RETURN TO SUZUKI'S HOME PAGE
診療放射線技師国家試験のページに戻る。

平成8年3月7日(1996.03.07)

診療放射線技師国家試験問題

午前午後

午前:放射化学放射線機器工学放射線写真学放射性同位元素検査技術学放射線治療技術学基礎医学大要

午後:放射線生物学放射線物理学電気電子工学画像工学エックス線撮影技術学放射線計測学放射線管理学


Last modified Wed.,10-March-96
 なお、これは、完全版ではありません。解答につきましても、どうしても必要な方のみ鈴木昇一まで所属等はっきり示されて連絡ください。。ただし、解答は藤田保健衛生大学としてではなく、あくまでも鈴木の責任で行います。解答の責任は持ちかねます。ご了承願います。

第48回 放射線技師国家試験問題,午前



放射線技師国家試験問題,午前

放射化学,最初に戻る

問題 1. 放射性核種と壊変形式との組合わせで誤っているのはどれか。
1. 3H --- β-壊変
2. 99Tc --- 核異性体転移
3. 125I --- 電子捕獲
4. 131I --- β-壊変
5. 226Ra --- α壊変

問題 2. 原子番号が変化しない壊変はどれか。
1. α壊変
2. β+壊変
3. β-壊変
4. 電子捕獲
5. 核異性体転移

問題 3.中性子発生源として使われるのはどれか。
a. Ra-Be線源
b. 60Co線源
c. 6MeVリニアック
d. サイクロトロン
e. 原子炉
   1. a,b,c   2. a,b,e   3. a,d,e   4. b,c,d   5. c,d,e

問題 4. 27Al(α,n)30Pについて正しいのはどれか。
1. α粒子と中性子とがAlにあたってPができる。
2. α粒子がAlにあたってPができる。
3. 中性子がAlにあたってPができる。
4. α粒子がPにあたってALができる。
5. 中性子がPにあたってALができる。

問題 5. 直接関係ないの組み合わせはどれか。
a. 放射化学的純度 --- 薄層クロマトグラフィ
b. 反跳エネルギー --- ホットアトム
c. 沈殿法 --- 担体
d. 標識化合物 --- W値
   1. a,c,dのみ   2. a,bのみ   3. b,cのみ   4. dのみ   5. a〜dのすべて

問題 6. 放射化合物の標識率の測定に適しているのはどれか。
a. ペーパークロマトグラフィ法
b. 共沈殿
c. 溶媒抽出法
d. 質量分析法
e. 原子吸光法
   1. a,b,c   2. a,b,e   3. a,d,e   4. b,c,d   5. c,d,e   

問題 7. 99mTcガスの有効半減期はどれか。ただし、99mTcガスの物理学的半減期
 は6時間、生物学的半減期は135時間とする。
1. 5.7時間
2. 6.6時間
3. 22.5時間
4. 129時間
5. 141時間

問題 8. 99m43Tc 1gの放射能(Bq)はおおよそいくらか。ただし、99mTcの物理学的
半減期は6時間(壊変定数は3×10^-5 s^-1)、アボガドロ数は6×10^23とする。
1. 1×10^10
2. 3×10^13
3. 2×10^17
4. 2×10^20
5. 5×10^23

問題 9. 検定日時で600MBqある99Mo-99mTcジェネレータで検定日時24時間後に初め
てミルキングを行ったときに得られる99mTcの放射能はおおよそいくらか。ただし、
99Mo、99mTcの物理学的半減期はそれぞれ66時間、6時間とする。
1. 600MBq
2. 450MBq
3. 300MBq
4. 150MBq
5. 35MBq

問題 10. オートラジグラフィについて誤っているのはどれか。
a. 試料と乳剤膜との密着度が悪いと解像力が低下する。
b. β線のエネルギーが大きいと解像力が悪くなる。
c. 乳剤のハロゲン銀粒子が細かいほど感度が上がる。
d. 乳剤膜が厚いほど解像力が良い。
e. 放射能の強い標本では露出時間を短くする
   1. a,b   2. a,e   3. b,c   4. c,d   5. d,e

放射線機器工学,最初に戻る

問題 11. エックス線管電流特性について誤っているのはどれか。
1. V-I特性は飽和電流と空間電荷領域とで表される。
2. 小焦点であるほど空間電荷領域で動作する。
3. 小焦点であるほど電極溝幅は狭くなる。
4. 管電流は電極間距離の2乗に反比例する。
5. 高電圧、小電流であるほど空間電荷領域で動作する。

問題 12. 回転陽極エックス線管の短時間許容負荷を大きくする手段について
誤っているのはどれか。
1. 管電圧脈動率を小さくする。
2. 焦点面積を大きくする。
3. 陽極の回転速度を大きくする。
4. ターゲット角度を大きくする。
5. 焦点軌道直径を大きくする。

問題 13. 巻線比530の単相全波整流高電圧装置で管電流400mA負荷時の
1次電流は何Aか。ただし、励磁電流は無視する。
1. 212
2. 235
3. 1,325
4. 2,120
5. 2,350

問題 14. エックス線用高電圧変圧器について誤っているのはどれか。
1. 交流電圧および交流電流の大きさを変える。
2. 巻線は互いに連結されている。
3. 電力は磁気回路を通じて伝達される。
4. 電源に結ばれる巻線を1次巻線という。
5. 鉄心と巻線との配置により外鉄型と内鉄型に分類される。

問題 15. インバータ式エックス線高電圧装置について誤っているのはどれか。
1. インバータにより管電流制御が行われる。
2. 電源は単相、三相ともに使用できる。
3. インバータにより直流から交流への変換が行われる。
4. インバータ周波数は商用電源に比べ高周波である。
5. 管電圧波形は脈動の小さい波形が用いられる。

問題 16. 二極管について誤っているのはどれか。
1. 真空容器中に二つの電極を封入したものである。
2. 熱電子を放出する電極を陰極という。
3. 空間電荷電流は管電圧の2/3乗に比例する。
4. 陽極電圧を上げても陽極電流が増加しなくなったときの電流を飽和電流という。
5. 飽和電流は陰極が放出し得る全電子量で求められる。

問題 17. 診断用エックス線装置について誤っているのはどれか。
1. インバータ方式の主回路開閉はテトロード管で行う。
2. エックス線管電圧は管電圧図表の1次電圧から求められる。
3. エックス線管電流調整は管電流調整抵抗を変える。
4. エックス線管電圧調整は主変圧器の1次電圧を変える。
5. 撮影時間は時限装置で選択する。

問題 18. 高電圧回路について誤っているのはどれか。
1. 自己整流は主変圧器の2次側に直接エックス線管を接続する。
2. 半波整流は1個または2個の整流器を使用する。
3. 単相全波整は4個の整流器で構成される。
4. 三相12ピーク整流は2次巻線をY-Δに並列に接続する。
5. コンデンサ式エックス線装置の充電回路はグライナッヘル回路に接続する。

問題 19. イメージインテンシファイアについて誤っているのはどれか。
1. エックス線像をリアルタイムで可視光に変換する。
2. 視野の切り換えは電極電圧の制御で行う。
3. 像のひずみは入力面視野寸法で変わる。
4. 出力蛍光面の蛍光体層が厚いほど空間分解能が良い。
5. 空間分解能は中心部と周辺部では異なる。

