系疾患の患者を正しく診療できる医師となるために、これまで学んできた解剖・生理・病理などの基礎医学の知識の上にたって、第3学年の1年間をかけて消化器系の正常構造と機能を改めて理解し、主な消化器系疾患の病態、生理、原因、症候、診断および治療の理論と実際を学習する。[学習目標(到達目標)]第3学年において、⑴消化器系臓器の解剖、ならびに消化器系疾患の病態生理を理解し、説明できる。⑵消化器系画像診断学の大要を理解し、その所見を説明できる。⑶消化器系機能検査学の大要を理解し、その所見を説明できる。⑷消化器系の主要徴候と診療手順の大要を理解し、説明できる。⑸消化器系疾患に対する治療法の選択基準の大要を理解し、説明できる。を学習目標とする。 なお、第4年生総合医学Ⅱにおいて3学年で履修する範囲を含めて疾患・症候・診察法を理解するため学習する。第5学年(臨床実習)においては、消化器疾患患者の病歴の聴取、身体所見の把握、各種検査の実際、各種治療の実際、その他が新たな目標として加わる。[授業形態]⑴第3学年前期に、原則的に、①上部消化管、②下部消化管、③肝脾、④胆膵、の順番で連続する講義を行う。⑵講義にはスライド、ビデオなどを多用するほか、重要なポイントなどを記載したプリントを配布する。⑶時間的制約のため、講義は重要な事項のみに絞られている。それ以外の部分については、授業中に指示(ないしプリントに記載)するので自学自習のこと(なお、これらの部分も定期試験・IT試験における出題範囲に含まれる)。[ 評 価 ]⑴第3学年前期末の定期試験の成績を80%、第3学年中のIT試験の成績を20%の割合で評点を算出し、第4学年への進級判定の資料とする。⑵消化器系としての単位は上記試験のほか出席率、授業態度などを総合的に評価して認定する。[準備学習(予習・復習等)] 各授業の内容について、各自充分学習しておくこと。

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です