![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2017年度(28回生)の卒業研究生です。
![]() |
名前 後藤 悠太(ごとう ゆうた) 所属 藤田保健衛生大学 医療科学部 放射線学科 4年生 出身地 愛知 卒業研究 画像再構成関数の変化によるMPR画像診断の注意点 一言 ICMP2016 発表済み |
![]() |
名前 富村 武司(とみむら たけし) 所属 藤田保健衛生大学 医療科学部 放射線学科 4年生 出身地 三重 卒業研究 未定 一言 未定 |
![]() |
名前 西原 裕盛(にしはら ひろもり) 所属 藤田保健衛生大学 医療科学部 放射線学科 4年生 出身地 卒業研究 未定 一言 未定 |
![]() |
名前 村上 大樹(むらかみ だいき) 所属 藤田保健衛生大学 医療科学部 放射線学科 4年生 出身地 卒業研究 未定 一言 未定 |
![]() |
名前 山田 恭平(やまだ きょうへい) 所属 藤田保健衛生大学 医療科学部 放射線学科 4年生 出身地 愛知 卒業研究 未定 一言 未定 |
![]() |
名前 渡邉 くるみ(わたなべ くるみ) 所属 藤田保健衛生大学 医療科学部 放射線学科 4年生 出身地 三重 卒業研究 未定 一言 未定 |
2016年度 (27回生) |
|
---|---|
名前 |
卒業研究
|
安藤 由真 | スキャン条件とAgatson Scoreの関係 |
鈴木 結雅 | CT angioにおけるTime MIPの検討 |
武内 文 | 心臓CTにおけるテーブルシフトの効果 |
竹内 明日香 | sequential subtractionの検討 |
尾頭 直尭 | 画像再構成関数の変化によるMPR画像診断の注意点 |
卒業研究の感想を書いてください |
2015年度 (26回生) |
|
---|---|
名前 |
卒業研究
|
大須賀 琢也 | X線CTにおけるファンビームエネルギーの測定方法 |
田中 友里 | 超高精細CTのスライス厚測定(スキャン列数による比較) |
野瀬 浩平 | ガントリチルトに対応したCT-NAB用プロジェクションマッピングの開発 |
堀 瑞希 | プロジェクタ投影における空間分解能測定 |
山下 遼 | CT用造影剤針の圧力測定ファントムの開発 |
卒業研究の感想を書いてください |
2014年度 (25回生) |
|
---|---|
名前 |
卒業研究
|
阿知波 颯太 | プロジェクションマッピングを利用したCT透視下肺生検のためのCT画像投影システムの構築 |
竹下 雄大 | しきい値を用いない新しい体積測定(逐次近似応用再構成の利用) |
水野 克彦 | プロジェクションマッピングを利用したCT透視下肺生検のための投影キャリブレーションファントムの開発 |
山際 寿彦 | 時間的パーシャルボリューム効果による冠動脈の石灰化評価 |
卒業研究の感想を書いてください |
2013年度 (24回生) |
|
---|---|
名前 |
卒業研究
|
伊藤 雄也 | CT装置における逐次近似応用再構成と逐次近似応用画像フィルタの比較 |
鹿山 清太郎 | 位置決め画像を用いた注入造影剤量決定法(ACEC)の基礎検討 -ボリュームスキャノ値と患者体重の関係- |
児玉 あずさ | X線CTにおけるCaスコアリングの精度向上について |
日比野 早耶 | CTによる温度マップ表示(Ice map)のためのファントム開発 |
卒業研究の感想を書いてください |
2012年度 (23回生) |
|
---|---|
名前 |
卒業研究
|
佐藤 靖朋 | プロジェクションマッピングを用いたCT穿刺補助の提案 |
下清水 陸 | CT透視下生検におけるタイムラグ測定法についての検討 |
田谷 美咲 | CT透視下生検に使用される穿刺針のアーチファクトについて |
卒業研究の感想を書いてください |
2011年度 (22回生) |
|
---|---|
名前 |
卒業研究
|
