SUZUKI'S HOME PAGE 年度別国試問題
診療放射線技師国家試験科目別問題

放射線機器工学

22回(1979.3)23回(1979.9)24回(1980.3)25回(1980.9)26回(1981.3)27回(1981.9)28回(1982.3)29回(1982.9)30回(1983.3)31回(1983.9)32回(1984.3)33回(1984.9)34回(1985.3)35回(1985.9)36回(1986.3),37回(1986.9),38回(1987.3),39回(1987.9),40回(1988.3),41回(1989.3),42回(1990.3),43回(1991.3),44回(1992.3),45回(1993.3),46回(1994.3),47回(1995.3),48回(1996.3),49回(1997.3),50回(1998.3)


 これは、完全版ではありません。誤り等ありましたら鈴木昇一まで連絡願います。可能な限り訂正します。また、これは藤田保健衛生大学としてではなく、あくまでも鈴木の責任で行っています。

22回(S.54.3,1979),最初に戻る

問題 82. 高感度高解像度蛍光増倍管の入力蛍光面に用いられている蛍光物質で正しいものはどれか。 1. ZnCdS:Ag 2. CaWO4 3. AgBr 4. CsI:Na 5. Gd2O2S:Tb 問題 83. 次の組合せのうち関連の少ないものはどれか。 a. 電子管タイマ  ----------- グリッド制御放電管 b. フォトタイマ  ----------- 光電子増倍管 c. イメージ-オルシコン ----- エックス線TV用撮像管 d. ビディコン   ----------- 光増倍管   1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 84. 自動現像機について誤っているのはどれか。 1. フィルムの搬送方式には、ハンガタイプとローラタイプがある。 2. 現像槽と定着槽には、フィルムがフィルム挿入口通過中に新しい処理液が補充される。 3. 多数枚のフィルムを自動的に1枚ずつ送り込む装置をオート-フィーダという。 4. 現像液の能力を一定に維持するために、定露光したフィルムを現像処理してその濃度を一つの指標とする。 5. 現像液、水洗水温および乾燥温度はいずれも同じ程度の温度に保つようになっている。 問題 85. 散乱線除去装置について正しいものはどれか。 a. エックス線グリッドはエックス線吸収の大きい金属箔とエックス線吸収の小さい中間物質を交互に並べ板状にしたものである。 b. 可動絞りはエックス線の照射面積を制限するために用いられる。 c. グリッド比は金属箔の高さと隣接する中間物質の高さの比で表す。 d. 可動絞りでは焦点外エックス線を除去することができない。   1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 86. 次のうち増感紙の特性として正しいものはどれか。 a. 増感係数は、増感紙を使用したときのエックス線量に対する使用しないときのエックス線量の比で表す(写真濃度1.0を与えるとき)。 b. MTF(modulation transfer function)は鮮鋭度を表示するのに用いられる。 c. 解像力は細線の分離限界を視覚で示す尺度である。 d. 増感紙を用いたときエックス線写真にみられる粒状性は、主にエックス線光子の統計的変動による。   1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 87. 次のうち増感紙の条件として適当でないものははどれか。 1. 残光の減衰時間が長いこと。 2. 粒子ができるだけ細かいこと。 3. 発光量が多いこと。 4. フィルムに対して感度のよい発光スペクトルをもつこと。 5. 増感紙の表面が平滑であること。
32回(S.59.3,1984),最初に戻る
問題 87. エックス線イメージインテンシファイアについて誤っているのはどれか。 1. 視野の広さを変化できる可変視野型もある。 2. 2次蛍光面輝度は1次蛍光面輝度の100倍程度である。 3. 入力(1次)蛍光面は一般に球面である。 4. 一般に解像度の高いものほど雑音が多い。 5. 磁場によって像が歪むことがあるので、磁気シールドを必要とする。 問題 88. 胸部集団検診用エックス線装置について誤っているのはどれか。 a. 希土類蛍光体を用いた蛍光板は感度が高く被曝線量を減らすのに役立つ。 b. 一般に被曝線量は直接撮影に比べて少ない。 c. ホトタイマによる自動制御は困難である。 d. コンデンサ式、三極エックス線管による波尾切断方式が多く用いられる。   1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて
36回(S.61.3,1986),最初に戻る
問題 19. 正しいのはどれか。 a. 蛍光板に強い光や紫外線が当たると輝度が低下する。 b. ゼロラジオグラフィ用感光板は増感紙とエックス線フイルムの組合せより感度が低い。 c. 3倍拡大撮影には実効焦点0.1mmのエックス線管が用いられる。 d. ディジタルサブトラクションは血管撮影に適している。   1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 20. エックス線テレビジョン装置について誤っているのはどれか。 1. 蛍光板と高感度イメージオルシコンの組合せの方式もある。 2. 蛍光増倍管の出力は陽極電圧と縮小率の積に比例する。 3. イメージインテンシファイアの入力蛍光面にはCsI蛍光体が用いられる。 4. タンデムレンズは蛍光増倍管蛍光面とテレビカメラ、シネカメラ、スポットカメラを光学的に結合する。 5. 撮像管には光導電効果を利用したビジコンタイプのものが多く用いられる。 問題 21. エックス線テレビジョンの故障の現象と、その原因について関係のない組合せはどれか。 