RETURN TO SUZUKI'S HOME PAGE
診療放射線技師国家試験のページに戻る。

昭和62年3月5日(1987.03.05)

第38回診療放射線技師国家試験問題

午前午後

午前:放射化学放射線機器工学放射線写真学放射性同位元素検査技術学放射線治療技術学放射線生物学

午後:基礎医学大要放射線物理学電気電子工学画像工学エックス線撮影技術学放射線計測学放射線管理学


Last modified Wed.,10-March-96
 なお、これは、完全版ではありません。解答につきましても、どうしても必要な方のみ鈴木昇一まで所属等はっきり示されて連絡ください。。ただし、解答は藤田保健衛生大学としてではなく、あくまでも鈴木の責任で行います。解答の責任は持ちかねます。ご了承願います。

第38回 放射線技師国家試験問題、午前



放射線技師試験問題、午前

放射化学、最初に戻る

問題 1. 正しいのはどれか。
a. 人工放射性元素は系列崩壊しない。
b. 天然放射性元素は原子番号81以上に多い。
c. Tc、Pm及び超ウラン元素は安定同位体を持たない。
d. 超ウラン元素の中には天然に存在するものもある。
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 2. 核種A(崩壊定数λA)が崩壊して新しい核種B(崩壊定数λB)となるとき、λA<λBで、かつ、十分長い時間経過した場、Aに対するBの原子数比で正しいのはどれか。
1. λA / (λB-λA)
2. λB / (λB-λA)
3. (λB-λA) / λA
4. (λB-λA) / λB
5.λA / λB

問題 3. 図の説明で誤っているのはどれか。
a. 図は永続乎衡の状態を表す。
b. (1)は親核種の放射能を表す。
c. (2)は親核種と娘核種の放射能の和を表す。
d. (3)は親核種から生まれた娘核種の放射能を表す。
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 4. 表は加速粒子による核反応で、ターゲット核に対する生成核の原子番号(Z)及び質量数(A)の変化を示す。T、U、Vに入る可能な核反応の組合せで正しいのはどれか。
      T      U      V
a. (n,2n)   (n,p)   (p,γ)
b. (γ,n)   (n,p)   (d,n)
c. (n,p)    (γ,n)  (p,γ)
d. (d,n)    (n,2n)  (γ,n)
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 5. 誤っているのはどれか。
a. 99mTcは核異性体転移によりγ線を放出する。
b. 陽電子は消滅するとき0.51MeVの陰電子を放出する。
c. 軌道電子捕獲によって生しる娘核種は親核種より原子番号が1増加する。
d. オージエ電子は軌道電子捕獲のときに放出される。
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 6. 99mTcの放射能100MBqの質量は約何gか。
ただし、99mTcの半減期は6時間、アボガドロ数は6xl0^23とする。
1. 1 x 10^-13
2. 1 x 10^-12
3. 5 x 10^-12
4. 5 x 10^-10
5. 1 x 10^-9

問題 7. 関係のある組合せはどれか。
a. 放射化分析 ----------- 核反応
b. 放射化学分析 --------- 安定同位体
c. 放射分析 ------------- 放射滴定
d. 同位体希釈分析 ------- 比放射能
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 8. オートラジオグラフィについて正しいのはどれか。
a. 測定結果は半永久的に保存できる。
b. 検出能力が高い。
c. エネルギー依存性が大きい。
d. 特殊な測定装置を必要としない。
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 9. 放射性同位元素分難法について関係の深い組合せはどれか。
a. 共沈法 --------------- スカベンジャ
b. ラジオコロイド法 ----- クロロホルム
c. 有機溶媒抽出法 ------- 硫酸
d. イオン交換法 --------- イオン交換樹脂カラム
e. クロマトグラフ法 ----- ぺ一パーストリップ
  1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 10. 放射能測定用固体試料調製法について正しいのはどれか。
a. 蒸発法
b. 沈殿濾過法
c. 遠心沈殿法
d. 電着法
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて


放射線機器工学、最初に戻る

問題 11. 電源設備について誤っているのはどれか。
a. JISによれば短時間最大定格を通電した時の電源電圧の降下率は10%以内とする。
b. 同一電力を消費する場合、電源電圧が高いほど電圧降下は少なくなる。
c. 変圧器容量(kVA)の大きいものほど内部抵抗が小さい。
d. 引込線の抵抗は固有抵抗、引込線の長さ、引込線の断面積の積である。
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 12. 単相装置との比較で三相全波整流装置の利点はどれか。
a. 負荷容量が大きい。
b. 電圧変動率が小さい。
c. 短時間許容負荷を大きくできる。
d. 1ミリ秒の短時間の曝射も可能である。
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 13. 適切な組合せはどれか。
a. サイリスタ ----------- エックス線の開閉
b. 空間電荷補償変圧器 --- エックス線管電流選定回路
c. スタビライザ --------- エックス線管電流安定器
d. 半導体整流器 --------- 高電圧整流器

問題 14. コンデンサ放電式エックス線装置で充電用開閉器を閉した時、高圧コンデンサが充電されない原因で誤っていろのはどれか。
1. 充電用高圧変圧器の2次側断線
2. 高圧コンデンサの絶縁不良
3. 高電圧整流器の破壊
4. 管電圧計回路断線
5. 放電装置作動持続

問題 15. 回転陽極エヅクス線管における短時間負荷が120kV、300mAである3相6ピーク装置における短時間定格としてのエックス線管入力は約何kWとなるか。
1. 26
2. 28
3. 34
4. 36
5. 43

問題 16. 誤っているのはどれか。
a.エックス線管焦点の大きさは大電流で小さくなる傾向にある。
b. エックス線管の焦点寸法を小さくするにはターゲット角度を大きくする。
c.エッククス線管の短時間負符は焦点面の温度によって制限される。
d. 実効焦点は実焦点より小さい。
c.  エックス線管の長時間負荷は陽極全体の温度によって制限される。
  1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 17. エックス線管のフィラメントが断線した時の現象で正しいのはどれか。
a. 管電圧計は0を示す。
b. mAs計は振れないがmA計は振れる。
c. 高電圧が発生せずエックス線も出ない。
d. 電源電圧計は撮影時に電圧降下を示さない。
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 18. 断層撮影について誤っているのはどれか。
1. 平行移動方式と円弧移動方式ではボケの大きさは同じである。
2. 同時多層方式では各断層面の拡大率が異なる。
3. 振り角5度程度の撮影をゾノグラフィという。
4. 振り角が大きいほど断層厚は薄くなる。
5. 多方向断層は直線断層に比べ障害陰影の発生が少ない。

問題 19. 正しいのはどれか。
a. コンデンサ放電式エックス線装置では最大管電流はエックス線管の許容負荷により決まる。
b. 2倍拡大撮影には0.3mm以下の微小焦点エックス線管を用いる。
c. 同じ撮影系では管電圧を下げた方がエックス線管の負荷は小さくなる。
d. エックス線CT用エックス線管の焦点の大きさは画質に影響しない。
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 20. 関係の少ない組合せはどれか。
a. エックス線テレビジョン ------------- ビジコン形撮像管
b. 3相6ピーク整流装置 ----------------- 残留電荷放電装置
c. カットフィルム血管撮影装置 -------- I.I.ブランキングユニット
d. 多方向断層撮影装置 ----------------- 渦巻軌道
e. エックス線CT装置 ------------------- CRT
  1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 21. 正しいのはどれか。
1. 片面増感紙と片面乳剤フイルムの組合せでも、クロスオーバ光の対策は必須である。
2. 断層の厚さとは断層撮影装置の振り角の大きさの関数として求められる。
3. エックス線用グリットでグリット密度が異なっても、同一グリッド比であれば鉛泊の高さは同じである。
4. イメージングカメラ用CRTは、フラットフェースより少し曲面であった方がよい。
5. 透視用エックス線発生スイッチにデッドマン形は使われない。

