メニュー/MENU

お知らせ・マニュアル全教員検索医学部
教養基礎内科学内科系外科学外科系寄付講座共同研究講座
医療科学部保健衛生学部研究推進本部橋渡し研究統括本部サージカルトレーニングセンター
> 医学部> 基礎> 法医学 

医学部 法医学

研究者リスト >> 越智 拓
 

最終確認日時:2016/09/08 17:31

編集

越智 拓

 
アバター
研究者氏名越智 拓
 
オチ ヒロシ
URL
所属藤田医科大学
部署医学部 医学科 法医学
職名講師
学位博士(医学)
J-Global ID201501020640995820

研究分野

 
  • ライフサイエンス / 法医学 / 

論文

 
 
杉本 香奈   岡村 航   越智 拓   山本 琢磨   中間 健太郎   飯野 守男   栗生 由季子   望月 薫   浅井 律子   的場 梁次   
日本法医学雑誌   64(1) 66-66   2010年5月
 
越智 拓   磯部 一郎   杉本 香奈   宮地 章高   中留 真人   的場 梁次   
日本法医学雑誌   61(1) 75-75   2007年3月

MISC

 
 
吉田 原規   越智 拓   的場 梁次   五十嵐 一雄   松本 博志   
日本法医学雑誌   68(2) 299-299   2014年12月   
 
藤本 秀子   飯野 守男   吉田 原規   榎本 祐子   越智 拓   泉 政徳   的場 梁次   
日本法医学雑誌   67(2) 161-161   2013年12月   
 
吉田 原規   越智 拓   林 剛史   的場 梁次   松本 博志   五十嵐 一雄   
JSBMS Letters   38(Suppl.) 93-93   2013年8月   
 
藤本 秀子   飯野 守男   吉田 原規   越智 拓   中間 健太郎   泉 政徳   栗生 由季子   的場 梁次   
日本法医学雑誌   66(2) 151-152   2012年12月   
 
越智 拓   五十嵐 一雄   林 剛史   飯野 守男   
JSBMS Letters   37(Suppl.) 74-74   2012年9月   

書籍等出版物

 
 
深山, 船田, 黒田
文光堂   2012年      
 
医歯薬出版   2011年      

講演・口頭発表等

 
 
吉田原規   飯野守男   栗生由季子   山本琢磨   榎本祐子   浅井律子   望月薫   石原欽也   越智拓   的場梁次   
第18回法医病理夏期セミナー   2011年   
 
林剛史   五十嵐一雄   越智拓   志摩典明   鎌田寛恵   片木宗弘   磯部一郎   的場梁次   
日本法中毒学会第30年会   2011年   
 
越智拓   五十嵐一雄   林剛史   的場梁次   
第95次日本法医学会学術全国集会   2011年   
 
藤本秀子   飯野守男   吉田原規   越智拓   中間健太郎   泉政徳   栗生由季子   的場梁次   
第58回日本法医学会学術近畿地方集会   2011年   
 
Hayashi T   Kuroki H   Iino M   Igarashi K   Ochi H   Kamata T   Zaitsu K   Ktagi M   Tsuchihashi H   Matoba R   
8th International Symposium Advances in Legal Medicine(ISALM)   2011年   

所属学協会

 
 
   
 
日本神経化学会
 
   
 
日本法医学会
 
   
 
日本医用マススペクトル学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
長期的なアルコール摂取により誘発される突然死の法医学的診断法の確立
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
小澤 周二 越智 拓 関島 秀久 
研究期間: 2021年4月 - 2024年3月
 
研究期間: 2020年4月 - 2023年3月
 
内因性カンナビノイドシステムを介したドーパミンシグナリング調節機構の解明
文部科学省: 科学研究費補助金(若手研究(B))
越智拓 
研究期間: 2017年4月 - 2020年3月
 
薬物及び低温曝露の脂肪組織における各種細胞に対する影響
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
磯部 一郎 越智 拓 平田 ゆかり 濱島 誠 
研究期間: 2014年4月 - 2018年3月
 
ドーパミンシグナリングと内因性カンナビノイドシステムの関連性の検討
文部科学省: 科学研究費補助金(若手研究(B))
越智拓 
研究期間: 2014年4月 - 2017年3月

教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)