問題 20. エックス線CTについて誤っているのはどれか。
1. らせん方式CTの検出器は多層で構成されている。
2. Xeガス電離箱は検出器に用いられる。
3. シンチレータと半導体光検出素子との組合せは検出器に用いられる。
4. 画質の指標として空間分解能が重要である。
5. 画質の指標としてコントラスト分解能が重要である。

問題 21. CRの画像処理機能に含まれていないのはどれか。
1. スムージング機能
2. 画像強調処理
3. 画像間演算処理
4. データ圧縮処理
5. 画像再構成演算処理

問題 22. 誤っているのはどれか。
1. 立体撮影用エックス線装置は2個の焦点を持つ。
2. エックス線可動絞りの内羽根は焦点外エックス線を除去する。
3. 散乱線除去用グリッドの中間物質はエックス線吸収の少ないものを使う。
4. 多層断層撮影用増感紙の各層の感度は同等である。
5. 乳房撮影装置の圧迫板はエックス線吸収の少ないものを使う。

問題 23. MRI室の設計で誤っているのはどれか。
a. 水洗可能な床にする。
b. 常電導式では冷却剤補充タンクを設ける。
c. 重量物に耐えられる構造とする。
d. 磁気シールドを施す。
e. 電磁波シールドを施す。
   1. a,b   2. a,e   3. b,c   4. c,d   5. d,e

問題 24. 誤っている組み合わせはどれか。
1. パナグラフィ(口外法) --- 体腔用エックス線管
2. オルソパントモグラフィ --- 全顎撮影
3. 外科用イメージ --- 移動型エックス線装置
4. 乳房撮影 --- 特性エックス線
5. 頭部規格撮影(セファロ) --- 近接撮影

問題 25. 誤っている組み合わせはどれか。
1. シャウカステン --- 写真観察器
2. カメラ・フード --- CRT画像記録器
3. マルチフォーマットカメラ --- デジタルハードコピー装置
4. レーザプリンタ --- レーザによる画像記録装置
5. サーマルビデオプリンタ --- ビデオ信号の画像記録装置

問題 26. リニアックの構成部品で誤っているのはどれか。
1. 電子銃
2. モニタ線量計
3. マグネットヨーク
4. 高周波発振管
5. 導波管

問題 27. リニアックにおいて電子線またはエックス線の経路で正しい方向はどれか。
1. シャドウトレイ ---> コリメータ
2. 電子銃 ---> 加速管
3. ターゲット ---> ベンディングマグネット
4. 線量計 ---> フラットニングフィルタ
5. ツーブス ---> スキャッタリングホイル

問題 28. 正しいのはどれか。
1. リモートアフターロディングシステムで低線量率照射が行われる。
2. テレコバルトは線量率が安定している。
3. 小型サイクロトロンで重粒子線治療が行われる。
4. ベータトロンはリニアックよりエックス線照射時の線量率が高い。
5. 原体照射はイリジウム線源を用いる。

問題 29. シンチカメラに用いる平行多孔コリメータについて誤っているのはどれか。
1. 被写体からの距離に関係なく実物大の像が得られる。
2. 解像力は被写体からの距離に比例して劣化する。
3. 高エネルギー用は隔壁が厚い。
4. 孔は六角形のものが最も感度が高い。
5. 高解像力にするには孔の径を大きくする。

問題 30. エックス線シネ撮影で関連のないのはどれか。
1. 大容量エックス線管
2. イメージインテンシファイア
3. フィルムチェンジャ
4. オートアイリス
5. 自動露出機構

放射線写真学,最初に戻る

問題 31. CRシステムに用いるイメージングプレートはBaFX:Euである。
Xに採用できる元素はどれか。
a. Cl
b. I
c. Br
d. Ne
e. He
   1. a,b,c   2. a,b,e   3. a,d,e   4. b,c,d   5. c,d,e

問題 32. ハイドロキノンの写真的性質で誤っているのはどれか。
1. 緩性現像主薬である。
2. 低露光部に対する現像作用が強い。
3. フェニドンとの併用で超加成性となる。
4. 臭化カリウムの影響を受けやすい。
5. 現像液温の変化を受けやすい。

問題 33. エックス線フィルム自動現像機用現像液として特別に処方されるのはどれか。
1. メタホウ酸ナトリウム
2. 水酸化ナトリウム
3. ヒドロキノン
4. 6-ニトロベンズイミダゾール硝酸塩
5. グルタルアルデヒド亜硫酸水素塩

問題 34. 酸性硬膜定着液で保恒剤に使用されるのはどれは。
1. NaBO_2
2. Na_2CO_3
3. NaOH
4. Na_2SO_3
5. Na_2S_2O_3

問題 35. 特性曲線の作成で比露光を与える方法として強度スケール法に属さな
いのはどれか。
1. 距離移動法
2. 金属ステップウエッジ法
3. 鉛板セクタ移動法
4. 光センシトメータ法
5. ブーツストラップ法

放射性同位元素検査技術学,最初に戻る


問題 36. 物理学的半減期の最も短いのはどれか。
1. 201Tl
2. 133Xe
3. 123I
4. 111In
5. 67Ga

問題 37. 放射性医薬品用核種の主な製造方法について誤っている組合せはどれか。
1. 67Ga --- サイクロトロン
2. 123I --- サイクロトロン
3. 131I --- 原子炉
4. 133Xe --- 原子炉
5. 201Tl --- 原子炉

問題 38. ガンマカメラによるイメージングに用いられない核種はどれか。
1. 14C
2. 67Ga
3. 111In
4. 123I
5. 131I

問題 39. シンチカメラの構成に関係ないのはどれか。
1. 位置計算回路
2. NaI(Tl)シンチレータ
3. 光電子増倍管
4. 熱ルミネセンス
5. 波高分析器

問題 40. RI測定装置について正しいのはどれか。
1. PET装置はSPECT装置に比べ空間分解能が劣る。
2. コリメータの厚さは感度に影響する。
3. ガンマカメラの分解能は一般にカメラの固有分解能を表す。
4. γ線検出用シンチレータにはBi_4Ge_3O_12結晶が多く使われる。
5. ウエル型ガンマカウンタは高レベル放射能の測定に適している。

問題 41. ガンマカメラのコリメータについて誤っているのはどれか。
1. ピンホールコリメータは小さい臓器の撮像に適する。
2. ピンホールコリメータでは被検者に近付けるほど像は縮小する。
3. コンバージングコリメータは平行コリメータより有効視野が狭い。
4. ファンビームコリメータはSPECT撮像に用いる。
5. コリメータは被検者との距離を離すと分解能が悪くなる。

問題 42. RI画像の総合分解能と関係ないのはどれか。
1. シンチレータ
2. 位置計算回路
3. 心電図同期回路
4. コリメータ
5. 画素数

問題 43. シンチグラム上で数cmに相当する円型で鮮明な欠損像が生じた。
原因として考えられるのはどれか。
1. シンチレータの破損
2. 光電子増倍管の不良
3. 不適当なコリメータ装着
4. 不適当なエネルギー設定
5. 収集カウント過剰