1. 像が出ない ---------- 撮像管不良 2. 像が流れる ---------- I.I.加速電圧低下 3. 像がぼける ---------- 撮像管のフォーカス不良 4. コントラスト不良 ---- I.I.の劣化 5. 縞模様が出る -------- 外来電波の妨害 問題 22. テレビジョンについて誤っている組合せはどれか。 1. 水平走査線数  ----- 垂直方向解像度 2. 周波数帯域幅  ----- 水平方向解像度 3. 毎秒の走査繰返し数 - 画面のちらつき 4. インターレース  ---- 水平同期信号 5. テストパターン  ---- 日常性能点検 問題 23. 間接撮影のI.I.、TVモニタ、蛍光板-レンズカメラ、蛍光板-ミラーカメラの4方式の比較で誤っているのはどれか。 1. 被検者被曝線量の最小のものは蛍光板-ミラーカメラ方式である。 2. 被検者被曝線量の最大のものは蛍光板-レンズカメラ方式である。 3. 近年胃集検によく用いられているのはI.I.方式である。 4. 最も古くから用いられたのは蛍光板-レンズカメラ方式である。 5. TVモニタ方式は走査線が障害となる。 問題 24. 同時断層撮影が通常、断層撮影より優れているのはどれか。 a. コントラスト b. 検査時間 c. 像の同期性 d. 鮮鋭度 e. 管電圧特性   1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e
37回(S.61.9,1986),最初に戻る
問題 11. エックス線CT装置の標準配置図で誤っているのはどれか。 a. ベッド b. ガントリ c. コンピュータキャビネット d. システムコンソール 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 12. エックス線テレピジョン系統図て1〜5の空白に入る言葉はどれか。    1    2     3    4    5 1. 撮像管  I.I.   同期信号 映像増幅 CRT 2. 撮像管  I.I.   映像増幅 同期信号 CRT 3. I.I.   撮像管  同期信号 映像増幅 CRT 4. I.I.   CRT   同期信号 映像増幅 撮像管 5. 撮像管  CRT   映像増幅 同期信号 撮像管 問題 13. 誤っているのはどれか。 1.エックス線管の連統許容最大入力は、VまたはHU/時で示す。 2. 3相12ピーク整流エックス線装置の理想的な管電圧脈動率は3.4%である。 3. 3相6ピーク整流エックス線装置の理想的な管電圧脈動率は13.4%である。 4.多相装置の曝射時間は管電圧波高値の87%の立ち上がり、立ち下がりの間をとる。 5.回転陽極エックス線管の短時間最大入力は0.1秒通電時の電力で表す。 問題 14. エックス線発生装置の高電圧変圧器についての一般的な表示で、正しい組合せはどれか。  (一次側)     (二次側) 1.電圧平均値 −−− 電圧実効値 2.電圧実効値 −−− 電流平均値 3.電圧波高値 −−− 電圧波高値 4.電流実効値 −−− 電流実効値 5.電流実効値 −−− 電圧平均値 問題 15. イメージインテンシファイアについて正しいのはどれか。 a. 入力蛍光面の蛍光体は、CsI:Naが用いられる。 b. 出力蛍光面の輝度は(像の縮小率)2×(陽極電圧)に比例する。 c. 出力蛍光面の蛍光体はP-30が一般に用いられる。 d. 特性を表す変換係数は入射エックス線量に対する出力蛍光輝度の比で求められる。   1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 16. エックス線用グリッドについて正しいのはどれか。 a. 集束距離を有するタイプのグリッドは、設定使用時に特に注意を要する。 b. グリッド密度は単位長さ当たりの鉛箔の数(本/p)で表す。 c. グリッドの選択は撮影システム内の他の要素とも関連づけて決定される。 d. グリッド比は隣接する金属箔との間隔を金属箔の高さで割った値で表す。 e. グリッド密度が違っていてもグリッド比が同じであれば、金属箔の高さは同じである。   1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e 問題 17. エックス線管について誤っているのはどれか。 1.回転陽極は普通毎分杓3,000回まわる。 2.許容負荷を大きくするために、ダーゲット角度はl0〜l8度にされている。 3. 三極管ではグリッドをフィラメントに対し約-20,000Vとして電子の流れを阻止する。 4.立体撮影用には幾何学的瞳孔距離たけ離してフィラメント2個を入れたものがある。 5.ターゲット角度が小さいほど最大照射野は狭くなる。 問題 18. 乳房撮影に関係の深いのはどれか。 a. モリブデン陽極エックス線管 b. 圧迫板 c. 片面増感紙 d. モリブデンフィルタ   1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 19. 焦点外エックス線について正しいのはどれか。 a. 集束電極で集束されなかった分散電子のために生じる。 b. 発生する量は回転陽極が固定陽極よりも多い。 c. 焦点近傍で最も多く発生し、焦点から離れるにつれ急速に減る。 d. エックス線写真のコントラストを低下させる。 e. 線質は焦点近傍が最も硬質で、焦点から離れるほど軟質となる。   1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e 問題 20. エックス線管について誤っているのはどれか。 a.陰極の集束電極は通常接地電位に保たれる。 b. 回転陽極の界磁コイルは陽極と同電位である。 c.ターゲットの材質には一般にタングステンが用いられる。 d. 収束電極中のフィラメントの深さは焦点の形状に関係する。   