問題 22. エックス線CT装置の日常点検として3cm径のアクリル円柱の入った水ファントムのCT画像を撮った。この画像から点検できるのはどれか。
a. コントラストスケール
b. 水およびアクリルのCT値
c. 水のCT値の標準偏差
d. 濃度分解能
e. 空間分解能
  1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 23. 自動現像機の毎日行う作業として必要のないのはどれか。
1. 現像・定着タンクの上部クロスオーバラックの清掃
2. 現像・定着タンク内の液の交換
3. 現像・定着液の補充旦点検
4. 現像液温度の点検
5. 標準露光されたテストフィルムを現像し濃度点検

問題 24. イメージングプレートを用いるコンピューテッドラジオグラフィ装置について誤っているのはどれか。
1. イメージングプレートに記録された画像情報をレーザービームで読みとる
2. イメージングプレートは蛍光増感紙付きカセットに入れて使用する。
3. 画像処理によりコントラストの調整、空間周波数強調できる。
4. エックス線露出線量の多少の過不足については濃度補正できる。
5. 撮影後のイメージングプレートに光を当てると画像は消去される。

問題 25. ホトタイマについて正しいのはどれか。
a. カセッテ前面検出法やカセッテ後面検出法などがある。
b. 採光野の大きさ、形状、位置などは写真濃度に影響を与える。
c. エックス線遮断の応答特性と管電圧特性などがある。
d. 実用上の最短応答時間はエックス線装置主回路の遮断制御の性能も考慮して決める。
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 26. 希土類増感紙に用いられる螢光物質はどれか。
a. Gd_2O_2S:Tb
b. LaOBr:Tm
c. Y_2O_2S:Tb
d. BaFCl:Eu
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 27. 組織内照射に使用される密封小線源はどれか。
a. 131I	
b. 125I
c. 192Ir
d. 198Au
e. 90Sr
  1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 28. 医療用加速器について正しいのはどれか。
a.サイクロトロンでは荷電粒子は円軌道で周回し、D電極に加えられた高周波電界によって加速される。
b.リニアックでは電子は円軌道で周回し、高周波電界によって加速される。
c. マイクロトロンでは電子は円軌道で周回し、共振空洞内の高周波電界によって加速される。
d.ベ一タトロンでは電子は円軌道上で交番磁界により生じた電界によって加速される。
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 29. アンガー形ガンマカメラについて正しいのはどれか。
a. 検出器には蛍光増倍管が用いられている。
b. コリメータには平行多孔形を多用する。
c. ライトガイドには透明度の良いアクリルを用いる。
d. NaI(Tl)は急激な温度変化によく対応し潮解性の無いシンチレータである。  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 30. ポジトロンCTについて誤っているのはどれか。
1. 生体の機能的検査ができる。
2. 検出器には検出効率の高いBGOが主に使用されている。
3. 陽電子の消滅放射線を同時計測する。
4. 検出器のリング数を複数にして同時多層断層像を得ることができる。
5. 分解能を高めるためにコリメータを使用する。

放射線写真学、最初に戻る

問題 31. 写真乳剤に用いられるゼラチンについて正しいのはどれか。
a. ハロゲン化銀粒子を均一に分散している支持体である。
b. 潜像の退行現象を抑制する。
c. 増感物質を含み乳剤の感度を高める。
d. 抑制剤としてかぶりを防止する。
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 32. フイルム特性曲線から読みとれないのはどれか。
a. ガンマ値
b. ラチチュード
c. 解像力
d. 粒状性
e. かぶり
    1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 33. 誤っている組合せはどれか。
1. 塩化第一スズ -------- 化学増感 
2. 亜硫酸塩 ------------ 酸化剤
3. 第二鉄塩 ------------ 青写真
4. 酸化亜鉛 ------------ エレクトロファックス
5. 硫化水素 ------------ 偽写真効果

問題 34. エックス線用現像液に用いられないのはどれか。
1. チオ硫酸ナトリウム
2. 水酸化ナトリウム
3. 炭酸ナトリウム
4. 亜硫酸ナトリウム
5. 硫酸ナトリウム

問題 35. 定着液疲労試験に用いられる薬品はどれか。
1. 炭酸カリウム
2. シアン化カリウム
3. ヨウ化カリウム
4. 重クロム酸カリウム
5. 臭化カリウム

問題 36. エックス線フィルムのセンシトメトリについて誤っているのはどれか。
1. 現像処理剤の性能が測定できる
2. 現像条件の管理ができる
3. 距離法によるエックス線露光では管電流の変化でコントラストが変わる
4. 増感紙とフィルムの写真特性を知ることができる
5. 可視光露光法はフィルムの分光感度に一致したフィルタを用いる

問題 37. 400〜640nmに感色性を持つフィルムはどれか。
1. レギュラーフイルム
2. オルソフイルム
3. パンクロフイルム
4. スーパーパンクロフイルム
5. 赤外線フィルム

問題 38. 補力の方法について正しいのはどれか。
a. クロム補力法
b. 過マンガン酸カリウム補力法
c. 水銀補力法
d. 銀補力法
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 39. 正しい組合わせはどれか
a. 現像主薬--------還元作用
b. 抑制剤----------緩衝作用
c. 保恒剤----------酸化防止
d. 促進剤----------塩基性
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 40. 一浴現像定着処理について正しいのはどれか。
a.MQ現像液またはPQ現像液にチオ硫酸ナトリウムを加えた組成である。
b.感光材料は現像を受けると同時にハロゲン化銀が可溶化される。
c.物理現像機構の働きを受ける。
d.処理温度の変化は現像結果に大きな影響を与える。
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて


放射性同位元素検査技術学、最初に戻る

問題 41. 次の核種の生物的半減期が同じであると仮定すれば、有効半減期の最も長くなるのはどれか。
1. 133Xe
2. 99mTc
3. 81mKr
4.  59Fe
5.  51Cr

問題 42. ジエネレータとして可能な核種の組合せはどれか。
   親核種          娘核種
a.  68Ge    ------   68Ga
b.  59Co    ------   59Fe
c.  99Mo    ------  99mTc
d.  81Rb    ------  81mKr
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 43,関係のない組合せはどれか。
1. 循環血液量測定    ------  ヘマトクリット値
2. 心内短絡量の測定  ------  平衡時法
3. TSH               ------  RIA
4. 内部被曝線量計算  ------  MIRD法
5. 悪性貧血の診断    ------  シリングテスト

問題 44. 放射性医薬品の投与から撮像までの時間で適切でないのはどれか。
1. 131I- アドステロール  ------  7  日
2. 201TlCl               ------  5  分
3. 99mTc-MAA             ------  1 時間
4. 99mTc-MDP             ------  3 時間
5. 67Ga クエン酸塩       ------  3  日