問題 44. ガンマカメラの基本特性を表すのに関係ないのはどれか。
1. 空間分解能
2. 感度
3. 方向依存性
4. 計数率特性
5. 直線性

問題 45. ガンマカメラの性能試験法で誤っているのはどれか。
1. 総合均一性試験では平面ファントムを使用する。
2. 分解能試験では半値幅を計測する。
3. エネルギー分解能試験では半価層を求める。
4. 計数率特性試験では銅吸収板を使用する。
5. 直線性試験では鉛スリットファントムを使用する。

問題 46. 動態機能検査の解析法に関係ないのはどれか。
1. コンパートメント解析
2. クリアランス法
3. 洗い出し法
4. 放射化分析
5. 平均通過時間

問題 47. 腫瘍マーカーでないのはどれか。
1. AFP
2. CA19-9
3. CA125
4. CEA
5. TSH

問題 48. 静注30分後に検査を行うのはどれか。
1. 67Ga-クエン酸による腫瘍シンチグラフィ
2. 99mTc-MDPによる骨シンチグラフィ
3. 111InCl_3による骨髄シンチグラフィ
4. 123I-MIBGによる心筋シンチグラフィ
5. 131I-アドステロールによる副腎皮質シンチグラフィ

問題 49. 静注された99mTcO_4-が特異的に集積するのはどれか。
1. 唾液腺
2. 心筋
3. 肺
4. 骨
5. 筋肉

問題 50. 炎症シンチグラフィに用いるのはどれか。
1. 67Ga-クエン酸
2. 99mTc-ピロリン酸
3. 111In-DTPA
4. 123I-MIBG
5. 201TlCl

問題 51. 集積機序が微小塞栓である核医学検査はどれか。
1. 99mTc-MDPによる骨シンチグラフィ
2. 99mTc-フチン酸による肝シンチグラフィ
3. 99mTc-DMSAによる腎シンチグラフィ
4. 99mTc-MAAによる肺血流シンチグラフィ
5. 99mTc-ECDによる脳血流シンチグラフィ

問題 52. 心筋SPECT検査について正しいのはどれか。
1. 画像収集を180度の回転角度で行う。
2. 201TlCl静注と同時に撮像を開始する。
3. 1画素あたりの収集カウント数は10カウントである。
4. 患者の安全確保のための回転半径を装置仕様の最大限に設定する。
5. 収集する画素数を512×512に設定する。

問題 53. 心臓の核医学検査に用いられるのはどれか。
a. 99mTc-赤血球
b. 99mTc-HSA
c. 99mTc-PMT
d. 99mTc-DTPA
e. 99mTc-MIBI
   1. a,b,c   2. a,b,e   3. a,d,e   4. b,c,d   5. c,d,e

問題 54. レノグラフィについて正しいのはどれか。
a. ヨードアレルギーの患者には検査を控える。
b. RI投与10分後から検査を開始する。
c. 腎腫瘍の良性と悪性の鑑別に用いる。
d. 左右腎それぞれの分腎機能が把握できる。
e. 移植腎の術後合併症の診断に用いる。
   1. a,b   2. a,e   3. b,c   4. c,d   5. d,e

問題 55. 病変部が陽性像として描出される組合せはどれか。
a. 心筋梗塞 --- 201TlCl
b. 脳出血 --- 123I-IMP
c. 肺梗塞 --- 99mTc-MAA
d. 消化管出血 --- 99mTc-HSA
e. 肺癌 --- 67Ga-クエン酸
   1. a,b   2. a,e   3. b,c   4. c,d   5. d,e

放射線治療技術学,最初に戻る

問題 56. 男女間で発生頻度差が最も大きいのはどれか。
1. 喉頭癌
2. 胃癌
3. 舌癌
4. 肺癌
5. 大腸癌

問題 57. 小児の全身照射で認められない副作用はどれか。
1. 湿性落屑
2. 白内障
3. 嘔吐
4. 肺炎
5. 不妊

問題 58. 局所照射が適切なのはどれか。
a. 多発性脳転移
b. 聴神経腫瘍
c. 脳動静脈奇形
d. 多形性神経膠芽腫
e. 中枢神経悪性リンパ腫
   1. a,b   2. a,e   3. b,c   4. c,d   5. d,e

問題 59. 壊変で気体の娘核種を発生するのはどれか。
1. 60Co
2. 137Cs
3. 192Ir
4. 198Au
5. 226Ra

問題 60. 組織学的に悪性なのはどれか。
1. 翼状片
2. 多発性骨髄腫
3. ケロイド
4. 下垂体腺腫
5. 悪性貧血

問題 61. 関連ない組合せはどれか。
1. 腔内照射 --- 直腸線量計
2. マントル照射 --- 低融点合金
3. 接線照射 --- 楔状フィルタ
4. 電子線照射 --- ブラッグピーク
5. 術中照射 --- 照射ツーブス

問題 62. 線源から80cmの距離における照射線量率が毎分100Rとなるように
リニアックのエックス線治療装置をセットした。このとき線源から100cmの距離での線量率(R/分)はどれか。
1. 64
2. 80
3. 110
4. 125
5. 156

問題 63. 電子線による吸収線量の線量分布の計算に必要でないのはどれか。
1. 体内の電子密度分布
2. 照射ツーブスの直径
3. 体輪郭データ
4. 加速器の最大線量率
5. 中心軸上の吸収線量分布の曲線

問題 64. 組織空中線量比に関係ないのはどれか。
1. 線源の焦点直径
2. 散乱係数
3. 皮膚面からの深さ
4. 照射野面積
5. 深部量百分率

問題 65. 関係のない組合せはどれか。
1. 電子線照射 --- 飛程
2. 回転照射 --- アイソセンター
3. 重粒子線治療 --- ポータルグラフィ
4. 3次元線量分布計画 --- 多スライスCT画像
5. 基準点線量 --- ビルドアップ

問題 66. 正しい組合せはどれか。
                    テレコバルト    10MVリニアックエックス線装置
1. 焦点               小さい                  大きい
2. 出力の安定性       低い                    高
3. 透過力             小さい                  大きい
4. 半影               小さい                  大きい
5. ピーク深           深い                    浅い

問題 67. 保守点検項目で加速器に関係のないのはどれか。
1. 出力線量の測定
2. 非照射時の漏えい線量測定
3. サイドポインタのずれ
4. 光照射野とエックス線照射野との一致
5. 照射野目盛とエックス線照射野との一致

問題 68. 吸収線量変換係数で誤っているのはどれか。
1. エックス線では体内のどの深さでも等しい。
2. 電子線では体内の深さによって変化する。
3. エックス線ではエネルギーが高くなると小さくなる。
4. 電子線ではエネルギーが高くなると小さくなる。
5. エックス線では照射野が広くなると大きくなる。

問題 69. 深部量百分率について誤っているのはどれか。
1. 線源皮膚間距離により変化する。
2. エネルギーにより変化する。
3. 照射野の大きさにより変化する。
4. 深さにより変化する。
5. 焦点の大きさにより変化する。

問題 70. 放射線治療法で適切でない組合せはどれか。
a. 膵癌 --- 術中照射
b. 皮膚癌 --- 10MVエックス線照射
c. 食道癌 --- 組織内照射
d. 上顎癌 --- 直交二門照射
e. 子宮頸癌 --- 腔内照射
   1. a,b   2. a,e   3. b,c   4. c,d   5. d,e