1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 21. 図のようなエックス線装置の回路について誤っているのはどれか。 a. 医療用としては小形のポータプル装置に用いられる。 b. 主開閉器Sを閉じてからエックス線発生までに多少時間がかかる。 c. 変圧器は偏磁化される。 d. エックス線管に加わる逆電圧は順電圧より小さい。   1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 22. 回転陽極エックス線管の陽極のペアリングについて正しいのはとれか。 1.回転陽極ェックス線菅は油浸て用いられるため注油は不要である。 2.ペアリングは真空中にあるため潤滑油は用いられない。 3.構造が複雑で注油し難いので自動給油式となっている。 4. ワーラーペアリングが用いられる。 5.磁場によって宙に浮かすのでベアリングは不要である。 問題 23. 誤っているのはどれか。 a.診療用エックス線装置とは定格出力の管電圧がl0キロポルト以上1,000キロポルト未満のものをいう。 b. 診療用高エネルギー放射線発生装置とは100万電子ポルト以上のエネルギーを有する電子線又はエックス線の発生装置をいう。 c.診療用放射線照射装置とは装備する放射性同位元素の数量が1キュリー以上のものをいう。 d. 診療用放射線照射器具とは密封された放射性同位元素の数量が1キュリー以下で1ミリキュリーを超えるものをいう。 e. 診療用放射性同位元素とは医薬品である放射性同位元素で密封されていないものをいう。 1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e 問題 24. アイソトープin vitro検査に使用する機器で関係の少ないのはどれか。 l.ウェル形シンチレーションカウンタ 2.遠心分離器 3.キュリーメータ 4.かくはん器 5. インキュベータ 問題 25. 放射線測定器のうちエネルギー分布の測定に用いるのはどれか。 a. シンチレーション検出器 b. 半導体検出器 c. CM計数管 d. TLD 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 26. アンガー形ガンマカメラについて関係のない組合せはどれか。 1. 感度 −−−−−−−− シンチレータの厚さ 2. 均一性 −−−−−−− 光電子増倍管の感度 3. 直線性 −−−−−−− ライトガイドの構造 4. 高計数率特性 −−−− 計数率応答速度 5. エネルギー分解能 −− コリメータの構造 問題 27. リニアックに関係のあるのはどれか。 a. イオンポンプ b. ビーム制御器 c. クライストロン d. 集束用コイル   1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 28. ほぼ一定の直径を持つ円軌道で電子を加速する装置はどれか。 a. マイクロトロン b. リニアック c. バンデグラーフ d. ベータトロン 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 29. ぺ−タトロンとリニアックに共通のものはどれか。 a. 電子銃 b. パルス電源 c. 導波菅 d. ドーナツ管 e. マイクロ波発振回路 1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e 問題 30. リニアックには、ほぼ水平の加速部分と、電子の進行方向を90度以上偏向させる部分を持つものがある。この偏向部分の役割について正しいのはどれか。 a. ピームのヱネルギーを加減する。 b. 1子のェネルギーをそろえる。 c. 照射ヘッドを小形化する。 d. エックス線と連子線の分離を行う。 e. 漏洩線を減少させる。 1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e
38回(S.62.3,1987),最初に戻る
問題 11. 電源設備について誤っているのはどれか。 a. JISによれば短時間最大定格を通電した時の電源電圧の降下率は10%以内とする。 b. 同一電力を消費する場合、電源電圧が高いほど電圧降下は少なくなる。 c. 変圧器容量(kVA)の大きいものほど内部抵抗が小さい。 d. 引込線の抵抗は固有抵抗、引込線の長さ、引込線の断面積の積である。   1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 12. 単相装置との比較で三相全波整流装置の利点はどれか。 a. 負荷容量が大きい。 b. 電圧変動率が小さい。 c. 短時間許容負荷を大きくできる。 d. 1ミリ秒の短時間の曝射も可能である。   1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 13. 適切な組合せはどれか。 a. サイリスタ ----------- エックス線の開閉 b. 空間電荷補償変圧器 --- エックス線管電流選定回路 c. スタビライザ --------- エックス線管電流安定器 d. 半導体整流器 --------- 高電圧整流器 問題 14. コンデンサ放電式エックス線装置で充電用開閉器を閉した時、高圧コンデンサが充電されない原因で誤っていろのはどれか。 1. 充電用高圧変圧器の2次側断線 2. 高圧コンデンサの絶縁不良 3. 高電圧整流器の破壊 4. 管電圧計回路断線 5. 放電装置作動持続 問題 15. 回転陽極エヅクス線管における短時間負荷が120kV、300mAである3相6ピーク装置における短時間定格としてのエックス線管入力は約何kWとなるか。 1. 26 2. 28 3. 34 4. 36 5. 43 問題 16. 誤っているのはどれか。 a.エックス線管焦点の大きさは大電流で小さくなる傾向にある。 b. エックス線管の焦点寸法を小さくするにはターゲット角度を大きくする。 