問題 45. 脳血流イメージングに通常用いられる放射性医薬品はどれか。
a. 99mTc-コロイド
b. 99mTc-MAA
c. 123I-IMP
d. 81mKr ガス
e. 133Xeガス
    1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 46. 成人の静態イメ-ジングの投与量として適切でないのはどれか。
1. 99mTc-MDP         ------  10〜20mCi
2. 99mTc-DMSA        ------  10〜20mCi
3. 99mTc-MAA         ------   2〜 4mCi
4. 99mTc-HIDA        ------   2〜 4mCi
5. 99mTc-フチン酸塩  ------   2〜 4mCi

問題 47. 図のエネルギースペクトルを持つ核種はどれか。
1. 67Ga     図  93KeV 185KeV 300KeV
2. 99mTc
3. 123I
4. 125I
5. 131I

問題 48. 3月 5日正午の時点で4mCiの201Tlがその2日前に入荷した。使用日時は3月6日正午である。入荷時点および使用時点における放射能を次のグラフを用いて求めよ。
  入荷時点   使用時点
 1. 16.0mCi        2.0mCi
 2.  8.0mCi        2.8mCi
 3.  6.4mCi        3.2mCi
 4.  5.6mCi        3.4mCi
 5.  5.3mCi        3.5mCi

問題 49. 125Iによる血清CEA の測定を行うのに最も適した測定器はどれか。
1. キュリーメータ
2. ガンマカメラ
3. GMサーベイメータ
4. ウエル形シンチレーションカウンタ
5. 液体シンチレーションカウンタ

問題 50. 99mTcO4-を使用しない検査はどれか。
a. 唾液線シンチグラフィ
b. 甲状腺シンチグラフィ
c. メッケル憩室シンチグラフィ
d. 腫瘍シンチグラフィ
e. 副腎シンチグラフィ
   1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 51. 関係の深い組合せはどれか。
a. 脳槽シンチグラフィ   ------  正常圧水頭症
b. 唾液線シンチグラフィ ------  シエーグレン症候群
c. 肝シンチグラフィ     ------  肝細胞癌
d. 副腎シンチグラフィ   ------  原発性アルドステロン症
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 52. 99mTc を同じ日の 9時、11時、13時にそれぞれ 20mCi使用する場合、9時現在で約何mCi 準備をすればよいか。  ただし、 99mTcは 2時間に20%減衰するもの,とする。
1. 60
2. 65
3. 70
4. 76
5. 82

問題 53. シンチカメラのコリメータについて正しいのはどれか。
a. ダイバージングコリメータでは像が拡大される。
b. ピンホールコリメータは被検者との距離が離れるほど像が縮小される。
c. 高分解能コリメータの方が高感度コリメータより孔数が多い。
d. 低エネルギー用コリメータは中エネルギー用コリメータに比較し孔間隔壁が厚い。
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 54. 副腎皮質シンチグラフィについて誤っているのはどれか。
1. 副腎皮質腫瘍の局在、鑑別診断を主目的とする。
2. 131I- アドステロールを用いる。
3. 前処置としてルゴール液などを投与し甲状腺をブロックする。
4. 2〜4時間後に撮像する。
5. 腹部後面像を撮像する。

問題 55. 正しい組合せはどれか。
a. 心血管シンチグラフィ ------  99mTc-HSA
b. 腎シンチグラフィ     ------  99mTc-DTPA
c. 肺シンチグラフィ     ------  99mTc-MAA
d. 心筋シンチグラフィ   ------  99mTc-PYP
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 56. ガンマカメラで低エネルギー用コリメータが用いられる核種はどれか。
a. 133Xe
b.  67Ga
c. 201Tl
d. 99mTc
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 57. 癌のマーカーとして診断および経過観察によく用いられるのはどれか。
a. フェリチン
b. インスリン
c. ガストリン
d. α-フェトプロテイン
e. CEA
  1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 58. シンチカメラで撮像中 CRT上の像が一部円形に欠損した。考えられる原因はどれか。
1. シンチレータの破損
2. 1本の光電子増倍管の故障
3. 不適当なコリメ-タの装着
4. エネルギー設定の誤り
5. 波高分析器の故障

問題 59,異常値はどれか。
a. シリングテスト(24時間尿中排泄率) ------  12%
b. 131I甲状腺摂取率(24時間値)       ------  65%
c. 左心室駆出分画                     ------  22%
d. 51Cr法による赤血球寿命             ------  31日
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 60. 高度の肝機能障害のある患者に99mTc-フチン酸塩による肝シンチグラフィを行った。肝以外によく描画される臓器はどれか。
a. 胆 嚢
b. 膵
c. 腎
d. 脾
e. 骨 髄
  1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e


放射線治療技術学、最初に戻る

問題 61. 放射線治療が通常、根治治療となり得るのはどれか。
a. 声門癌
b. 耳下腺癌
c. 胆管癌
d. 卵巣癌
e. 子宮頸癌
  1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 62. 誤っているのはどれか。
l.吸収線量の等しい点を結んだ曲線を等線量曲線という。
2.照射によって生体に付与される全エネルギーを積分線量という。
3.後方散乱係数は線源表面間距離に依存する。
4.MixDPの成分はパラフィン、ポリエチレン、酸化マグネシウム、酸化チタン、松ヤニである。
5.上顎癌の治療計画では眼球が要注意臓器である。

問題 63. 外部照射の線量分布上、皮膚表面線量が最も高いのはどれか。
1. 200kVエックス線
2. 6Me電子線
3. テレコバルトγ線
4. 4MVエックス線
5. l4MeV速中性子線

問題 64. ボーラスについて正しいのはどれか。
a. 照射野表面の凹凸を埋めるために用いられる。
b. 管電圧200〜400kVのエックス線ではボーラスを使用しない。
c. 高エネルギーエックス線ではボーラスを使用すると皮膚を保護する利点がある。
d. 高エネルギーエックス線ではボーラスとほぼ同じ目的で補償フィルタを使用する。
e. 高エネルギーエックス線で最大線量を表面にもってきたい場合、ボーラスの厚さは電子平衡の厚さに等しくする。
  1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 65. 関連の深い組合せはどれか。
a. シャドートレイ ---------- 患者固定具
b. シミュレーター ---------- 軟エックス線装置
c. エックス線CT ------------ 体輪郭データの取得
d. バックポインタ ---------- 放射線射出側の中心を指示する器具
e. ウエッジフィルタ -------- 2次電子除去
  1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 66. 放射線治療におけるエックス線CTの利用で誤っているのはどれか。
a. 組織の電子密度や実効原子番号の計測ができるので、不均質部を考慮した線量計算が可能になる。
b. 運動照射の治療計画に有用である。
c. 腫瘍の検出と病期の決定が容易になり治療計画に役立つ。
d. 腹臥位の治療計画では仰臥位のCT輪郭をそのまま利用できる。
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 67. 正しいのはどれか。
a.TPRは放射線のエネルギーによって変化しない。
b.リニアック10MVエックス線照射で、l0x10cmの照射野係数をl.0とすると5x5cmの照射野係数は0.8以下である。
c.回転照射の線量分布の計算にはTPRより深部量百分率が用いられる。
d.TPRは照射野の大きさによって変化する。
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 68. 電子線治療が選択される疾患はどれか。
a. 転移性皮膚癌	
b. 口唇癌
c. 乳癌
d. 縦隔腫瘍
e. 上咽頭癌
  1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 69. 高エネルギー電子線治療について誤っているのはどれか。
a.照射時には照射筒を用いる。
b.スキャタリングフォイルを厚くするとエネルギーが単色化され高くなる。
c.皮膚線量はエネルギーに関係なく一定で最大線量点の約50%である。
d.下顎骨での吸収は1.5倍の厚さの筋肉のそれに相当する。
e.肺組織での吸収は0.3〜0.5倍の厚さの筋肉のそれに相当する。
  1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 70. 関連のない組合せはどれか。
l. 対向2門照射法 -------- 肺癌
2. 接線照射法 ----------- 乳癌
3. 逆Y字照射法 ---------- 膀胱癌
4. moving strip照射法 --- 卵巣癖
5. 術中照射法 ----------- 膵癌