問題 71. 乳癌の放射線治療について正しいのはどれか。
a. 早期では腫瘍摘出術と放射線照射とを併用する。
b. 温存乳房には接線照射を行う。
c. 骨転移のあるものには放射線治療の適応とならない。
d. 乳房温存治療での根治線量は7週で70Gyである。
e. 根治手術後の照射部位には傍胸骨リンパ節を含める。
   1. a,b,c   2. a,b,e   3. a,d,e   4. b,c,d   5. c,d,e

問題 72. 早期だと放射線治療で50%以上の5年生存率が期待できるのはどれか。
a. 肺癌
b. 胃癌
c. 喉頭癌
d. 舌癌
e. 子宮頸癌
   1. a,b,c   2. a,b,e   3. a,d,e   4. b,c,d   5. c,d,e

問題 73. 術中照射が適応となるのはどれか。
a. 胃癌
b. 喉頭癌
c. 乳癌
d. 卵巣癌
e. 前立腺癌
   1. a,b   2. a,e   3. b,c   4. c,d   5. d,e

問題 74. 図の等線量曲線のうち誤っているのはどれか。


a. 200kVエックス線


b. テレコバルトγ線


c. 6MVエックス線


d. 18MeV電子線
 

  1. a,c,dのみ   2. a,bのみ   3. b,cのみ   4. dのみ   5. a〜dのすべて

問題 75. 10MVエックス線でSTD 100cm、照射野 7cm×9cmとして深さ5cmの病巣
に45度楔状フィルタを用い、2Gy照射する場合、プリセット線量は何Gyか。ただし、
TPRは0.952、照射野係数は0.95、楔状フィルタ係数は0.6とする。
1. 1.2
2. 1.8
3. 2.7
4. 3.7
5. 4.2

要基礎医学大要,最初に戻る

問題 76. ウィルスによる感染症はどれか。
a. 結核
b. 破傷風
c. 成人T細胞白血病
d. C型肝炎
e. 梅毒
   1. a,b   2. a,e   3. b,c    4. c,d   5. d,e

問題 77. 関係のない組合せはどれか。
1. テストステロン --- 睾丸
2. GH(成長ホルモン) --- 下垂体
3. サイロキシン --- 甲状腺
4. アドレナリン --- 副腎髄質
5. ACTH --- 腎臓

問題 78. 内分泌の異常による疾患はどれか。
a. クローン病
b. 糖尿病
c. クッシング症候群
d. 大動脈炎症候群(高安病)
e. モヤモヤ病
   1. a,b   2. a,e   3. b,c   4. c,d   5. d,e

問題 79. 胸部エックス線正面像模式図を示す。Aは何か。

1. 大動脈弓

2. 肺動脈

3. ボタロ管

4. 左心耳

5. 肺静脈



問題 80. 誤っている組合せはどれか。
1. 門脈圧亢進症 --- 食道静脈瘤
2. 下肢血栓性静脈炎 --- 肺梗塞
3. 腎動脈狭窄 --- 低血圧
4. 動静脈瘻 --- 心不全
5. 冠動脈閉塞 --- 心筋梗塞

問題 81. 成人男子で正常範囲でないのはどれか。
1. 白血球数 :6,000/mm^3
2. 赤血球数 :500万/mm^3
3. 血小板数 :20万/mm^3
4. 血清総蛋白 :7g/dl
5. 血清ヘモグロビン :4g/dl

問題 82. 誤っているの組合せはどれか。
1. 絶食 --- 血糖値低下
2. 胆嚢炎 --- ビリルビン値上昇
3. 膵炎 --- アミラーゼ値上昇
4. 肝炎 --- トランスアミラーゼ値上昇
5. 肺膿瘍 --- 白血球数減少

問題 83. 喫煙と関係が少ないのはどれか。
1. 膀胱癌
2. 肺癌
3. 胃潰瘍
4. 心筋梗塞
5. バセドウ病

問題 84. 誤っているのはどれか。
1. 新生児は体温を一定に保ちやすい。
2. 胎児では左右の心房の間に卵円孔がある。
3. 胎児のガス交換は胎盤を通じて行われる。
4. 胎児ではボタロ管を通して大動脈との血流がある。
5. 臍静脈は一本である。

問題 85. 誤っているのはどれか。
1. 下垂体には前葉と後葉とがある。
2. 総胆管には十二指腸の下行脚に開口する。
3. 前立腺は経静脈性尿路撮影で造影される。
4. 横隔膜は右が左より高い。
5. 骨皮質はMRIで無信号である。

問題 86. 誤っているのはどれか。
1. 左肺は2葉からなる。
2. 気管分岐は第5胸椎の高さにある。
3. 大動脈弁は2弁である。
4. 上大動脈は右心房につながる。
5. 迷走神経は縦隔内を下行する。

問題 87. 非上皮性の悪性腫瘍はどれか。
a. 胃癌
b. 肺癌
c. 悪性リンパ腫
d. 平滑筋肉腫
e. 膀胱癌
   1. a,b   2. a,e   3. b,c   4. c,d   5. d,e

問題 88. 後縦隔に好発するのはどれか。
1. 神経繊維腫
2. 胸腺腫
3. 平滑筋腫
4. 奇形腫
5. 結核腫

問題 89. 腹部エックス線CT模式図を示す。Aは何か。


1. 結腸

2. 胆嚢

3. 下大静脈

4. 脾臓

5. 腹部大動脈




問題 90. 後腹膜臓器でないのはどれか。
1. 腎臓
2. 横行結腸
3. 膵臓
4. 副腎
5. 尿管

問題 91. 誤っている組合せはどれか。
1. メッケル憩室 --- 空腸
2. ケルクリング --- 小腸
3. ファーター乳頭 --- 十二指腸
4. ツェンカー憩室 --- 食道
5. ハウストラ --- 大腸

問題 92. 立位腹部単純撮影が診断上重要なのはどれか。
1. 胆嚢炎
2. 消化管穿孔
3. 肝癌
4. 腎癌
5. 大腸憩室

問題 93. 誤っている組合せはどれか。
1. 頸椎 --- 8個
2. 胸椎 --- 12個
3. 腰椎 --- 5個
4. 手根骨 --- 8個
5. 足根骨 --- 7個

問題 94. 下肢骨に関係のないのはどれか。
1. 大腿骨
2. 尺骨
3. 脛骨
4. 腓骨
5. 膝蓋骨

問題 95. 椎骨に関係のないのはどれか。
1. 乳様突起
2. 横突起
3. 棘突起
4. 上関節窩
5. 椎孔


第48回 放射線技師国家試験,午後


午前に戻る。
放射線生物学、最初に戻る
問題 1. 放射線皮膚障害で照射後数時間以内に出現するのはどれか。
1. 萎縮
2. 潰瘍
3. 色素沈着
4. 紅斑
5. 脱毛

問題 2. 放射線感受性が最も高いのはどれか。
1. 精子
2. 毛髪
3. 肝細胞
4. リンパ球
5. 血管内皮細胞

問題 3. 放射線感受性が高いのはどれか。
a. 線維肉腫
b. 神経芽細胞腫
c. ウイルムス腫瘍
d. 悪性リンパ腫
e. 悪性黒色腫
   1. a,b,c   2. a,b,e   3. a,d,e   4. b,c,d   5. c,d,e