c.エッククス線管の短時間負符は焦点面の温度によって制限される。 d. 実効焦点は実焦点より小さい。 c. エックス線管の長時間負荷は陽極全体の温度によって制限される。   1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e 問題 17. エックス線管のフィラメントが断線した時の現象で正しいのはどれか。 a. 管電圧計は0を示す。 b. mAs計は振れないがmA計は振れる。 c. 高電圧が発生せずエックス線も出ない。 d. 電源電圧計は撮影時に電圧降下を示さない。   1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 18. 断層撮影について誤っているのはどれか。 1. 平行移動方式と円弧移動方式ではボケの大きさは同じである。 2. 同時多層方式では各断層面の拡大率が異なる。 3. 振り角5度程度の撮影をゾノグラフィという。 4. 振り角が大きいほど断層厚は薄くなる。 5. 多方向断層は直線断層に比べ障害陰影の発生が少ない。 問題 19. 正しいのはどれか。 a. コンデンサ放電式エックス線装置では最大管電流はエックス線管の許容負荷により決まる。 b. 2倍拡大撮影には0.3mm以下の微小焦点エックス線管を用いる。 c. 同じ撮影系では管電圧を下げた方がエックス線管の負荷は小さくなる。 d. エックス線CT用エックス線管の焦点の大きさは画質に影響しない。   1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 20. 関係の少ない組合せはどれか。 a. エックス線テレビジョン ------------- ビジコン形撮像管 b. 3相6ピーク整流装置 ----------------- 残留電荷放電装置 c. カットフィルム血管撮影装置 -------- I.I.ブランキングユニット d. 多方向断層撮影装置 ----------------- 渦巻軌道 e. エックス線CT装置 ------------------- CRT   1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e 問題 21. 正しいのはどれか。 1. 片面増感紙と片面乳剤フイルムの組合せでも、クロスオーバ光の対策は必須である。 2. 断層の厚さとは断層撮影装置の振り角の大きさの関数として求められる。 3. エックス線用グリットでグリット密度が異なっても、同一グリッド比であれば鉛泊の高さは同じである。 4. イメージングカメラ用CRTは、フラットフェースより少し曲面であった方がよい。 5. 透視用エックス線発生スイッチにデッドマン形は使われない。 問題 22. エックス線CT装置の日常点検として3cm径のアクリル円柱の入った水ファントムのCT画像を撮った。この画像から点検できるのはどれか。 a. コントラストスケール b. 水およびアクリルのCT値 c. 水のCT値の標準偏差 d. 濃度分解能 e. 空間分解能   1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e 問題 23. 自動現像機の毎日行う作業として必要のないのはどれか。 1. 現像・定着タンクの上部クロスオーバラックの清掃 2. 現像・定着タンク内の液の交換 3. 現像・定着液の補充旦点検 4. 現像液温度の点検 5. 標準露光されたテストフィルムを現像し濃度点検 問題 24. イメージングプレートを用いるコンピューテッドラジオグラフィ装置について誤っているのはどれか。 1. イメージングプレートに記録された画像情報をレーザービームで読みとる 2. イメージングプレートは蛍光増感紙付きカセットに入れて使用する。 3. 画像処理によりコントラストの調整、空間周波数強調できる。 4. エックス線露出線量の多少の過不足については濃度補正できる。 5. 撮影後のイメージングプレートに光を当てると画像は消去される。 問題 25. ホトタイマについて正しいのはどれか。 a. カセッテ前面検出法やカセッテ後面検出法などがある。 b. 採光野の大きさ、形状、位置などは写真濃度に影響を与える。 c. エックス線遮断の応答特性と管電圧特性などがある。 d. 実用上の最短応答時間はエックス線装置主回路の遮断制御の性能も考慮して決める。   1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 26. 希土類増感紙に用いられる螢光物質はどれか。 a. Gd_2O_2S:Tb b. LaOBr:Tm c. Y_2O_2S:Tb d. BaFCl:Eu   1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 27. 組織内照射に使用される密封小線源はどれか。 a. 131I b. 125I c. 192Ir d. 198Au e. 90Sr   1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e 問題 28. 医療用加速器について正しいのはどれか。 a.サイクロトロンでは荷電粒子は円軌道で周回し、D電極に加えられた高周波電界によって加速される。 b.リニアックでは電子は円軌道で周回し、高周波電界によって加速される。 c. マイクロトロンでは電子は円軌道で周回し、共振空洞内の高周波電界によって加速される。 d.ベ一タトロンでは電子は円軌道上で交番磁界により生じた電界によって加速される。   1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 29. アンガー形ガンマカメラについて正しいのはどれか。 a. 検出器には蛍光増倍管が用いられている。 b. コリメータには平行多孔形を多用する。 c. ライトガイドには透明度の良いアクリルを用いる。 d. NaI(Tl)は急激な温度変化によく対応し潮解性の無いシンチレータである。  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 30. ポジトロンCTについて誤っているのはどれか。 1. 生体の機能的検査ができる。 2. 検出器には検出効率の高いBGOが主に使用されている。 3. 陽電子の消滅放射線を同時計測する。 4. 検出器のリング数を複数にして同時多層断層像を得ることができる。 5. 分解能を高めるためにコリメータを使用する。