問題 71. 楔フィルタについて正しいのはどれか。
a. MixDPを用いて作ることが多い。
b. 等線量曲線が中心軸となす角を楔等線量角という。
c. 標的容積内の線量分布を均等にするために用いる。
d. 身体の中心よりも偏在性の病巣の照射に適している。
e. 照射の際、患者の皮膚面の近くに置く。
  1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 72. リニアックグラフィについて正いのはどれか。
a. 肺、空気層と軟組織の	コントラストは明瞭である。
b. 骨と軟組織のコントラストが小さい。
c. 診断用エックス線フイルムは使用しない。
d. 撮影必要線量は1Gy以上を要する。
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 73. 密封小線源の物理的半減期で誤っているのはどれか。
1. 226Ra --------- 1,600年
2. l37Cs --------- 30.17年
3. 60Co ---------- 5.27年
4. 192Ir --------- 74.2日
5. 125I ---------- 8.3日

問題 74. 正しいのはどれか。
a. l98Auグレインは主に永久刺入に用いられる。
b. l92Irはワイヤ形線源として用いられる。
c. 中性子を発生する密封小線源がある。
d. 25Iシードはエネルギーが低く防護が容易である。
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 75. 密封小線源治療が通常行われない疾患はどれか。
1. 肛門癌
2. 舌癌
3. 子宮癌
4. 甲状腺癌
5. 食道癌

問題 76. 子宮頸癌の腔内照射で誤っているのはどれか。
1.線源配置は一般にマンチエスタ	法が使われる。
2.A点の定義は外子宮口を基準とし、前額面上、子宮腔長軸に沿って上方2cmの高さを通る垂線上で側方2cmの点である。
3.B点とは骨盤腔内にて、前額面上、左右A点の中間の高さで正中線より側方5cmの点である。
4.A点は腔内照射の病巣線量の基準点である。
5.B点線量は膀胱直腸線量の指標となる。

問題 77. 厚さ18cmの腹部の中心にある病巣に対して、6MVエックス線を前後対向2門で照射したい。病巣線量2Gy照射する場合、1門当たりの照射時間は何分か。ただし、STD100cmにおける照射野10x10cmでのピーク深の線量率は2Gy/分、深さ9cmのTPRを0.82とする。
l. 0.6
2. 0.8
3. 1.0
4. 1.2
5. 2.0

問題 78. 速中性子線の効果がテレコバルトγ線やリニアックエックス線より優れているのはどれか。
a. 皮膚癌
b. 食道癌
c. 悪性リンパ腫	
d. 骨肉腫
e. 悪性黒色腫
  1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 79. 放射線低感受性の癌の治療に考えられる方法はどれか。
a. 酸素効果を利用する。
b. 放射線増感剤を用いる。
c. OERが大きくなる放射線を用いる。
d. 外部照射で線量率を高くする。
e. LETの高い放射線を用いる。
  1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 80. 縦隔に照射した場合、照射期間中に起こり得る副作用はどれか。
a. 放射線食道炎
b. 白血球減少
c. 放射線肺線維症	
d. 放射線脊髄症
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて


放射線生物学、最初に戻る

問題 81. 正しいのはどれか。
a.分化した細胞は未分化なものより放射線感受性が高い。
b.DNA合成期の細胞は分裂期のものより放射線感受性が高い。
c.同一臓器を構成する細胞は種類が異なっても放射線感受性は同じである。
d.細胞における放射線感受性の差は放射線障害に反映される。
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 82. 放射線感受性の最も高いのはどれか。
l. 乳腺
2. 大血管
3. 骨髄
4. 膀胱
5. 脊椎

問題 83. 放射線感受性の最も低いのはどれか.
l. 毛細血管
2. リンパ節
3. 水晶体
4. 筋肉
5. 腸上皮

問題 84. 放射線による臓器の障害でしきい値が最も低いのはどれか。
l. 胃潰瘍
2. 白内障
3. 心嚢炎	
4. 肺線維症
5. 腎硬化

問題 85. 高LET放射線について正しいのはどれか。
a. 低LET放射線に比べて放射線損傷からの回復が少ない。
b. LETの大きさとRBEとは無関係である。
c. 252Cfは高LET放射線の線源として用いられる。
d. 低LET放射線に比べて酸素増感比が小さい。
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 86. 分割照射をしたとき組織に観察される現象はどれか。
a. 亜致死障害(SLD)の回復
b. 細胞数増加
c. 生物学的効果比(RBE)の上昇
d. 酸素増感比(OER)の変化
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 87. 細胞死に関する線量効果関係について正しいのはどれか。
a.D0は直線部分の傾斜の度合いを表す。
b.nは直線部分を外挿したときのY軸との交点である。
c.Dqは肩の幅の大きさに相関する。
d.線量効果関係は通常、片対数グラフ上に表す。
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 88. エックス線の細胞致死作用を修飾する因子はどれか。
a. 線量率
b. 細胞周期
c. 酸素分圧
d. 温度
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 89. 晩発障害はどれか。
a. 骨折
b.下痢
c. 発癌
d. 再生不良性貧血
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 90. 全身被曝のLD50(30)について正しいのはどれか。
a.30歳までに許容される職業上の被曝線量である。
b.30日以内に50%の人が死亡する線量である。
c.造血臓器障害に起因する。
d.人の場合50Gyである。
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて



第38回 放射線技師国家試験,午後


午前に戻る。
基礎医学大要、最初に戻る

問題 1. 頭蓋骨または顔面骨に属するのはどれか。
a. 蝶形骨
b. 棘孔
c. 斜台	
d. 乳様突起
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 2. 内分泌腺はどれか。
a. 上皮小体
b. 顎下腺
c. 膵臓
d. 精巣
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 3. 後頭蓋窩にあるのはどれか。
a.視床	
b.脳梁
c.松果体
d.橋
e. 第4脳室
  1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 4. 骨構造はどれか。
a. 内包
b. ハッサル小体
c. 岬角
d. 滑車
e. 前角
  1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 5. 側頭骨にある構造はどれか。
a. 歯突起
b. 顔面神経管
c. 前庭
d. 外果
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 6. 健常成人について誤っているのはどれか。、
1. 気管軸となす角度は右主気管支の方が左主気管支より小さい。
2. 気管分岐部はほぼ第5胸椎の高さにある。
3.胸腺は前縦隔にある。
4. 肺胞の直径は約lcmである。
5. 胸部エックス線写真上での肺門陰影の主体は肺動脈である。