問題 4. 放射線照射後の晩発影響はどれか。
1. 白血球減少
2. 口腔粘膜炎
3. 白内障
4. 下痢
5. 皮膚発赤

問題 5. ベルゴニー・トリボンドーの法則に関係あるのはどれか。
1. 線量率
2. 細胞の分化度
3. 線量・時間関係
4. 放射線のエネルギー
5. 細胞の酸素分圧

問題 6. 治療可能比が高くなるのはどれか。
1. 腫瘍周囲正常組織の耐容線量が低い。
2. 腫瘍細胞の放射線感受性が高い。
3. 腫瘍の容積が大きい。
4. 腫瘍中の低酸素細胞が多い。
5. 腫瘍細胞の分化度が高い。

問題 7. 一般的なNDSの計算に用いるのはどれか。
a. 全治療期間
b. 分割照射回数
c. 腫瘍の大きさ
d. 照射野の大きさ
e. 深部量百分率
   1. a,b   2. a,e   3. b,c   4. c,d   5. d,e

問題 8. 温熱治療で正しいのはどれか。
1. 低酸素細胞は感受性が低い。
2. S期の細胞は感受性が高い。
3. 低pHの細胞は感受性が低い。
4. 週5回で5週間加温する。
5. 10〜15分間加温する。

問題 9. 放射線による確率的影響はどれか。
a. 再生不良性貧血
b. 骨髄障害
c. 肺線維症
d. 致死突然変異
e. 皮膚癌
   1. a,b   2. a,e   3. b,c   4. c,d   5. d,e

問題 10. 内部被曝による障害で決定臓器となりにくいのはどれか。
1. 甲状腺
2. 肺
3. 肝臓
4. 胃
5. 骨髄

放射線物理学、最初に戻る

問題 11. エックス線管中でフィラメントから放出された電子が管電圧100kVで加速
された。電子が受ける力は何Nか。ただし、フィラメント・陽極間の距離は5cm、
電子の電荷は1.6×10^-19Cとする。
1. 5.0×10^-19
2. 8.0×10^-14
3. 3.2×10^-13
4. 1.6×10^-12
5. 7.6×10^-12

問題 12. 原子について誤っているのはどれか。
1. 主量子数(n)は原子のエネルギーを決定する因子である。
2. 内部量子数(j)は原子全体の角運動量を決定する。
3. 方位量子数(l)は軌道電子の角運動量を決定する。
4. スピン量子数(s)は1/2または-1/2である。
5. 磁気量子数(m_l)はl+1個存在する。

問題 13. 誤っているのはどれか。ただし、hはプランクの定数、cは光速、
m_0は粒子の静止質量である。
1. 振動数はνの光子の運動量はhν/cである。
2. 運動量pをもつ粒子のド・ブローイ波長はh/pである。
3. 質量がmの粒子の全エネルギーはm_0C^2と運動エネルギーの和である。
4. 速度vで運動している粒子の質量はm=m_0/√{1-{v/c}^2}である。
5. 速度vの粒子の運動エネルギーは(1/2)m_0v^2である。

問題 14. 図は137_55Csの壊変形式を示す。正しいのはどれか。

a. 137_55Csは陽電子崩壊により137_56Baとなる。

b. 放出されるβ線の最大エネルギーは1.17MeVである。

c. 137m_56Baは核異性体転移により137_56Baとなる。

d. 放出されるγ線のエネルギーは0.622MeVである。

e. 放出される内部転換電子エネルギーは0.662MeVである。


   1. a,b,c   2. a,b,e   3. a,d,e   4. b,c,d   5. c,d,e

問題 15. 磁束密度がB=0.5Tのとき1Hは21.3MHzで核磁気共鳴を起こす。
磁束密度がB=1.5Tの時の共鳴周波数は何MHzか。
1. 2.4
2. 7.1
3. 21.3
4. 63.9
5. 192

問題 16. 核磁気共鳴装置で測定できる元素はどれか。
a. 31_15P
b. 1_1H
c. 32_16S
d. 12_6C
e. 16_8O
   1. a,b   2. a,e   3. b,c   4. c,d   5. d,e

問題 17. 超音波に関係のないのはどれか。
1. 縦波
2. 音響インピーダンス
3. キャビテーション
4. マクスウェルの方程式
5. 衝撃波

問題 18. 電子の質量衝突阻止能を決定する因子でないのはどれか。
1. 衝突する物質の原子の原子量
2. 衝突する物質の原子の質量数
3. 衝突する物質の化学的性質
4. 電子の静止質量
5. アボガドロ数

問題 19. エックス線と物質との相互作用で光電効果により放出されるのはどれか。
a. 光電子
b. オージェ電子
c. 特性エックス線
d. 反跳電子
e. 熱電子
   1. a,b,c   2. a,b,e   3. a,d,e   4. b,c,d   5. c,d,e

問題 20. コンプトン効果について誤っているのはどれか。
1. 散乱光子のエネルギーは入射光子のエネルギーより低い。
2. 入射光子の進行方向に近い方向の散乱光子ほどエネルギーが高い。
3. 入射光子のエネルギーが高いほど散乱光子は入射光子の進行方向に多く散乱される。
4. 入射光子と散乱光子のエネルギーの差は入射光子のエネルギーに依存する。
5. 反跳電子の角度は散乱光子の角度より大きい。

問題 21. 放射線の線質に関係あるのはどれか
a. 線エネルギー付与
b. 線減弱係数
c. 質量エネルギー転移係数
d. 質量エネルギー吸収係数
   1. a,c,dのみ   2. a,bのみ   3. b,cのみ   4. dのみ   5. a〜dのすべて

問題 22. 正しいのはどれか。
1. 管電圧が120kVのときエックス線の実効エネルギーは120kVである。
2. 阻止エックス線の照射線量率は管電圧に比例する
3. 管電圧が70kVのときタングステンターゲットから特性エックス線は発生しない。
4. 管電圧が124kVのとき発生するエックス線の最短波長は10^{-11}mである。
5. 阻止エックス線の第1半価層は第2半価層に等しい。

問題 23. 単色エックス線の細いビームが厚さ5mmの物質を通過したら線量率が
1%に減弱した。このエックス線の半価層は約何mmか。
ただし、log_{10}2=0.3とする。
1. 0.85
2. 0.75
3. 0.60
4. 0.50
5. 0.40

問題 24. エックス線管について誤っているのはどれか。
1. エックス線のスペクトルは管電圧に依存する。
2. ターゲットの原子番号が大きいほどエックス線のエネルギーは大きい。
3. ターゲットは融点の高い物質を用いる。
4. ターゲットに当てる電子ビームの電流を2倍にすると線量も2倍になる。
5. ターゲットは熱伝導度の大きな金属で埋め込まれている。

問題 25. 中性子について誤っているのはどれか。
1. 熱中性子のエネルギーは約10eVである。
2. 速中性子は弾性散乱によって反跳原子核をつくる。
3. ボロンは熱中性子の遮へいに用いる。
4. 治療用リニアックでは15MV異常の光子により中性子が発生する。
5. 中性子は間接電離性粒子である。

電気電子工学、最初に戻る

問題 26. 単位で誤っているのはどれか。
a. 電界の強さ :V/m(ボルト毎メートル)
b. インダクタンス :H(ヘンリー)
c. コンダクタンス :S(ジーメンス)
d. 起磁力 :A/m(アンペア毎メートル)
   1. a,c,dのみ   2. a,bのみ   3. b,cのみ   4. dのみ   5. a〜dのすべて