下村 勇人 | 新しいCT用逐次近似再構成を評価するための 低コントラストラダーファントムの開発 |
渡辺 彰仁 | マルチスライスCtにおける検出器隔壁の影響 |
卒業研究の感想を書いてください |
2010年度 (21回生) |
|
---|---|
名前 |
卒業研究
|
玉木 将也 | 心臓CT検査における分割式心拍同期画像再構成法の検討 |
土谷 祐輔 | X線CTにおける低コントラスト分解能に関する検討 (ウィンドウ表示と低コントラスト分解能の関係) |
村上 正悟 | CNRを指標としたCT用自動露出機構(CNR-AEC)の基礎的検討 |
卒業研究の感想を書いてください |
2009年度 (20回生) |
|
---|---|
名前 |
卒業研究
|
伊藤 洋平 | 64DASマルチスライスCTの心拍同期再構成法における時間分解能とスライス感度プロフィールの評価 |
清水 裕也 | 面検出器CT(ADCT)におけるスライス厚測定方法の検討 |
卒業研究の感想を書いてください |
2008年度 (19回生) |
|
---|---|
名前 |
卒業研究
|
兼子 武士 | CT-perfusion評価のための頭部CT値変化ファントムの開発 |
倉谷 洋佑 | 面検出器CTのためのアイソトロピック性能評価ファントムの開発 |
坂井 暁郎 | アイソトロピック分解能測定の基礎的検討 |
卒業研究の感想を書いてください |
2007年度 (18回生) |
|
---|---|
名前 |
卒業研究
|
鳴海 樹 | Caスコアリングにおけるブルーミングアーチファクトの検討と低減法 |
河口 大介 | 頭部CTAのサブトラクションにおける 頭蓋底ミスレジストレーションの検討 |
卒業研究の感想 |
2006年度 (17回生) |
|
---|---|
名前 |
卒業研究
|
浅野 一茂 | X線CTのスライス感度プロフィール(SSPz)測定における複数画像法と一画像法の比較 |
後藤 崇博 | X線CTにおける新しい展開図の提案 −時間要素を有する三次元展開図− |
関谷 俊範 | X線CTのスライス感度プロフィール(SSPz)のシミュレーションについて |
卒業研究の感想を書いてください |
2005年度 (16回生) |
|
---|---|
名前 |
卒業研究
|
榎本 翔太 | MPR性能評価 |
大久保 裕矢 | 血流ファントムによる造影効果の検討 |
高木 剛司 | 心臓ファントムの開発と評価 |
卒業研究の感想を書いてください |
2004年度 (15回生) |
|
---|---|
名前 |
卒業研究
|
岩田 学 | 被写体による造影剤コントラスト・画像ノイズの変化について |
内田 守彦 | 新しい心拍運動ファントムの開発 |
- | - |
卒業研究の感想 |
2003年度 (14回生) |
|
---|---|
名前 |
卒業研究
|
瀬山 穂高 | X線CTにおける被写体サイズとCT値の関係 |
佃 大輔 | X線CTにおける造影コントラストの検討 |
渡辺 一正 | 16DASマルチスライスCTのTSP評価 |
卒業研究の感想(渡辺一正) |
2002年度 (13回生) |
|
---|---|
名前 |
卒業研究
|
秋野 成臣 | 8DASマルチスライスヘリカルスキャンにおける TSP(Time Sensitivity Profile)の測定 |
加藤 大樹 | 被写体の大きさと物質変化における CT値の変動の検討 |
高橋 一哉 | 頭部における自動ウインドウ設定の基礎的検討 |
卒業研究の感想(高橋一哉) |
2001年度 (12回生) |
|
---|---|
名前 |
卒業研究
|
明保 桂太 | CT透視の新しい表示法 -マルチスライスCTにおける多断面表示の1断面表示化- |
緒方 孝光 | X線CT装置における自動ウィンドウ設定法 -腹部および造影検査への応用- |
近藤 雅敏 | マルチスライスCTにおける心拍同期再構成法の検討 -心拍数、再構成位置の変化とSlice Sensitivity Profile- |