問題 7. 刺激伝導系はどれか。
a. 房室束
b. 線状体
c. 前交連
d. 網様体
e. プルキンエ線維
  1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 8. 肺に空洞性病変を生じる疾患はどれか。
a. 肺結核
b. 肺癌
c. 肺気腫
d. 気	胸
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 9. 胆嚢を収縮させるホルモンはどれか。
1. セクレチン
2. パンクレオザイミン
3. コレシストキニン
4. パラソルモン
5. ガストリン

問題 10. 直接連続していない動脈の組合せはどれか。
l. 椎骨動脈 ------------- 脳底動脈
2. 後頭動脈脈 ----------- 上小脳動脈
3. 総頸動脈 ------------- 外頸動脈
4. 外頸動脈 ------------- 上顎動脈
5. 内頸動脈 ------------- 中大脳動脈

問題 11. 総腸骨動脈起始部はどのベルルにあるか。
l. 第l腰椎
2. 第4腰椎
3. 恥骨結合上縁
4. 恥骨結合下縁
5. 閉鎖孔

問題 12. 誤っているのはどれか。
l. 線毛上皮は気管・気管支のほか卵管にもある。
2. 第3脳室と側脳室は中脳水道で交通Lている。
3. くも膜は外側の硬膜と内側の軟膜の間に位置する。
4. 成人の手根骨は8個、足根骨は7個の骨から成り立っている。
5. ダグラス窩は直腸子宮窩のことである。

問題 13. 誤っているのはどれか。
1. 腸に分布する小動脈は相互に吻合枝が多く側副血行も盛んである。
2. 小動脈間に吻合がほとんどないものを終動脈といい、脳、心筋、肺、腎、脾などにある。
3. 大脳動脈輪(ウィリス動脈輪)は内頸動脈と外頸動脈により形成される。
4.門脈と上大静脈は食道壁静脈・奇静脈を介して交通がある。
5.大・小伏在静脈の静脈弁が機能不全を起こすと下肢に静脈瘤を生しる。

問題 14. 誤っているのはどれか。
a. 新生児は体が小さいので自己の体温を定に保ちやすい。
b.胎児では左右の心室の間に卵円孔があり右室から左室への血流がある。
c.胎児のガス交換は胎盤を通して行われる。
d.胎児では肺動脈幹から動脈管(ボクロ管)によザ大動脈弓への血流がある。
e. 膀帯の膀動脈は2本で膀静脈はl本である。
  1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 15. 正しいのはどれか。
a.肩関節は球関節で可動範囲が広いが同時(こ脱臼の発生頻度も高い。
b.肝下面中央には固有肝動脈、肝静脈、脈、肝管が出入する肝門がある。
c.脊髄神経の前棋は遠心性(運動性)、後根は求心性(知覚性)神経である。
d.右リンパ本管は右上半身のリンパを集めて右静脈角に注ぐ。
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 16. 腹部にあるのはどれか。
a. 錐体交又
b. ワルダイエル輪ウィルヒョウリンパ節
d. バウヒン弁
e. ランゲルハンス島
  1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 17. 正しいのはどれか。
a. 呼吸運動には主として内・外肋間筋と横隔膜とが関与する。
b.鼠径靱帯は恥骨結合上縁と上前腸骨辣の間に張っている。
c.横行結腸とS状結腸は結腸間膜を持つ。
d.膝関節は大腿骨と脛骨の関節に膝蓋骨が加わったものである。
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 18. 後腹膜腔を構成するのはどれか。
a. 腎周囲腔
b. 前傍腎腔
c. 後傍腎腔
d. 傍結腸溝
e. 肝腎腔
  1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 19. 消毒用エチルアルコールのおよその濃度(%)として適切なのはどれか。
l.  20
2.  50
3.  70
4.  95
5. l00

問題 20. 正しいのはどれか。
a. 脊髄は延髄に連なる。
b. 頸髄からは7対の脊髄神経が出る。
c. 脊髄神経根線維は馬尾をなす。
d. 脊髄には2か所の膨隆部がある。
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて


放射線物理学、最初に戻る

問題 21. 物理量とSI組立単位の名称の組合せで手っていろのはどれか。
a. 照度 ----------- ルーメン
b. 磁束密度 ------- ウエーバ
c. 磁束 ----------- テスラ
d. 圧力 ----------- パスカル
e. 力 ------------- ニュートン
  1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 22. 最も関係の少ない組合せはどれか。
1. レーザー ------------------------- He-Ne
2. ファラディーカップ --------------- 圧力センサ
3. エックス線スペクトロメータ ------- 結晶
4. CRT ------------------------------ 陰極線
5. サーミスタ ----------------------- 半導体

問題 23. 光子の物質による減弱と最も関係の少ないのはどれか。
1. トムソン散乱	
2. 光電効果
3. 電子対生成
5. 光核反応

問題 24. エックス線について誤っているのはどれか。
a.軌道電子が内側の軌道に転移するとき特性エックス線が発生する。
b.特性エックス線のエネルギーは単色である。
c.Kα線のエネルギーはKβ線のそれより大きい。
d.制動エックス線放射の代わりにオージエ電子が発生する。
e.電子と相互作用する物質の原子番号が大きいほど、制動エックス線の発生率は大きい。
  1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 25. 管電圧100kVで18cm厚さの腹部を撮影した。透過するエックス線のフルエンスはおよそ何%か。
1. 0.1
2. 0.5
3. 3.0
4. 30
5. 50

問題 26. 10MeVの電子線が薄い鉛に入射した場合、制動放射損失は全エネルギー損失のおよそ何%か。
l. l0
2. 20
3. 50
4. 80
5. 90

問題 27. 1.0MeVの運動エネルギーを持つ電子の速度は光速度のおよそ何%か。
1. 10
2. 30
3. 50
4. 70
5. 90

問題 28. 誤っているのはどれか。
a. 高エネルギー荷電粒子線の運動量はMeV/cで表される。
b. 大出力の20MeV電子線を銅板に照射すると放射化される。
c. 800MeVの電子ビームをBeターゲットに衝突させるとπ中間子が発生する。
d.金の(γ,n)反応のしきい値エネルギーは銅より高い。
e.放射長とは粒子のフルエンスが1/2になる物質の厚さをいう。
  1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 29. 正しいのはどれか。
a. 中性子はβ-壊変により陽子となる。
b. 中性子の静止質量をエネルギーに換算すると140MeVである。
c. 熱中性子の平均運動エネルギーは0.025eV程度である。
d. 速中性子と水との主な相互作用は弾性散乱である。
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 30. 放射性壊変について正しいのはどれか。
a. 平均寿命は壊変定数に正比例する。
b. 半減期は平均寿命の1.44倍である。
c. 半減期は最初に存在した原子数が半分になる時間である。
d. 壊変定数は最初に存在した原子数が1/eになる時間の逆数である。
e. 半減期は壊変定数と逆比例の関係にある。
  1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 31. 正しいのはどれか。
a. 1H(n,n)1H
b.27Al(n,p)27Mg
c. 3lP(n,γ)32P
d.235U(n,f)137Cs
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 32. l37Csの崩壊図の中の( )内にあてはまる語句で誤っているのはどれか。
l. 30y
2. β-,0.514MeV.514MeV
3. β+,1.176MeV
4. 0.662MeV
5.137_56Ba