39回(S.62.9,1987),最初に戻る
問題 11. 図のエックス線装置回路について正しいのはどれか。 a.三相12ピーク整流回路である。 b.2次巻線S1はY結線、S2はΔ結線である。 c.S1、S2の整流出力波形の位相差は30度である。 d. 整流出力波形の脈動率は3.4%である。   1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 12. 三相高電圧発生装置について誤っているのはどれか。 1. 大連力の供給が容易である。 2. 単相と同一の入力で線電流は、1/√3となり大出力を得やすい。 3.出力電圧が平滑波形に近いため、エックス線管の短時間許容負荷を大きくする。 4.不必要な軟線部が多く被曝線量が増加する。 5.主回路のサイリスタを強制消弧することにより、 1/1,000秒の曝射時間が可能である。 問題 13. 高電圧回路について誤っているのはどれか。 1.高電圧を得る方式は大別して変圧器式とコンデンサ式とがある。 2.単相全波整流回路にはグライナッヘル結線が多い。 3.三相全波6ピーク整流は6個の整流器を使用し、一次側△結線、二次側Y結線である。 4.中間局波数制御(インバータ)方式は、高竜圧変圧器を従来の方式のものより小形にできる。 5.コンデンサ装置では一般に倍電圧整流方式が用いられている。 問題 14. 診断用エックス線システムと附属機器について正しいのはどれか。 a. 乳幼児エックス線撮影システムでは短時間撮影が可能である。 b. 断層撮影装置の運動軌道には、直線、楕円、円、ハイポサイクロイドなどである。 c. 移動形エックス線装置(回診用エックス線装置)は、コンデンサ方式とインバータ方式の二種類だけである。 d. シャウカステンの明るさは、一般にシャウカステン表面で3,000ルックス以下である。e. 歯科口内撮影用エックス線装置では、照射筒先端における照射野は7pφ以下である。  1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e 問題 15. エックス線管のグロー発生時の現象について正しいのはどれか。 a. 電源電圧計が異常に降下する。 b. タイマが切れない。 c. mAs計が振り切れる。 d. エックス線写真が写らない。   1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 16. 回転陽極エックス線管の短時間許容負荷を大きくする記述について誤っているのはどれか。 1. 焦点面積を大きくする。 2. ターゲット角度を小さくする。 3. 陽極の回転速度を上げる。 4. 焦点軌道直径を小さくする。 5. 管電圧波形の脈動率を小さくする。 問題 17. エックス線管について誤っているのはどれか。 a. ターゲットは、原子番号が大きいこと、溶融点が高いことが条件である。 b. 実効焦点とは、フィラメントから発射された電子がターゲットを衝撃する面積をいう。 c. 実焦点とは、エックス線管の利用方向から見た投影面積をいう。 d. エックス線管の陽極冷却法には、物理的に   1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 18. 図のイメージインテンシファイアの構造について誤っているのはどれか。 a. 陽極 b. 入力蛍光面 c. フォーカス電極 d. 出力蛍光面 e. 光電陰極   1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e 問題 19. エックス線用グリッドについて正しいのはどれか。 a. グリッド密度は単位長さ当たりの鉛箔の数(本/p)で表す。 b. グリッド比は鉛泊の高さと、その厚さの比で示される。 c. グリッド密度が違っていてもグリッド比が同じであれば、金属箔の高さは同じである。 d. 露出倍数はグリッドを用いたときと用いないときで、同じフイルム濃度を得るのに要するエックス線量の比をいう。 e. 鉛容積はグリッドのコントラスト改善度の指標として用いる。   1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e 問題 20. 増感紙について誤っているのはどれか。 a. 高感度増感紙ほど蛍光体の粒子は大きい。 b. CaWO4蛍光体は通常オルソフイルムと組み合わせる。 c. 希土類増感紙の感度は管電圧に関係なく一定である。 d. ブルー発光より、グリーン発光増感紙のシステムの方がクロスオーバー効果は大きい。 e. 希土類増感紙には、オルソおよびレギュラーフイルムの両方に使用できるものもある。   1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e 問題 21. エックス線CT装置について誤っているのはどれか。 1. エックス線束にはファンビームが多く用いられている。 2.エックス線菅電圧は、通常80〜100kVである。 3.検出器とエックス線管が一体となって回転する方式をローテート/ローテート方式という。 4.画像の濃淡はCT値に対応している。 5.空間分解能によるCT画像の評価法では、一般には、高コントラスト分解能と低コントラスト分解能に分けて表示する必要がある。 問題 22. MRI装置の磁石について正しいのはどれか。 a. 永久磁石は、電力消費が極めて少なく、運転維持費が少なくてすむ。 