問題 27. 断面積10mm^2、長さ10mの銅線の両端の抵抗は何Ωか。
ただし、銅の抵抗率は1.7×10^{-8}Ω・mである。
1. 1.7×10^{-1}
2. 1.7×10^{-2}
3. 1.7×10^{-4}
4. 1.7×10^{-8}
5. 1.7×10^{-14}

問題 28. 反磁性体はどれか。
a. 銅
b. ニッケル
c. 鉄
d. コバルト
e. 銀
   1. a,b   2. a,e   3. b,c   4. c,d   5. d,e

問題 29. フルスケール100μA、内部抵抗1kΩの電流計で、フルスケール100mAの
電流計を作りたい。正しいのはどれか。ただし、有効数字4桁目は切り捨てる。
1. 直列に100Ωの抵抗を入れる。
2. 直列に100kΩの抵抗を入れる。
3. 並列に1Ωの抵抗を入れる。
4. 並列に100Ωの抵抗を入れる。
5. 並列に1kΩの抵抗を入れる。

問題 30. 図の電圧波形について誤っているのはどれか。ただし、Emは波高値を示す。




              実効値      波高率



1. 三角波    Em/√3      √3



2. 方形波    Em            1



3. 正弦波    Em/√2       √2



4. 半整流波  Em/2         2√2



5. 全整流波  Em/√2       √2





問題 31. 等しい電気容量のコンデンサを3個並列に接続したときの合成容量は、
3個直列に接続したときの合成容量の何倍か。
1. 3
2. 6
3. 9
4. 12
5. 15

問題 32. 図の回路で抵抗rに電流が流れないときRは何Ωか。


1. 1.0


2. 1.5


3. 2.0


4. 2.5


5. 4.0



問題 33. 図の回路でa-b間の電位差が10Vのとき抵抗Rに流れる電流は何Aか。


1. 1


2. 2


3. 3


4. 4


5. 5



問題 34. 図の二つの回路がa、b、cからみて互いに等価になるのはどれか。
   R_A(Ω)     R_B(Ω)     R_C(Ω)

1. 200         600         300

2. 30          50          40

3. 10          20          30

4. 3.3         10          5

5. 3           0.7         0.5

問題 35. 図の回路に1kHzの交流電源をつないだ。合成アドミタンスは
何モー(Ωの逆さ)か。

1. 0.020


2. 0.055


3. 0.110


4. 18.2


5. 30.0


問題 36. 巻線比(N_2/N_1)が1,200のトランスの二次側にインピーダンスZを
図のようにつないだ。一次側からみたZはいくらか。ただし、L_1、L_2は無
限大で、洩れインダクタンスはないものとする。

1. 2.9×10^{-2}Z

2. 8.3×10^{-4}Z

3. 4.2×10^{-4}Z

4. 6.9×10^{-7}Z

5. 2.9×10^{-9}Z


問題 37. 指示計器の駆動方式について誤っているのはどれか。
1. 静電型は交直両用の高電圧測定に用いる。
2. 電流力計型は交直両用電圧・電流および電力計に用いる。
3. 可動鉄片型は商用周波数交流に用いる。
4. 誘導型は交流用積算電力計に用いる。
5. 可動コイル型は交流用に用いる。

問題 38. 内部抵抗500Ω、出力端子の開放時電圧150Vの回路に500Ωの負荷を
図のようにつないだ。この負荷で消費される電力は何Wか。


1. 0.12

2. 1.20

3. 11.3

4. 500

5. 1,230



問題 39. 図の交流回路で消費するエネルギーが1MJとなるのに何時間(h)を必要か。
ただし、インダクタンスの抵抗成分は無視する。


1. 0.93

2. 0.69

3. 0.53

4. 0.48

5. 0.36


問題 40. 200cosωt [V]の電圧を負荷に加えたとき、この負荷で消費される電力は
何Wか。ただし、このときの負荷のインピーダンスは(8+j6)[Ω]である。
1. 800
2. 1,800
3. 2,500
4. 2,560
5. 3,200

問題 41. ある回路の入力電圧と出力電圧を測定したところ、それぞれ10Vと20Vで
あった。この回路の増幅度は何dBか。ただし、log_{10}2=0.3とする。
1. 6
2. 5
3. 3
4. 2
5. 0.5

問題 42. 関連のない組合せはどれか。
1. サイリスタ --- 保持電流
2. FET --- ドレイン電流
3. トライアック --- ゲートトリガ電流
4. サーミスタ --- ベース電流
5. ツェナーダイオード --- 電子なだれ

問題 43. 図の回路で出力V_0を表すのはどれか。

1. ((R_1+R_2)/R_1)(V_1-V_2)


2. (R_1+R_2)(V_1-V_2)


3. R_1R_2(V_1+V_2)


4. (R_2/R_1)(V_1+V_2)


5. (R_1/R_2)(V_1-V_2)


問題 44. 図と等価の回路はどれか。
1. AND回路

2. NOT回路

3. OR回路

4. NOR回路

5. NAND回路


問題 45. 微分要素のインデシャル応答を表す図はどれか。





 





 

































画像工学エックス線撮影技術学、最初に戻る

問題 46. デジタル画像について誤っているのはどれか。
a. 画素から構成される。
b. 画像を画素に分割する操作を量子化という。
c. 画素の濃淡値を離散的な値にする操作を標本化という。
d. 画素値は白から黒までを表現するビット数によって異なる。
   1. a,c,dのみ   2. a,bのみ   3. b,cのみ   4. dのみ   5. a〜dのすべて

問題 47. イメージングプレートを用いたCR撮影について正しいのはどれか。
a. 照射野の大きさは関心領域の濃度に影響する。
b. 照射前のイメージングプレートは白色光下で扱える。
c. スクリーンフィルム系の半分以下の線量でよい。
d. イメージングプレートは撮影部位によって使い分ける。
e. 長期間使用しないイメージングプレートはコントラストが低下する。
   1. a,b,c   2. a,b,e   3. a,d,e   4. b,c,d   5. c,d,e

問題 48. イメージングプレートを用いたCR撮影について正しいのはどれか。
1. エネルギーサブトラクションができる。
2. 単純写真で椎間板の構造が描出できる。
3. 胸部断層撮影には適切でない。
4. スクリーンフィルム系より空間分解能が優れている。
5. 撮影条件は考慮する必要はない。

問題 49. エックス線写真のコントラストに影響を及ぼす因子でないのはどれか。
1. 被写体の厚さ
2. 散乱線
3. フィルムのガンマ(γ)
4. 撮影距離
5. エックス線の線質

問題 50. 鮮鋭度について最も影響が少ないのはどれか。
1. 管電流
2. 撮影時間
3. 撮影距離
4. 増感紙
5. エックス線管焦点

問題 51. 誤っているのはどれか。
1. 眼窩下縁と外耳孔上縁とを結ぶ線をドイツ水平線という。
2. 眼窩(まなじり)と外耳孔中心とを結ぶ線をOMラインという。
3. 体の右前がフィルム側になるのを第2斜位という。
4. 四肢を体幹から遠ざける位置を外転という。
5. 体を左右に二分する面を矢状面という。