問題 33. 1gの59Coに10^12・n・cm^(-12)の熱中性子束を照射した。生成される60Coの原子数は何個か。ただし、59Co(n,γ)60Coの核反応断面積はl9バーン、アボガドロ数を6x10^23とする。
l.1 x l0^11
2.2 x l0^11
3.1 x 10^12
4.2 x 10^12
5.1 x l0^13

問題 34. 正しいのはどれか。
a.物質の質量はエネルギ	に置き換え得る。
b.粒子はその運動量に固有の波長を持つ。
c.竜磁波は運動量を持たない。
d.中性原子の質量欠損は核分裂のしきい値エネルギーに等しい。
e.q値が正の核反応では入射粒子のエネルギーにしきい値がある。
  1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 35. 1個の核分裂で約200MeVのエネルギーが放出される。1Wの熱出力を得るためには毎秒何個の核分裂が必要か。
l.3.l x l0^7
2.3.l x l0^8
3.3.l x 10^9
4.3.l x 10^l0
5.3.l x l0^ll


電気電子工学、最初に戻る

問題 36. 電気抵抗に関して正しいのはどれか。
a. 抵抗器から生じる雑音は抵抗値が一定ならば抵抗器の種類によらない。
b. 巻線抵抗の周波数特性は良くない。
c. 金属皮膜抵抗は炭素皮膜抵抗に比べて温度特性が良い。
d. 導電率(電気伝導度)は抵抗率(比抵抗)の逆数である。
e. ジュール熱の発生は抵抗両端の電位差が一定ならば抵抗値が大きいほど大きい。
  1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 37. l00kVまでの直流高電圧を測定するために図に示す回路を作った。直列抵抗Rはおよそ何MΩか。ただし、電圧計の内部抵抗は1MΩで1,000Vまで測定できるものとする。
l.50
2.l00
3.200
4.500
5. 1,000

問題 38. 内部抵抗0.lΩの電流計M1に内部抵抗不明の電流計M2を並列に接続したら、M1は9AをM2は3Aを示した。電流計M2の内部抵抗は何Ωか。
l. 0.03
2.0.04
3. 0.3
4. 0.4
5.判断不能

問題 39. 図の回路で最初SをD側につなぎ、次にC側につなぎ変えた。このときAB間の電位差を与える式はどれか。
1. V
2. (C1/(C1+C2))・V
3. (C2/(C1+C2))・V
4. ((C1-C2)/(C1+C2))・V
5. ((C2-C1)/(C1+C2))・V

問題 40. 図の回路でコンデンサCを60kVに充電した後、スイッチSを閉し全電荷を放電した場合、正しいのはどれか。ただし、ln 2=0.69,e=2.7とする。
a. Rを流れる電流の最大値は300mAである。
b. この回路で消費されるエネルギーは1,800Jである。
c. Sを閉してから約0.l4秒後にはCの端子電圧は4lkVとなる。
d. Cの端子背圧が30kVになるのはSを閉じてから0.2秒後である。
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 41. 可変抵抗器の端子ab間に固定抵抗を接続した図のような回路で、端子bc間で可変できる抵抗範囲を号〜Rにしたい。固定抵抗Xの値をいくらにすればよいか。
l. 0
2.R/2
3. R
4. 2R
5. ∝

問題 42. 図に示す回路に流れる電流(実効値)はおよそ何mAか。
1.0.5
2.1.5
3.5
4. l5
5.50

問題 43. 電磁誘導に関係のあるのはどれか。
a. オームの法則
b. レンツの法則
c. ファラデーの法則
d. キルヒホッフの法則
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 44. 回転陽極エックス線管で陽極の回転速度を3倍にするのに正しいのはどれか。
l.管電圧を3倍にする。
2.管連流を3倍にする。
3.磁極の磁場の強さを3倍にする。
4. 磁極の数を3倍にする。
5. 電源周波数を3倍にする。

問題 45. 磁石に関して正しいのはどれか。
a.磁場が一様でなくこう配をもつ場合、その中に置かれた棒磁石には並進力が働く。
b.磁気モーメントmを持つ棒磁石が磁場H内にあるとき、この棒磁石に働く力のモーメントはm x Hである。
c.電流の流れている環状の線は磁石のような振る舞いをする。
d.鉄、コバルト、ニッケルは強磁性体である。
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 46. 半導体の性質で誤っているのはどれか。
a.半導体結晶の表面に金属を接触させるとその接触点で整流作用が生しること	があ
る。
b.金属と半導体の接合で金属から半導体の方向に電圧をかけると電流はよく流れる。
c.pn接合では、n形からP形の方向に電圧をかけると電流はよく流れる。
d. 金属より電気抵抗が小さい。
e. 抵抗率は不純物の量によって変化する。
  1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 47. e=E0sin(ωt-θ)ので表される交流電圧について正しいのはどれか。
a. 容量Cに加えたとき電流の最大値はE0/ωCである。
b. インダグタンスLに加えたとき電流の最大値はE0ωLである。
c. 抵抗Rに加えたときの平均電力はE0/2Rである。
d. 実効電圧はθのいかんにかかわらずE0/√2である。
e. 電圧平均値は(2/π)E0である。
  1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 48. 図の回路で電源電圧をe=l00sinωt(単位V)とした時、抵抗Rで消費される電力は何Wか。ただし、驚源および整流器の内部抵抗は0とする.
l.32
2.50
3.7l
4.l00
5. 141

問題 49. 電気用図記号で正しい組合せはどれか。
a. 光電子増倍管
b. 三極エックス線管
c. 回転陽極エックス線管
d. ガイガー・ミューラー計数管
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 50. 整流作用を持たないのはどれか。
a. トランジスタ	
b. 発光ダイオード
c. キセノン放電管
d. サーミスタ
e. 熱陰極真空管
  1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 51. 図のトランジスタ増幅回路において出力電圧eはおよそ何Vか。ただし、	トランジスタの電流増幅度は200とする。
1. 1
2. 2
3. 4
4. 5
5. 8

問題 52. 図のオペレーションアンプ積分回路において最初に出力電圧eは0であった。スイッチSをl秒間だけ閉したときeは何Vか。
1. -10
2. -1
3. 0
4. 1
5. 10

問題 53. 図において右下の真理値表を満足する論理回路素子の組合せはどれか。
  X    Y    Z
1. AND ---- AND ---- AND
2. AND ---- AND ---- OR
3.  OR ---- AND ---- AND
4. AND ---- OR  ---- AND
5.  OR ---- OR  ---- AND

問題 54. 計算機について正しいのはどれか。
a. 計算機によっては乗除算回路をハードウエアとして持たないものがある。
b. 16進数の11は2進数では10001である。
c. ROMとは読み出し専用メモリのことである。
d. メインメモリは通常、磁気ディスクか磁気テープを用いる。
e. 一つの計算機システムにはCPUは一つしかない。
  1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 55. 現像液タンク中の液温の自動制御系のブロック線図を示す。( )に入る適切な用語はどれか。
l. 誤差
2. 正帰還
3. 外乱
4. 調整
5. 設定


画像工学エックス線撮影技術学、最初に戻る

問題 56. 画像診断のROC解析について誤っているのはどれか。
1. 検査法の有効性を客観的に評価する方法として利用される。
2. ROC曲線が右下方に位置するほど優れた検査法といえる。
3. 対象疾患患者数の割合の大小により施設ごとの評価に差を生じる。
4. 有病正診率はsensitivity、無病正診率はspecificityと呼ばれる。
5. 読影者間の診断能力の差を評価することができる。