b. ヘリウム冷却が必要なのは、常電導磁石である。 c. 超電導磁石は、永久電流によって安定な磁場が得られる。 d. 常電導磁石では、磁場を得るために大きな励磁電力を必要とする。   1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 25. コバルト60遠隔照射装置と直線加速装置(10MVエックス線)の比較について正しいのはどれか。      コバルト60   直線加速装置 a.焦点    大       小 b.出力    小       大 c.半影    小       大 d.ピーク深  大       小   1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 24. ベータトロンについて正しいのはどれか。 a.磁場の時間的変化によって生じる電界で、電子を加速する。 b.電子線照射にはスキャタリングホイルを用いる。 c.電子はほぼ一定半径の円周上を周回する。 d.発生するエックス線・電子線はパルス状である。   1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 25. 医用電子直線加速照射装置について誤っているのはどれか。 a.進行波形加速菅は、バンチャー部とレギュラー部で構成されている。 b.定在波形と進行波形とがある。 c.ターゲヅト材質には、金、銅またはタングステンが用いられている。 d.出力の調整は、加速菅内の寛界の強きを変えて行う。   1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 26. 直線加速装置の構成部品について誤っているのはどれか。 1.マイクロ波発振菅 2.イオンポンプ 3.導波管 4.偏向コイル 5.ウエハー 問題 27. 放射線治療で照射の再現性を保持するために使う器具はどれか。 a.バックポインタ b.シャドウトレイ c.ウエッジフイルタ d.フロントポインタ e.ピンアンドアーク   1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e 問題 28. 密封小線源の形状について誤っているのはどれか。 1.226Ra −−−−− 針、管、セル 2.l37Cs −−−−− 針、管 3.l92Ir −−−−− ワイヤ、ヘアピン、シード 4.l98Au −−−−− 針、管 5.l25I  −−−−‐ シード 問題 29. 正しいのはどれか。 a.ピンホールコリメークは、甲状腺等の小さな部位の撮像に有効である。 b.ダイバージングコリメータを使うと像が少し拡大されて写る。 c.乎行多孔形コリメータでは像の拡大、縮小はできない。 d.セプンピンホールコリメータは断膚像を得るときに用いる。   1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 30. シンチカメラについて正しいのはどれか。 a.総合感度はコリメータの効率と検出器の検出効率の積によって定まる。 b.エネルギー分解能はγ線エネルギーに依存しない. c.性能評価の中に有効視野が含まれる。 d.分解能をよくすることと、感度を上げるととは相反する関係にある。   1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて
40回(S.63.3,1988),最初に戻る
問題 11. 単相全波整流回路装置の基本回路で、制御器の概要を示した。a〜eのうち誤っているのはどれか。 a. 加熱変圧器 b. 電源電圧調整器 c. エックス線管電流調整器 d. エックス線管電圧調整器 e. 主電磁接触器   1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e 問題 12. コンデンサ式エックス線装置の特徴について誤っているのはどれか。 a. 電源容量-----小容量電源で使用できる。 b. 最大管電流---大電流ほど短時間曝射となる。 c. 再現性-------充電電圧、波尾切断電圧の精度によってのみ決まる。 d. 連続撮影-----可能である。   1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 13. 高電圧回路に中間周波数制御方式を用いたエックス線装置について正しいのはどれか。 a. インバータにより電源の周波数(50/60Hz)を数百〜数千Hzに変えている。 b. 高電圧変圧器は、単相全波整流方式のものより、かなり大形になる。 c. 単相全波整流方式に近い電源設備で三相水準のエックス線出力が得られる。 d. 管電圧脈動率を小さくすることができるので、単位時間当たりのエックス線出力は大きい。   1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 14. 三極エックス線管の特質で誤っているのはどれか。 1. 波尾切断ができる。 2. 2次側制御ができる。 3. 暗流エックス線がある。 4. エックス線シネ撮影に多用される。 5. 管電流を0にするグリット電圧は、-20Kvである。 問題 15. 時限制御装置のうち、現在エックス線装置に用いられないのはどれか。 a. 電子管タイマ b. 半導体タイマ c. 時計式タイマ d. 電動機式タイマ   1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 16. 固定陽極エックス線管の焦点部分を示す下図において、ア〜オに相当する正しい組合せはどれか。    ア       イ      ウ      エ       オ 1. ターゲット  フィラメント  集束電極    実焦点    実効焦点 2. ターゲット  集束電極    フィラメント  実効焦点   実焦点 3. ターゲット  フィラメント  集束電極    実効焦点   実焦点 4. 