
精神医療一般においては精神保健指定医の資格を持ち、大学病院の他単科精神病院、精神科クリニックに勤務の経験から総合的に患者さまの診療にあたっています。専門としては日本睡眠学会認定医の資格を持ち、平成13年より睡眠障害の専門治療を開始し、平成16年より正式に専門外来を標榜して院内外と連携しながら幅広く様々な睡眠障害の患者さまの診断・治療を行っています。研究として精神疾患の分子遺伝学的研究を臨床との連携を図りながら行っています。
睡眠障害

特別なものはありませんが、患者さま本位の診療を良心的に行うことを旨としております。精神疾患であるからこそ患者さまが納得できかつ楽になれるように治療を進めますが、必要なときには厳しいことを直言しあるいは長時間かけての説得も厭わないスタイルを持ち続けたいと考えています。

今後も一層、幅広く精神疾患の患者さまのニーズに応えられるよう努力してゆく所存です。また、大学病院精神科としては東海地方で唯一の睡眠障害専門外来を担うものとして、地域からの要請に応えかつ研究や診療技術の向上を目指す体制を整えてゆきたいと考えています。

睡眠障害では近隣で最も多くの症例を診ています。当院での睡眠外来の中核で奮闘される一方で、どのような疾患に対しても常に熱意をもって対峙しておられます。
|