問題 57. エックス線像幾何学的不鋭をUg、運動による不鋭をUm、感光系の不鋭をUsとすれば総合不鋭Utはどのように表されるか。
1. Ut=Ug+Um+Us
2. Ut=(Ug×Um×Us)/(Ug+Um+Us)
3. Ut=(Ug+Um+Us)/(Ug×Um×Us)
4. Ut=浮tg+Um+Us
5. Ut=浮tg2+Um2+Us

問題 58. エックス線写真のMTF測定におけるセンシトメトリーの露光方法で最も適切なのはどれか。
1. 距離を変化させる。
2. エックス線管電圧を変化させる。
3. エックス線管電流を変化させる。
4. タイマで露光時間を変化させる。
5. 厚さの異なる吸収体を用いる。

問題 59. エックス線写真におけるエッジ効果について誤っているのはどれか。
1. 静止現像で多く現れる。
2. エックス線の斜入によって生じる。
3. 視覚にもエッジ効果がある。
4. 乾式電子写真ではエッジ効果がある。
5. エッジ効果により空間周波数特性の改善が期待できる。

問題 60. エックス線写真コントラストを改善するのに効果があるのはどれか。
a. 可動絞りで撮影範囲を許されるところまで絞り込む。
b. 管電圧を低くする。
c. 高グリット比のグリットを用いる。
d. ガンマの低いフイルムを用いる。
e. 付加フィルタを厚くする。
    1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 61. 心臓検査の目的の胸部撮影で通常用いられないのはどれか。
a. 左側面撮影
b. 右前斜位食道撮影
c. 左前斜位撮影
d. 後前軟線撮影
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 62. 腹部単純撮影に付いて正しいのはどれか。
a. 消化管穿孔の疑い --- 横隔膜を十分に入れた立位画像
b. 胆嚢結石の疑い  --- 左前斜位高電圧撮影
c. 尿路結石の疑い  --- 腎から恥骨結合までを完全に入れた正面像
d. 胎児死亡の疑い  --- 高感度感光系を用いた撮影
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 63. テクビタス(側臥位正面)撮影法が有効な疾患はどれか。
a. 気管支内異物
b. 胸水
c. 腹腔内遊離ガス
d. 腎腫瘍
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 64. 頚椎斜位方向撮影に付いて正しいのはどれか。
1. 気管の太さをみるため高圧撮影の方がよい。
2. 頚動脈の石灰化をみるため低圧撮影の方がよい。
3. 椎間孔が正しく投影されている必要がある。
4. 椎間腔に平行なエックス線で撮影する。
5. 後屈位で撮影した方がよい。

問題 65. 小児科の骨年齢の判定に必要な撮影はどれか。
1. 上半身の骨格
2. 一側の上肢および頚椎
3. 一側の上肢
4. 一側の手骨
5. 両側の手指骨

問題 66. 図は右手根骨の外転位正面像である。舟状骨はどれか。
1. a
2. b
3. c
4. d
5. e
                                                                  
問題 67. 誤っているのはどれか。
1. 大腿骨正面撮影は膝を伸展しやや内旋する。
2. 膝関節側面撮影は膝関節を内角130度に曲げ足側を約8度上げる。
3. 下腿正面撮影は外旋位にすると脛骨、腓骨がよく観察できる。
4. 足関節側面撮影は足の基準線を約10度内旋する。
5. 踵骨軸位撮影は足底を垂直、基準線を垂直とし、中心線を垂直から40度傾ける。

問題 68. 二重造影が利用されるのはどれか。
a. 消化管
b. 脳室
c. 子宮卵管
d. 関節腔
e. 膀胱
    1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 69. 胃幽門前庭部後壁の粘膜を二重造影で描出するときに適切な撮影体位はどれか。
a. 腹臥位第1斜位
b. 腹臥位第2斜位
c. 背臥位正面
d. 背臥位第1斜位
e. 背臥位第2斜位
    1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 70. イオン性と比較した非イオン性水溶性造影剤の利点で誤っているのはどれか。
a. 脊髄、脳槽造影では非イオン性のため副作用が少ない。
b. 四肢血管造影では疼痛、熱感が少ない。
c. 血管造影では体動が減少するので、静脈相の良いサブトラクション像が得られる。
d. ヨード過敏症への配慮は不要である。
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 71. エックス線CTにおけるアーチファクトの原因で正しいのはどれか。
a. 患者の体動
b. エックス線管焦点の荒れ
c. 体内の金属
d. 消化管の蠕動
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 72. 股関節レベルのエックス線CT像で、両側の骨組織に挟まれた軟部組織が異常に低いCT値を示すことがある。原因はどれか。
1. 検出器の感度むら
2. 量子ノイズ
3. 患者の体動
4. 部分体積効果
5. 線質硬化

問題 73. 図のエックス線CT像について正しいのはどれか。
a. 眼窩耳孔線に沿った頭部CT像である。
b. このレベルの像には障害陰影が多くみられる。
c. 小脳橋角腫瘍はこの断層面に検出されることが多い。
d. トルコ鞍付近の病変がこの断層面で検出される。
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 74. TVシステムのディジタルサブトラクション血管造影で誤っているのはどれか。
1. 造影剤の静脈内注入で動脈造影ができる。
2. フイルムを用いる血管造影より高濃度の造影剤を必要とする。
3. 経動脈性造影では造影剤の量を減らすことができる。
4. サブトラクション像の実時間観察が可能である。
5. 腸管内ガスの移動が障害陰影をつくる。

問題 75. ディジタルエックス線画像の特徴はどれか。
a. 記憶素子へ書き込みが可能
b. 画像を損なうことなく遠距離伝達が可能
c. 画像処理が容易
d. 保存画像の検索に時間の短縮が可能
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて


放射線計測学、最初に戻る

問題 76. 放射線に関する量について正しいのはどれか。
a. 放射能とは放射線が物質を電離するときに生成する単位時間当たりのイオン対の数である。
b. 線量当量Hは吸収線量Dに線質係数Q及びその他の修正係数Nを乗じ、H=DQNで与えられる。
c. 粒子束密度とはフルエンス率、すなわち単位時間当たりのフルエンスである。
d. 照射線量はエックス線、γ線、中性子線などの電荷を持たない放射線このみ用いられる。
e. 60Coγ線のビルドアップ領域ではカーマは吸収線量より小さい。
  1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 77. 図はα線について電離箱の印加電圧と電流パルスの大きさの関係を示す。正しい組合せはどれか。
a. 再結合領域 ---------- T
b. 比例計数管領域 ------ V
c. 境界領域 ------------ W
d. GM計数管領域 -------- U
e. 電離箱領域 ---------- X
  1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 78. 連続エックス線の半価層測定で正しいのはどれか。
a.厚さが均一で化学的純度の高いフィルタであれば、Al、Cu、Pbのどれを使用しても問題ない。
b.使用する線量計のエネルギー依存性は関係しない。
c.細い線束で測定すれば第1半価層と第2半価層はほぼ等しい値となる。
d.広い線束での測定は細い線束に比べ半価層の値が大きい。
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 79. ブラッグ・グレイの空洞原理について正しいのはどれか。
ただし、Φmは媒質中の電子フルエンス、Jgは気体の単位質量当たりの作られたイオン対の数、Wgは作られる1イオン対当たり気体中で消費される平均エネルギー、SmとSgはそれぞれ媒質と気体の平均質量衝突阻止能である。
a. 空洞気体の吸収線量はΦm・Sgである。
b. 空洞気体の吸収線量はJg・Wgである。
c. 媒質の吸収線量はΦm・Smである。
d. 媒質の吸収線量はJg・Wg・Sm・Sg^-1である。
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 80. 校正定数の分かっている空気電離箱線量計と同じ形の線量計を、同時に照射することにより比較校正した。必要ないのはどれか。
ただし、ビームの出力は照射野内で平坦である。
l. 基準大気条件
2. 測定時の大気条件
3. イオン再結合損失の補正
4. 線量計の指示値
5. 放射線のエネルギー