卒業研究の感想を書いてください。 |
2000年度 (11回生) |
|
---|---|
名前 |
卒業研究
|
小宮 憲広 | 腹部単純検査における自動ウィンドウ設定 |
櫻井 雅博 | マルチスライスヘリカルCTにおけるア−チファクトの解析 |
新美 敦士 | |
卒業研究の感想を書いてください。 |
1999年度 (10回生) |
|
---|---|
名前 |
卒業研究
|
工藤 尚子 | 被写体によるCT値変化の補正 |
羽根田 亜子 | X線CT装置における自動ウィンドウ設定体幹部への応用 |
大坪 寛知 | マルチスライスヘリカルCTと シングルスライスヘリカルCTの特性比較 |
卒業研究の感想を書いてください。 |
1998年度 (9回生) |
|
---|---|
名前 |
卒業研究
|
稲垣 孝博 | 三次元CT画像のしきい値設定について |
寺川 彰一 | X線CTにおけるウインドウ設定の自動化について |
赤堀 竜一 | 光学式三次元形状計測システムにおける データ収集時の問題点 |
卒業研究の感想を書いてください。 |
1997年度 (8回生) |
|
---|---|
名前 |
卒業研究
|
望月 紀子 | 腹部X線CT画像における自動ウインドウ設定の試み |
武田 万作 | 腹部X線CT画像における自動ウインドウ設定の試み |
卒業研究の感想(望月紀子) |
1996年度 (7回生) |
|
---|---|
名前 |
卒業研究
|
高瀬 正也 | X線CT検査における造影剤注入条件の検討 |
林 千枝子 |
X線CT検査における造影剤注入条件の検討 |
上村 太一 | X線CTのウインドウ機能とコントラスト分解能について |
卒業研究の感想を書いてください。 |
1995年度 (6回生) |
|
---|---|
名前 |
卒業研究
|
五家 小百合 | X線CTにおける撮影条件設定最適化の試み |
森 美彦 | ROC解析における信号検出能の経時的変化 (観察者の疲労や学習の影響に対する改善方法の検討) |
卒業研究の感想を書いてください。 |
1994年度 (5回生) |
|
---|---|
名前 |
卒業研究
|
柴田 和宏 | X線CTにおけるMPR画像の評価 |
近松 晴海 |
X線CTにおける撮影条件設定最適化の試み |
柿澤 文紀 | ディジタル画像の動画表示における画質特性 (ディジタル画像の動画表示及び静止画表示と、 そのROC評定を行うプログラムの開発) |
鈴木 順一 | ディジタル画像の動画表示における画質特性 (ROC解析法を用いたX線CT動画像の認識能の検討) |
卒業研究の感想を書いてください。 |
1993年度 (4回生) |
|
---|---|
名前 |
卒業研究
|
小川 知博 | CTガイド下肺生検の新たな試み |
山田 崇晶 |
|
前田 繁信 |
エックス線CT装置におけるスライス厚測定法の再検討 |
吉村 公美子 | ヘリカルスキャンCTにおける体軸方向の空間分解能の検討 |
卒業研究の感想を書いてください。 |
1992年度 (3回生) |
|
---|---|
名前 |
卒業研究
|
三浦 良憲 | ヘリカルCTスキャン装置の性能評価 -2社3機種の比較検討- |
水口 敬 |
|
城田 秀毅 | 高速CT装置によるヘリカルスキャンの補間再構成の検討 |
平田 誠 | CTの動画表示における基礎的検討 |
佐藤 保 | 三次元再構成画像を利用した視神経管撮影法の再検討 |
河本 佳則 | 頭蓋底撮影技術の検討 |
卒業研究の感想を書いてください。 |
1991年度 (2回生) |
|
---|---|
名前 |
卒業研究
|
土屋 七美 | ヘリカルスキャンにおける体軸方向の空間分解能について |
二宮 綾子 |
ヘリカルスキャンにおけるスライスの形状変化について
|
江上 和宏 | 1.ヘリカルスキャンにおけるノイズの検討 2.Partial VolumeによるCT値への影響 |
卒業研究の感想を書いてください。 |