問題 52. 体表ポイントと脊柱レベルとの組合わせで誤っているのはどれか。
a. 喉頭隆起 --- 第2頸椎
b. 剣状突起 --- 第12胸椎
c. 肋骨下弓 --- 第3腰椎
d. 上前腸骨棘 --- 第2仙椎
e. 恥骨結合上縁 --- 尾骨
   1. a,b   2. a,e   3. b,c   4. c,d   5. d,e

問題 53.エックス線管付加フィルタの効果で正しいのはどれか。
1. 最高エネルギーは変わらない。
2. 実効エネルギーは変わらない。
3. 高エネルギー成分は減少する。
4. 被検者の被曝線量は減少しない。
5. 同じ厚さではAlよりCuの方がエックス線吸収は小さい。

問題 54. 管電圧100kV、管電流300mA、撮影時間0.1秒、焦点フィルム間距離200cm
で撮影を行った。次に感度比がそれぞれ1/2倍の増感紙とフィルムとを用い、焦点
フィルム間距離が100cmで管電流150mAとして同一濃度の写真を得るには、撮影時間
を何秒とすればよいか。
1. 0.05
2. 0.1
3. 0.2
4. 0.4
5. 0.8

問題 55. 適切な組合せはどれか。
1. 消化管の穿孔 --- 右側臥位の腹部背腹方向撮影
2. 気管支の異物 --- 深呼気背臥位の胸部背腹方向撮影
3. 少量の胸水 --- 患側を上にした側臥位の胸部背腹方向撮影
4. 消化管の閉塞 --- 腹部立位背腹方向撮影
5. 少量の気胸 --- 患側を下にした側臥位の胸部背腹方向撮影

問題 56. エックス線撮影を行うとき感染のおそれがないのはどれか。
1. 麻疹
2. MRSA肺炎
3. 結核
4. B型肝炎
5. 慢性関節リウマチ

問題 57. 胃造影エックス線検査に関係のないのはどれか。
1. 二重造影法
2. レリーフ法
3. 圧迫法
4. 充満法
5. ブラウン法

問題 58. 消化管検査で鎮痙剤の副作用に注意するのはどれか。
a. 緑内障
b. 狭心症
c. 前立腺肥大
d. 下痢
e. 胃潰瘍
   1. a,b,c   2. a,b,e   3. a,d,e    4. b,c,d   5. c,d,e

問題 59. 点滴静注尿路造影(DIP)について誤っているのはどれか。
1. 撮影は造影剤注入30分後から行う
2. 検査前は禁食とする。
3. 基本体位は背臥位である。
4. 必要に応じて断層撮影を行う。
5. 造影剤は10〜15分かけて注入する。

問題 60. 造影剤自動注入装置を使用する造影検査はどれか。
a. 腹腔動脈
b. 下腸間膜動脈
c. 肺動脈
d. 腎動脈
   1. a,c,dのみ   2. a,bのみ   3. b,cのみ   4. dのみ   5. a〜dのすべて

問題 61. 上腸間膜動脈の起始部にカテーテルを挿入して造影剤を注入し、
連続撮影を行ったとき造影されるのはどれか。
a. 小腸の血管
b. 上行結腸の血管
c. 腎の血管
d. 下大動脈
e. 門脈
   1. a,b,c   2. a,b,e   3. a,d,e   4. b,c,d   5. c,d,e

問題 62. 経静脈性に造影剤を注入するのはどれか。
a. 子宮卵管造影
b. DSA
c. 排泄性尿路造影
d. 造影エックス線CT
e. リンパ管造影
   1. a,b,c   2. a,b,e   3. a,d,e   4. b,c,d   5. c,d,e

問題 63. 腹部超音波検査で誤っているのはどれか。
1. 腸管ガスは検査の妨げとなる。
2. 探触子の周波数が高い方が解像度は良い。
3. 胆嚢検査は空腹時に行う。
4. 臓器の動きが観察できる。
5. 骨盤腔内検査は排尿後行う。

問題 64. 超音波検査の特徴でないのはどれか。
1. 胆石では後方に音響陰影ができる。
2. 嚢胞は黒く抜けた像になる。
3. 体腔内検査に用いる。
4. ドプラ法で血流情報が得られる。
5. 深部の観察には高い周波数の探触子を用いる。

問題 65. 膝の靱帯損傷の診断に最も効果的なのはどれか。
1. MRI
2. 超音波検査
3. 軟エックス線撮影
4. RI検査
5. エックス線CT

問題 66. 代謝情報に優れているのはどれか。
1. エックス線検査
2. エックス線CT
3. 超音波検査
4. DR
5. RI検査

問題 67. MRI検査における体内金属について正しいのはどれか。
a. いかなる金属でも検査は行ってはならない。
b. 無信号である。
c. 非磁性体でも画像をゆがめる。
d. ポジショニングはペースメーカ装着の技師が行ってもよい。
   1. a,c,dのみ   2. a,bのみ   3. b,cのみ   4. dのみ   5. a〜dのすべて

問題 68. MR画像の信号強度を変える要因でないのはどれか。
1. フリップ角
2. エコー時間
3. 繰り返し時間
4. スライス間隔
5. インバージョン時間

問題 69. インターベンショナルラジオロジーについて誤っている組合せはどれか。
1. 肝癌 --- 経カテーテル動脈塞栓術
2. 骨盤外傷 --- 経カテーテル動脈塞栓術
3. 冠動脈狭窄 --- バルーン血管形成術
4. 消化管出血 --- 経カテーテル血栓溶解術
5. 転移性肝癌 --- 経カテーテル抗癌薬持続動注

問題 70. 眼底撮影について正しいのはどれか。
1. 診療放射線技師が撮影できるのは散瞳剤使用の場合である。
2. 無散瞳では撮影視野に限界がある。
3. 無散瞳では短時間に連続撮影するのに適する。
4. 縮瞳しているときに撮影する。
5. 乳頭と黄斑とを重ねて撮影する。

放射線計測学、最初に戻る

問題 71. 単位で正しいのはどれか。
a. 質量エネルギー吸収係数 :m^2・kg^{-1}
b. エネルギーフルエンス率 :W・m^{-2}
c. 質量阻止能 :J・kg^{-1}
d. 照射線量 :C・kg^{-1}・s^{-1}
e. 線エネルギー付与 :J・m^{-1}
   1. a,b,c   2. a,b,e   3. a,d,e   4. b,c,d   5. c,d,e

問題 72. エックス線照射線量測定用空洞電離箱の備える条件はどれか。
a. 壁の材質は空気に近い平均原子番号であること
b. 電離箱内は安定な窒素ガスが封入されていること
c. 壁によるエックス線の減衰が無視できる厚さであること
d. 二次電子平衡が成立していること
   1. a,c,dのみ   2. a,bのみ   3. b,cのみ   4. dのみ   5. a〜dのすべて

問題 73. 熱ルミネセンス線量計として用いないのはどれか。
1. LiF(Mg)
2. CaSO_4(Tm)
3. BeO(Na)
4. LaOBr(Tm)
5. Mg_2SiO_4(Tb)

問題 74. 光電子増倍管を使用している測定器はどれか。
a. 高純度Ge検出器
b. 液体シンチレーションカウンタ
c. ガラス線量計
d. ウエル型電離箱
e. BF_3計数管
   1. a,b   2. a,e   3. b,c   4. c,d   5. d,e

