|
中部部会CT研究会(東海ブロック)では横浜での技術学会総会学術大会に参加できなかった会員、あるいは、参加したけど、もっと詳しく知りたいという会員のために、技術学会総会のダイジェスト企画として「CT研究の最前線報告会」を開催しています。今年の企画は企業展示ITEMにも重点を置いた企画になりました。企業発表はCT装置メーカー5社、ワークステーションメーカー3社、そして、会員発表は2題という内容です。ちなみに、僕と大学院1年の佐藤、卒論の日比野は実験のファントム素材を買いに栄の東急ハンズ経由で参加しました。そして、今回の「CT研究の最前線報告会」では大学院2年の郷中さんに発表してもらいました。その結果は・・・・合格!
第一部 14:00~14:30
(1) 第69回日本放射線技術学会総会におけるCT発表の動向
藤田保健衛生大学医療科学部 辻岡勝美
(2) 造影剤に関する最近の話題
エーザイ株式会社
第二部:その1 CTメーカー発表 14:30~16:10
(1) GE CTにおけるDual Energy Scan ~Gemstone Spectral Imaging~
GEヘルスケア・ジャパン株式会社 平本卓也様
(2) システムモデル逐次近似再構成「IMR」のご紹介
株式会社フィリップスエレクトロニクスジャパン
樋口 江様
(3) マルチスライスCT装置の最新情報 シーメンス・ジャパン株式会社 佐々木信治 様
(4) ITEM2013における東芝最新情報
東芝メディカルシステムズ株式会社 藤井健二様
(5) 64列/128列スライスCT SCENARIAの最新の低被ばく技術について
株式会社日立メディコ 植松勝義様
休憩 16:10~16:20
第二部:その2 ワークステーションメーカー発表 16:20~17:20
(1) AZE VirtualPlaceの最新技術
株式会社AZE村上 慶様
(2) ITEM2013におけるziostation2最新トピックス ザイオソフト株式会社 近藤康洋様
(3) 3D画像処理技術の最新機能 ~SYNAPSE VINCENT製品紹介と実用例~
富士フィルムメディカル株式会社 河野安宏様
第三部 会員発表 17:20~18:20
(1) 面検出器CTを用いた冠動脈CTにおける心電図同期フル再構成法の検討
藤田保健衛生大学病院 松本良太先生
(2) 逐次近似画像処理「total variation法」について
藤田保健衛生大学大学院保健学研究科(学生)
郷中絢子
研究会の後、食事会です。いろいろ考えたのですが、今回は発表で頑張ってくれた郷中さんのリクエストでラーメン(やっぱり・・・)。
これから秋まではいろいろなイベントが続きます。Advanced CT・MR研究会、JSCT、潮風CTセミナー、CTサミット、CTビギナーズセミナー、秋季大会、CCRT・・・・。
研究室の研究も活気が出てきました。藤田CT研究会、辻岡研究室の活動にご期待ください。
辻岡勝美
|

|
 会場の様子。辻岡研究室のメンバーはいつものように会場最前列です。。

坦々麺、坦々麺、ラーメン、チャーシュー麺
 坦々麺、味噌ラーメン、味噌ラーメン、ワンタンメン
 お店の前で記念撮影。
|
|