実焦点    フィラメント  集束電極    ターゲット  実効焦点 5. 実効焦点   集束電極    フィラメント  ターゲット  実焦点 問題 17. DSA装置について誤っているのはのはどれか。 1. 空間分解能は単一時間内の画像収集枚数が多いほど優れている。 2. 空間分解能は収集マトリックスが多いほど増大する。 3. 画像収集速度は収集マトリックスが多いほど増大する。 4. 濃度分解能は濃度深さ方向のビット数が多いほど優れている。 5. 画像の最大面積は、I.I.の入力視野寸法によって決定される。 問題 18. エックス線CT装置について誤っているのはどれか。 a. 検出器にはXeガスや半導体などが用いられる。 b. ビームハードニングを除去するために、均一な厚さのフィルタを用いる。 c. 短時間撮影にはペンシルエックス線ビーム方式によるトランスレート/ローテート方式が適してる。 d. 検出器の数は空間分解能と関係している。 e. 位置決め撮影において鮮鋭な画像を得るためにビーム幅をできるだけ狭くする。   1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e 問題 19. 放射線用フィルムカセッテの具備すべき事項で誤っているのはどれか。 a. 表板は管電圧100kVのカセッテに対しアルミニウム当量2.0ミリ以下で吸収の均等な材料を用いる。 b. 裏ぶたに鉛板を張り合わせるものにあたっては、総合鉛当量を管電圧100kVのエックス線に対して1.6ミリPb以上とすること。 c. フィルムと増感紙の密着を完全にするため、厚みに経時変化の生じないクッションを使用すること。 d. 裏ぶたには、形式、裏ぶたの有無、製造年月またはその略号、製造業者名またはその略号を表示しなければならない。   1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 20. 自動現像機について正しいのはどれか。 a. フィルムの搬送機構には千鳥方式と対向方式がある。 b. 大量処理機ほど現像タンクは大きい。 c. 処理時間と現像温度は相関しない。 d. 液温検出にはサーミスタを使用している。   1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 21. イメージインテンシファイアの劣化による現象で正しいのはどれか。 a. 輝度が低下する。 b. 低い管電圧、管電流で透視が可能となる。 c. コントラストが低下する。 d. 像の歪みは大きくなる。   1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e 問題 22. リニアックとベータトロンに共通なのはどれか。 a. 電子銃 b. 定在波管 c. クライストロン d. ドーナツ管 e. パルス発生装置   1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e 問題 23. 正しいのはどれか。 a. フラットニングフィルタは、照射野での線量分布を均等にする。 b. リニアックの偏向マグネットは、エックス線と電子線の分離を行う。 c. イオンポンプは、加速管内に放電やビーム生じないように高真空に保つ働きをする。 d. フロントポインタは、放射線錘の入射側の中心を指示する器具である。   1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 24. 密封小線源について誤っているのはどれか。 1. Cs-137の半減期はCoー60より長くγ線エネルギーも高い。 2. Auー198は半減期2.7日で形状は粒状である。 3. Coー60はステンレス容器によってβ線の放出を防いでいる。 4. Irー192(ワイヤ)は屈曲することができ、組織内刺入用として用いられる。 5. Coー60γ線の平均エネルギーは、1.25MeVである。 問題 25. SPECT(Single photon emisson CT)について誤っているのはどれか。 1. Tcー99mのような単光子放出体を用いる。 2. 一般的に平行多孔形コリメータが用いられる。 3. 検出器には、NaI(Tl)シンチレータが用いられる。 4. 回転形では、解像力は、回転半径に無関係である。 5. 単検出器の装置では、1回の測定に時間がかかる欠点がある。 問題 26. シンチカメラについて誤っているのはどれか。 a. ダイバージングコリメータを用いると視野が大きくなる。 b. 感度はシンチレータの厚さに関係する。 c. 検出器には蛍光増倍管を使用する。 d. 低エネルギー高分解能用コリメータは薄い鉄板で作られている。 e. ライトガイドには透明なアクリルを使用する。   1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e 問題 27. シンチカメラの性能検査項目で誤っているのはどれか。 1. 等線量曲線 2. 均一性 3. 画像歪み 4. 感度 5. 計数率特性 問題 28. 電離箱式サーベイメータについて誤っているのはどれか。 1. 高感度形ほど電離箱容積は大きい。 2. 感度切り替えで高感度になるほど時定数は大きくなる。 3. 高線量率の場では窒息現象が起こる。 4. 通常、壁物質には空気等価物質を使用している。 5. 通電時バッテリー電圧をメータ上でチェックできる。 問題 29. 個人被曝線量計について誤っているのはどれか。 1. TLDはアニーリングが必要である。 2. 蛍光ガラス線量計は長期間の集積線量測定ができる。 3. フィルムバッジは、エックス線、γ線、中性子線の測定ができる。 4. アラームメータは、設定レベルを超えると警報を発する装置である。 5. ポケット線量計は長期間の被曝線量測定に用いる。 問題 30. MRI装置について正しいのはどれか。 a. 永久磁石の磁気特性は、温度によって微妙に変化するので、恒温装置が必要である。 b. 常電導マグネットは、超伝導マグネットに比べ消費電力が少ない。 c. 超伝導マグネットは、液体ヘリウム冷却が必要である。 d. 超伝導マグネットは、永久磁石に比べて洩れ磁場が大きい。   1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて
