【講演・シンポジウムなど】

<2008年>
Saitoh E: Reconstruction of gait in paraplegic patients by robotics. International Conferenceof Multidisciplinary Neurotraumatology, 2008, nagoya

Sonoda S: The fit program for stroke rehabilitation. International Conference of Multidisciplinary Neuroraumatology, 2008, Nagoya, Tokyo

伊藤慎英, 大塚圭, 藤野宏紀, 才藤栄一: 歩行分析 入門編. 愛知県理学療法学会 西三河ブロック合同研修会, 2009, 刈谷

伊藤直樹: 症例検討II 疾患別症例検討の方法 整形外科疾患について. 平成20年度愛知県理学療法士会新人教育・生涯学習基礎プログラム, 2008, 愛知県

園田 茂: 回復期リハビリテーションとは - よりよい地域医療を組み立てるために. 第2回 南勢地区脳卒中フォーラム, 2008, 三重県松阪市

園田 茂: 維持期の基線としての回復期リハ. 平成20年度鹿児島県リハビリテーション施設協議会研修会, 2008, 鹿児島県鹿児島市

園田 茂: リハビリ・回復期リハ・地域連携. 第2回 桑名在宅医療研究会, 2008, 三重県桑名市

園田 茂: 回復期リハビリテーション病棟の日常. 第16回 回復期リハビリテーション病棟研修会全職種研修会, 2008, 東京都港区

園田 茂: 脳卒中リハビリは役に立つのか. 第1回 平成20年度三重脳卒中医療連携研究会学術講演会, 2008, 三重県津市

園田 茂: 回復期リハ病棟におけるリハビリ. 第4回 総合リハビリ美保野病院リハビリテーション講演会, 2008, 青森県八戸市

園田 茂: 回復期リハビリへの送り方. 北勢地区学術講演会, 2008, 三重県四日市市

園田 茂: リハの帰結の捉え方. 第13回 回復・維持期リハを考える会, 2009, 熊本県熊本市

園田 茂: リハ医の立場から. 回復期リハ病棟の質の評価の検証と展望. 第13回 全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会研究大会, 2009, 大阪府大阪市

園田 茂: 三重県の脳卒中医療連携 - リハビリの視点から. 佐賀県中部地域リハビリテーション広域支援センター主催平成20年度名刺交換会・講演会, 2009, 佐賀県佐賀市

園田 茂: FIMによるリハビリ評価. 第6回 全国回復期リハビリテーション病棟研修会医師研修会, 2009, 東京都港区

園田 茂: 回復期リハへそして地域での取り組み. 紀南地区脳卒中講演会, 2009, 三重県南牟婁郡

横田元実, 沢田光思郎, 鈴木由佳理, 山本澄子: ポリオの装具〜ポストポリオ症候群の問題を踏まえて〜. 第24回 日本義肢装具学会学術大会, 2008, 東京

岡田澄子: ナースが行いたい摂食・嚥下リハビリテーション:直接訓練・間接訓練. エキスパートナース講演会, 2008, 大阪

岡田澄子: 摂食・嚥下障害のリハビリテーション. 長野県言語聴覚士会研修会, 2008, 松本

岡田澄子: ナースが行いたい摂食・嚥下リハビリテーション:直接訓練・間接訓練. エキスパートナー講演会, 2008, 福岡

岡田澄子: 摂食・嚥下障害領域の研究・臨床up to date. 第9回 日本言語聴覚学学会, 2008, 宇都宮

岡田澄子: 摂食・嚥下障害のリハビリテーション. 平成20年度愛知県歯科衛生士会研修会, 2008, 名古屋

岡田澄子, 小島千枝子: 間接訓練・直接訓練. 摂食・嚥下リハビリテーションセミナー, 2008, 名古屋

岡田澄子: 言語聴覚士における学会認定士の意義. 第14回 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会, 2008, 千葉

岡田澄子: 嚥下訓練手技の効果を考える. 第14回 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会, 2008, 千葉

岡田澄子: エビデンスに基づいた摂食・嚥下リハビリテーションへ向けて. 第3回 にいがた摂食・嚥下障害サポート研究会, 2008, 新潟

岡田澄子: 評価. 第1回 認定言語聴覚士研修会, 2008, 東京

岡田澄子: 摂食・嚥下リハビリテーションにともなうリスクとその対応. 第5回 福岡NST研究会, 2008, 福岡

岡田澄子: 嚥下リハビリテーションと音声言語リハビリテーション-両立のポイントと注意点-. 第53回 日本音声言語医学会, 2008, 広島

岡田澄子: 間接訓練の適応と手技. 第2回 神奈川県摂食・嚥下リハ研究会, 2008, 横須賀

岡田澄子: 間接訓練・直接訓練. 第1回 認定言語聴覚士, 2008, 東京

岡田澄子: 嚥下リハビリテーション. 平成20年度三重県老人保健施設協会「看護師等研修会」, 2008, 津

岡田澄子: 治療にむすびつく正確な評価. 誠愛病院摂食・嚥下リハビリテーション研修会, 2008, 福岡

岡田澄子: 摂食嚥下リハビリテーション−訓練に結びつく評価と訓練の実際. 金沢医科大嚥下研究会講演会, 2008, 金沢

岡田澄子: 摂食・嚥下リハビリテーション. 八幡病院リハビリ勉強会, 2009, 郡上

加賀谷斉: 電気刺激療法の可能性. 第14回 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会, 2008, 千葉市

