|
最近、我々の研究室はタイ南部のハジャイって町にあるPrince of Songkla University (PSU)と交流を持っております。昨年もハジャイに行って、カヌーをしたり、湖上の小屋に宿泊したり・・・。
今回、そのPSUの放射線科の先生が韓国で開催された学会のついでに日本に来ると言うのでご一緒しました。
まずは、6月11日(火)。この日、本学は「総長先生の日」ということで大学が休みです。タイの先生も朝に中部国際空港(セントレア)に来ると言うのでちょうどいいということで、お迎えに行きました。この日は名古屋市内に宿泊で近辺を一日観光です。さて、どこに行こうか・・・。セントレアは常滑市にあるのですが、常滑焼でも有名です。結局、常滑焼の散歩道を観光することにしました。以前、学生たちと行ったことがあるのですが、のんびりしていて素晴らしい散歩ができます。有名な「土管坂(どかんざか)」もあります。
昼食後、次は名古屋市水族館です。これもおすすめ、以前にステレオ写真同好会でも行きました。「いわしのトルネード(いわし約3万匹)」や「イルカのパフォーマンス」「シャチの親子」などを見て楽しみました。
さて、この日は名古屋付近を一日観光で終わり。その後、水曜日、木曜日は講義などがあって彼らは別行動。そして、金曜日の夜に彼らと高山の駅で待ち合わせ。その後、安房峠を越えて、松本から長野に移動、長野市内で宿泊。翌日から一緒に行動しました。
金曜日の朝、僕も知らなかった須坂市の五味池破風高原自然園というところへツツジを見に行って、その後、戸隠神社の奥社の杉林へ。なかなかハードな一日でした。タイのハジャイには長野ほどの高地もなく、彼らにとっては貴重な体験になったようです。僕にとっても、戸隠神社に行ったのは数十年ぶり。大変でしたが、楽しい一日でした。その夜は長野の駅前の居酒屋でワイワイ。翌日は軽井沢です。
6月15日(土)の早朝、名古屋から軽井沢に向かいます。僕はAdvanced CT・MR研究会、タイ人は軽井沢で観光して東京へ。なぜか、僕一人だけスーツにネクタイ。8時半には軽井沢へ到着。彼らをペンションに送って、僕は研究会の会場のプリンスホテル・ウエストに向かうのでした。
辻岡勝美
|

|
 常滑名物、「とこにゃん」。

土管坂
 いわしのトルネード
 須坂市「五味池破風高原自然園」はツツジの群生地
 ツツジの中で記念撮影
 戸隠神社・奥社の杉並木
 居酒屋で食事
|
|