問題 75.NaI(Tl)シンチレーション計数装置の構成で正しいのはどれか。








    イ      ロ      ハ      ニ     ホ
1. 安定高圧電源 前置増幅器  波高分析器  比例増幅器 計数装置
2. 比例増幅器  波高分析器  安定高圧電源 前置増幅器 計数装置
3. 波高分析器  比例増幅器  前置増幅器  計数装置  安定高圧電源
4. 計数装置   安定高圧電源 前置増幅器  比例増幅器 波高分析器
5. 前置増幅器  比例増幅器  波高分析器  計数装置  安定高圧電源

問題 76. GM計数管で試料を20分間測定したところ1,600カウンタを得た、また、
バックグラウンドは10分間で400カウントであった。このときの真の計数率(cpm)
はいくらか。
1. 40
2. 40±√8
3. 40±√40
4. 40±√120
5. 40±√200

問題 77. BF_3計数管の反応で正しいのはどれか。
1. (n,α)
2. (n,n)
3. (n,p)
4. (n,2n)
5. (n,γ)

問題 78.誤っている組合せはどれか。
1. 個人被曝管理 --- ポケット型電離箱
2. 施設の管理 --- 円筒型電離箱サーベイメータ
3. 診断用線量測定 --- 指頭型電離箱
4. 高エネルギー電子線の測定 --- 平行平板型電離箱
5. 放射性医薬品の放射能測定 --- 球型電離箱

問題 79. 診断用エックス線のエネルギースペクトルで最大エネルギーに関係する
のはどれか。
1. 付加フィルタ
2. ターゲット
3. 管電圧波形
4. 管電圧
5. 管電流

問題 80. 正しいのはどれか。
1. TPRの測定は基準線量計を使用しなければならない。
2. フィールドファクタの測定は基準線量計で測定しなければならない。
3. PDDの測定は基準線量計で測定しなければならない。
4. 基準線量計は空気中で校正しなければならない。
5. R_{50}、d_{50}の測定は基準線量計で測定しなければならない。

問題 81. 誤っている組合せはどれか。
1. 照射線量 --- 空気のみ
2. 吸収線量 --- すべての物質
3. カーマ --- 水のみ
4. 線量当量 --- 人体のみ
5. 放射能 --- 放射性核種

問題 82. 放射線検出器について直接関係のない組合わせはどれか。
a. 化学線量計 --- G値
b. チェレンコフ検出器 --- 分極
c. 比例計数管 --- PRガス
d. 熱ルミネセンス線量計 --- W値
e. フィルムバッチ --- 半値幅
   1. a,b   2. a,e   3. b,c   4. c,d   5. d,e

問題 83. 関係のない組合せはどれか。
1. 電離箱線量計 --- イオン対の数
2. 熱ルミネセンス線量計 --- 発熱量
3. フリッケ線量計 --- 酸化
4. エックス線フィルム --- 潜像
5. 半導体検出器 --- 固体の電離

問題 84. 図は気体イオン化検出器の印加電圧とパルス波高との関係を示す。
電離箱領域はどれか。


1. A


2. B


3. C


4. D


5. E



問題 85. GM計数管について正しいのはどれか。
a. アルゴンやヘリウムなどの希ガスが用いられる。
b. ハロゲンガスを用いたものは有機ガスを用いたものより寿命が短い。
c. 出力パルス波高は入射放射線の種類により大きく異なる。
d. ガスフロー型ではQガスを用いる。
e. 数え落とし計数率と真の計数率との割合は、実測計数率と分解時間との積である。
   1. a,b,c   2. a,b,e   3. a,d,e   4. b,c,d   5. c,d,e
   
放射線管理学、最初に戻る

問題 86. 診療放射線技師法について正しいのはどれか。 1. 業務上の不正行為は免許取得の絶対的欠格事由である。 2. 免許証の交付および再交付は厚生大臣が行う。 3. 免許証は直接厚生大臣に申請する。 4. 免許の取消しをされた場合は免許証を30日以内に厚生大臣へ返納する。 5. 業務上知り得た人の秘密を漏らした場合の罰則は規定されていない。 問題 87. 設置にあったって管理者があらかじめ都道府県知事に届け出なければ ならないのはどれか。 1. 深部治療用エックス線装置 2. 乳房撮影用エックス線装置 3. 診断用エックス線CT装置 4. 診療用高エネルギー放射線発生装置 5. 診療用MRI装置 問題 88. 診療放射線技師法で放射線の定義に含まれていないのはどれか。 1. アルファ線 2. ベータ線 3. ガンマ線 4. 中性子線 5. 100万電子ボルト以上のエネルギーを有する電子線 問題 89. 核種と放射線障害防止法に定められた群別との組合せで誤っているのは どれか。 1. 90Sr --- 第1群 2. 125I --- 第2群 3. 14C --- 第2群 4. 123I --- 第3群 5. 201Tl --- 第4群 問題 90. 診療用放射性同位元素使用室の構造設備の基準について誤っているのは どれか。 a. 主要構造物等は耐火構造又は不燃材料を用いた構造とすること b. 人が常時出入する出口は1箇所とすること c. 準備室は診療を行う室と区画し洗浄設備を設けること d. 画壁の外側における放射線量は1週間につき50mSv以下であること e. 放射性同位元素の使用中はその旨を示す表示灯をつけること 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 91. 放射線管理について誤っているのはどれか。 1. 診療用エックス線装置の管電圧は10kV以下である。 2. 医療施設におけるエックス線装置の防護は医療法施行規則に規定されている。 3. 長時間経過した放射性廃棄物は一般医療用廃棄物として処理できる。 4. 放射線診療従事者は従事前に健康診断を受けなければならない。 5. 放射線治療病室には放射線障害の防止に必要な注意事項を掲示する。 問題 92. 診療用放射線照射器具が一時的に使用できる場所はどこか。 a. 手術室 b. 集中強化治療室(ICU) c. 心疾患強化治療室(CCU) d. 一般病室 e. 超音波検査室 1. a,b,c 2. a,b,e 3. a,d,e 4. b,c,d 5. c,d,e 問題 93. 放射線の遮へいについて誤っているのはどれか。 1. β線の遮へいには制動放射を考慮する。 2. 中性子線の遮へい材料には高原子番号の材質を使用する。 3. γ線の遮へい材料にはコンクリートを使用する。 4. α線の遮へい材料には厚紙を使用する。 5. エックス線の遮へい材料には鉛を使用する。 問題 94. 正しい組合せはどれか。 a. ポケット線量計 --- 月間の個人被曝線量の測定 b. 熱ルミネセンス線量計 --- 患者の被曝線量の測定 c. ヒューマンカウンタ --- 体内被曝線量の測定 d. キュリーメータ --- 床の表面汚染密度の測定 e. ガスフロー型比例計数管 --- γ線の測定 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 95. フィルムバッジについて誤っているのはどれか。 1. 毎日の個人被曝線量を知ることができる。 2. 方向依存性がある。 3. γ線を測ることができる。 4. 測定結果を得るのに時間を要する。 5. 測定試料の保存性が優れている。


午前の最初に戻る、  午後の最初に戻る
RETURN TO SUZUKI's HOME PAGE