加賀谷斉: 摂食・嚥下障害とリハビリテーション. , 秋田, 2009

宮坂裕之: 作業療法とADL. 三重中央看護学校講義, 2008

宮坂裕之: エビデンスと作業療法実践. 三重県作業療法士会 現職者共通研修, 2008, 津市

近藤和泉: 装具療法. 第45回 日本リハビリテーション医学会学術集会, 2008, 神奈川県横浜市

近藤和泉: 第二回PEDI研修会. 小児理学療法研究会, 2008, 三重県鈴鹿市

近藤和泉: 脳性麻痺の評価と治療. かごしま発達研究ネットワーク, 2008, 鹿児島県鹿屋市

近藤和泉, 園田 茂: 脳卒中のリハとは. 第147回 久居一志地区医師会住民健康講座, 2008, 三重県津市

近藤和泉: 歩行可能な脳性麻痺児に対する装具処方. 第24回 日本義肢装具学会学術大会, 2008, 東京都大田区

才藤栄一: 片麻痺者のの歩行再建ー運動学習と装具の基本的考え方ー. , 名古屋, 2008

才藤栄一: 個人情報保護. 藤田保健衛生大学坂種病院研修会, 2008, 名古屋

才藤栄一: 摂食・嚥下障害のリハビリテーション. 第49回 日本神経学会, 2008, 横浜

才藤栄一, 鈴木亨: 対麻痺者の歩行再建 装具からロボットまで. 第81回 日本整形外科学会, 2008, 札幌

才藤栄一: 咀嚼と嚥下からみた脳機能. 第45回 日本リハビリテーション医学会, 2008, 横浜

才藤栄一: 国家試験でめざすもの. 全国理学療法士作業療法士学校連絡協議会総会, 20008, 横浜

才藤栄一: 摂食・嚥下障害のリハビリテーションその包括的対応. 第7回 大分NST研究会, 2008, 大分

才藤栄一: 摂食・嚥下リハビリテーション. 2008年夏期セミナーシンポジウム, 2008, 東京

才藤栄一: 摂食・嚥下リハビリテーションの考え方と歯科衛生士への期待 . 第3回 日本歯科衛生士会学術大会, 2008, 横浜

才藤栄一: これからの摂食・嚥下リハビリテーションには何が必要か?. , 千葉, 2008

才藤栄一: 摂食・嚥下障害とは. 平成20年度名古屋市瑞穂区医師会定例総会, 2008, 名古屋

才藤栄一: リハビリテーション医学からみた生体・生理工学. 第23回 生体・生理工学シンポジウム, 2008, 名古屋

才藤栄一: 嚥下障害のリハビリテーション. , 茨城, 2008

才藤栄一: 摂食・嚥下リハビリテーションとチームワーク. 第25回 日本障害者歯科学会, 2008, 東京

才藤栄一: 新しい作業療法国家試験ガイドラインの考え方. 第13回 日本作業療法教育学術集会, 2008, 東京

才藤栄一: 摂食・嚥下とそのリハビリテーション. リハビリテーション・ケア合同研究大会福井2008, 2008, 福井

才藤栄一: 摂食・嚥下のリハビリテーション. 第55回 昭和医学会総会, 2008, 東京

才藤栄一: 脳卒中のリハビリテーション . 第3回 東海脳神経看護研究会, 2008, 名古屋

才藤栄一: 摂食・嚥下障害について. 第15回 熊本神経カンファレンス, 2008, 熊本

才藤栄一: 摂食・嚥下リハビリテーション . 宮城高等歯科衛生士学院, 2008, 仙台

才藤栄一: 役立つ支援機器とは何か?. 第24回 日本義肢装具学会学術大会, 2008, 東京

小口和代: VEでみる嚥下障害. 第12回 愛知NST研究会, 2009, 名古屋市

小野木啓子: 摂食・嚥下障害のリハビリテーション. , 名古屋市, 2008

杉山智久: ベッドサイドリハで試みていること〜基礎的定位と空間的定位の再協調〜. , 愛知県, 2008

杉山智久: 健常人の傾向生を変える 起居動作〜座位の活動で. , 愛知県, 2009

杉山智久, 澤 俊二: すぐ使えるトランスファーの実技. , 埼玉県, 2008

川村直希, 沢田光思郎: 緩和リハビリテーション. 第3回 院内看護研究発表会, 2008, 豊明

早川美和子: がん性疼痛を有する患者のリハビリテーション. 認定看護師教育課程「がん性疼痛看護」分野, 2008, 愛知県

太田喜久夫: 脳卒中医療連携パスが始まって-松阪中央総合病院での取り組みと今後の課題-. 第2回 三重脳卒中医療連携研究会, 2008, ?