問題 81. 高エネルギーエックス線および電子線の吸収線量の測定で誤っているのはどれか。
a. 指頭形電離箱が最適である。
b. 写真フイルムは散乱エックス線に対するエネルギー依存性が大きい。
c. 高エネルギー領域でのTLDの単位吸収線量当たりの発光量は一定である。
d. 吸収線量の校正は基準深で行う。
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 82. 無機シンチレータについて正しいのはどれか。
a. NaI(Tl)はBi_4Ge_3O_12に比べ発光量が大きい。
b. GaWO4とNaI(Tl)の密度はほぼ等しい。
c. ZnS(Ag)は潮解性がある。
d. Bi_4Ge_3O_12は潮解性がない。
e. CsI(Tl)はNaI(Tl)に比べ発光の減衰時間が長い。
  1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 83. 光電子増倍管について正しいのはどれか。
a. 光電陰極の量子効率は入射光の波長に依存しない。
b. 印加電圧のある範囲で光電子の増倍率はほ〓ま一定になる。
c. ダイノードが10段のもので光電子の増倍率はl0^6程度となる。
d. 光電陰極やダイノードにはCsとSbの金属間化合物がよく用いられる。
e. 暗電流は一般に温度と共に増大する。
  1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 84. 関係の少ない組合せはどれか。
a. GM計数管 -------------- 電子なだれ
b. TLD ------------------- フェーディング
c. 熱量計 ---------------- アニーリング
d. フリッケ線量計 -------- クエンチング
e. ロングカウンタ -------- 気体増幅
  1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 85. β線の測定に用いられる検出器はどれか。
a. 端窓形GM計数管
b. 2πガスフロー形計数管
c. 3He計数管
d. NaI(Tl)シンチレータ
e. 液体シンチレータ
  1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 86. 分解時間100μsのGM計数管で2,000cpsの実測値を得た。数え落としは真の計数率の何%になるか。
l.  2.5
2. 5
3. 10
4. 20	
5. 25

問題 87. 正しいのはどれか。
a. G値は放射線による1Jの平均エネルギー付与当たりに生成、または壊変、変換される平均のモル数で表す。
b.NaI(Tl)シンチレータでは、1個の光子を放出するのに必要な放射線のエネルギーは平均約25eVである。
c.W値は最外殻の軌道電子の束縛エネルギーに等しい。
d.シリコン半導体中で放射線により電子・正孔対が生成される場合、一対の生成当たりに消費される平均エネルギーは気体のW値より大きい。
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 88. 放射線のパルス計測において、l分間の計数値から計数率が540cpsと求められた。この計数率の標準偏差は何cpsに最も近いか。
l.   3
2.   4
3.   9
4.  23
5. l50

問題 89. 単独で中性子の測定に使用される気体はどれか。
a. Ar
b. C_2H_2
c. 3He
d. C_2H_4
e. BF_3
  1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 90. ウエル形シンチレーションカウンタとマルチチャネル波高分析器を用いて137Csの0.662MeVと65Znの1.116MeVのγ線を測定したところ、対応するピークが264チャンネルと429チャネルに観測された。同じ検出系を用いて88Yから出されるγ線を測定したところ354チャネルにピークが観測された。このピークに相当するγ線のエネルギー(MeV)に最も近いのはどれか。
ただし、γ線のエネルギーとパルス波高との直線性は良いものとする。
1. 0.80
2. 0.85
3. 0.90
4. 0.95
5. 1.00

放射線管理学、最初に戻る

問題 91. フイルムバッジ取り扱い上の注意で正しいのはどれか。 a. 方向依存性が大きいのでなるべく正面から放射線が入射するように着用する。 b. 測定できる線量の下限は10mR程度である。 c. 汚染のおそれがあればバッジケースをポリエチレン袋等に入れて着用する。 d. 着用していないときはバックグラウンドの低い所に保管する。   1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 92. 法令上外部放射線の許容線量について正しい組合せはどれか。 a. 使用施設内の人が常時立入る場所 ------ 1週間につきl00ミリレム b. 管理区域の境界 ---------------------- 1週間につき30ミリレム c. 事業所の境界 ------------------------ 1週間につき10ミリレム d. 病院の病室 -------------------------- 3月間につきl30ミリレム1   1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 93. 管理区域に初めて立ち入る者に対する問診で法令に定められているのはどれか。 a. 放射線の被ばく歴の有無 b. 作業の場所、内容、期間 c. 集積線量 d. 放射線障害の有無   1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 94. 診療放射線技師として放射線業務を開始する際に行わなければならない検査項目はどれか。 a. 白血球数 b. 血小板数 c. 赤血球数 d. 皮 ふ   1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 95. 正しい組合せはどれか。 a. 気体状の放射性物質測定 ---------------- フロアモニタ b. 居住区域の空間線量率測定 -------------- 電離箱サーベイメータ c. 床面の汚染検査 ------------------------ GMサーベイメータ d. 放射性同位元素を含む廃液の濃度測定 ---- シンチレーションカウンタ e. 個人体内被ばく線量測定 ---------------- ハンドフットクロスモニタ   1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e 問題 96. 密封されていない放射性同位元素を使用する場合、法令上排気設備を設けなければならないのはどれか。 l. 90Sr 5μCi 2. 3H 5mCi 3. 125I 0.5mCi 4. 123I 0.5mCiと201Tl 0.5mCi 5. 131I 0.5mCiと125I 5μCi 問題 97. 放射性同位元素によって汚染されたものの廃棄について関係の少ない組合せはどれか。 a. 気体廃棄物 -------- チャコールフィルタ b. 液体廃棄物 -------- 希釈法 c. 固体廃棄物 -------- 保管廃棄 d. スラリー ---------- 焼却廃棄   1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 98. スミア法でなければ十分な表面汚染検査ができない核種はどれか。 1. 3H 2. 51Cr 3. 99mTc 4. 125I 5. 131I 問題 99. 非密封放射性同位元素による除染作業の一般的注意事項で正しいのはどれか。 a. 汚染状況を確認しその個所を明示する。 b. 高レペルから低レペルの順に行う。 c. 除染を要する場合はできるだけ早く行う。 d. 汚染区域の外側から中心へ向けて行う。   1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 100. 放射線障害のうち確率的影響と考えられているのはどれか。 a. 遺伝的影響 b. 不妊 c. 白内障 d. 脱毛 e. 発癌   1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

午前の最初に戻る
午後の最初に戻る
RETURN TO SUZUKI's HOME PAGE