太田喜久夫: 南勢・松阪地区における脳卒中地域連携について. 第2回 南勢地区脳卒中フォーラム, 2008, 松阪市

太田喜久夫: 三重県における脳卒中医療連携について. 第1回 南勢地区脳卒中フォーラム, 2008, 松阪市

太田喜久夫: リハビリテーション医療の基礎的理解-QOL向上・社会参加につなげる理念と実践-. 介護職員養成研修事業(基礎課程)講座, 2008, 津市

太田喜久夫: パーキンソン病・脊髄小脳変性症 自宅でできるリハビリアプローチ. 難病ケア研修会, 2008, 松阪市

太田喜久夫: 通所・訪問リハにおける嚥下障害患者への対応法. 南勢地区訪問リハ連絡協議会, 2008, 松阪市

太田喜久夫: 地域リハビリテーション・ケア発展の課題 高齢者医療・ケアと連携し、地域力の強化をはかるために. 松阪・多気地区通所リハ連絡協議会, 2008, 松阪市

太田喜久夫: 高次脳機能障害者の生活支援と社会参加に向けた地域連携の構築?三重県の経験から. 長野県高次脳機能障害リハビリテーション講習会, 2008, 佐久市

太田喜久夫: 高次脳機能障害とは. 第16回 高次脳機能障害者地域支援セミナー, 2008, 津市

太田喜久夫: 嚥下障害のメカニズムと対応法 VF/VEに基づく代償,訓練,指導のポイント. 第1回 みえ摂食嚥下リハビリテーション研究会, 2008, 津市

太田喜久夫: 嚥下障害のメカニズムと対処法 VF/VEに基づく代償,訓練,指導のポイント. 第16回 石川NST研究会, 2009, 金沢市

大塚 圭: 理学療法の研究方法論. , 愛知, 2008

沢田光思郎: ポストポリオ症候群発症および進行予防. ポリオ友の会東海設立10周年記念市民公開講座, 2008, 名古屋

沢田光思郎, 才藤栄一: BGraS Project ポリオ友の会東海・医療相談(検診)検診データの見方. ポリオ友会東海総会, 2008, 名古屋

都築晃, 永井将太: 動作訓練のしかた. , 豊明, 2008

都築晃: 呼吸ケア・リハビリテーション研究会実技講習講師. , 瀬戸, 2008

藤井 航, 岡田澄子, 沖田啓子: シンポジウムII 科学的で役に立つ嚥下リハビリテーション. , 2008

冨田昌夫: 生態心理学的概念に基づいて発生発達学を応用した片麻痺患者の運動療法. , 2008

冨田昌夫: 中枢神経疾患患者の動作分析ー基本と臨床応用ー. , 2009

武満知彦, 鈴木亨: ロボットによる対麻痺者の歩行再建-WPAL(Wearable Power-Assist Locomotor)の開発. 第24回 日本義肢装具学会学術大会, 2008, 東京

鈴木亨: リハビリテーションと装具の活用-片麻痺を中心に-. 第4回 Post Strokeフォーラム, 2008, 名古屋

鈴木亨, 才藤栄一, 村岡慶裕, 武満知彦, 田辺茂雄, 清水康裕: 対麻痺者の歩行再建: 歩行補助ロボットWPAL開発. 第8回 日本生活支援工学会大会, 2008, 山口

鈴木亨: ロボットが創る障害者の未来. ポリオ東海友の会設立10周年記念市民公開講座, 2008, 名古屋

鈴木亨: ロボットによる障害者の生活拡大. 藤田保健衛生大学モーニングレクチャー, 2008, 名古屋

鈴木亨, 才藤栄一, 田辺茂雄, 清水康裕: 対麻痺の歩行再建-歩行補助ロボットWPAL開発-. 第62回 日本人類学会大会, 2008, 名古屋

鈴木亨: 脊髄損傷の歩行再建-装具からロボットまで-. 第4回 東三河リハビリテーション研究会, 2008, 豊川

鈴木亨: 脊髄損傷の歩行再建: 装具療法からロボットまで. 日本リハビリテーション医学会生涯教育研修会, 2009, 静岡

和田陽介: 基本動作の介助方法. 三重中央看護学校講義, 2008, 津市

和田陽介, 平野佳代子, 生川暁久, 野々山紗矢果, 小栗華佳, 大沼さゆり, 宮坂裕之: 運動麻痺肢の治療・訓練法. 藤田保健衛生大学リハビリテーション学科卒後研修会, 2008, 豊明市

澤 俊二: コミュニケーションスキルの磨き方 〜人と接するための心得〜. 第11回 宮城県作業療法学会, 20, 仙台