41回(H.1.3,1989),最初に戻る
問題 11. 関係の少ない組み合わせはどれか。 a. エックス線テレピジョン −−−− ピジコン形撮像管 b. 3相6ピーク装置 −−−−−−−− 残留電荷放電装置 c. カットフィルム血管撮影装置 −− IIブランキングユニット d. 多方向断層撮影装置 −−−−−− 渦巻軌道 e. エックス線CT装置 −−−−−−− CRT l.a, b 2.a, 3 b,4.c, d 5.d, 問題 12. 鉄共振形スタビライザについて誤っているのはどれか。 1. 入力電圧あるいは負荷の急変に対し、応答が速い。 2. 可動部分がないので寿命は長い。 3. 電源の周波数が変動すると電圧安定度が低下する。 4. 飽和リアクタを用いるので出力波形が歪む。 5. エックス線装置回路の整流管加熱電圧安定器として用いる。 問題 13. 回転陽極エックス線管のターゲット角度に関係するのはどれか。 a. エックス線管の直径 b. エックス線強度分布 c. 照射野 d. 焦点寸法 e. 焦点外エックス線量 1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e 問題 14. フォトタイマについて誤っているのはどれか。 a. 被写体透過直後のェッ クス線を螢光体によって検出する。 b. 螢光を薄いアクリル板で光電子増倍管に導光する。 c. IIの二次螢光面の一部を採光する。 d. 螢光板の全面を採光する。 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 15. 関係のない組合せはどれか。 1. 微小焦点エックス線管 −−− 拡大撮影 2. ミラーカメラ −−−−−−− II間接撮影 3. タンデムレンズ −−−−−− シネ撮影 4. 撮像管 −−−−−−−−−− エックス線テレビ透視 5. ビデオレコーダ −−−−−− 動態記録 問題 16. エックス線CT装置について誤っているのはどれか。 1. エックス線の実効エネルギーは70keV程度が用いられる。 2. エックス線管の焦点の大きさは画質に影響する。 3. エックス線ビームは連続放射方式またはパルス方式を使用する。 4. キセノン検出器はヘリウム冷却が必要である。 5. 検出器が固定され、エックス線管のみ回転する方式をステーショナリ/ロ一テート方式という。 問題 17. エックス線CTについて関連のある組合せはどれか。 a. ガントリー −−−−−− エックス線管、検出器などを含むスキャナ本体 b. キャリブレーション −− 水や空気のファントムによるCT画像およびCT値の補正 c. フィルタ関数 −−−−− CT画像演算で画質を決定するための関数 d. ピクセル −−−−−−− ディジタル画像を表示している最小単位 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 18. エックス線CTについて関連のある組合せはどれか。 a. 検出器開口 −−−−−−− 空間分解能 b. 高速スキャン −−−−−− 断層厚 c. エックス線フルエンス −− 雑音 d. 片面乳剤フイルム −−−− イメージングカメラ 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 19. エックス線CT装置で直径200mm水ファントムと、その中央に直径50mmのアクリル円柱を入れたファントムを個々にスキャンした。得られたCT画像から点検できるのはどれか。 a. コントラストスケール b. 雑音 c. 空間分解能 d. 位置依存性 e. 水のCT値の平均値と標準偏差 1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e 問題 20. 画像のディジタル化について正しいのはどれか。 a. エックス線写真はディジタル化ができない。 b. コンピューテッド・ラジオグラフィ(CR)ではエックス線を使わない。 c. ディジタル化によって遠距離伝送も可能である。 d. ディジタル画像の保管には光ディスクが用いられてきている。 e. ディジタル画像の保管、検索や伝送等を総称してPACSとよぷ。 1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e 問題 21. DSA装置について関連のない組合せはどれか。 1. 空間分解能 −−−− 収集マトリヅクス 2. 時間分解能 −−−− 画像収集速度 3. 濃度分解能 −−−− 濃度ピット数 4. 有効視野 −−−−− II出力螢光面積 5. 線量直線性 −−−− 撮像管 問題 22. イメージングプレート式CRについて正しいのはどれか。 a. エネルギーサブトラクションができる。 b. 空間周波数を変化できる。 c. 画像を実時間で観察できる。 d. 視野は直径23cm(9インチ)である。 e. 濃度の諧調を変化させることができる。 1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e 問題 23. 正しい組合せはどれか。 a. コバルト遠隔照射装置 −−−− 多段形絞り b. ぺ一タトロン −−−−−−−− 定在波管 c. マイクロトロン −−−−−−− 共振加速空洞 d. サイクロトロン −−−−−−− ディー 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 24. 交番磁界により生した電界で電子を加速する加速器はどれか。 1. マイクロトロン 2. ペータトロン 3. 電子直線加速器 4. サイクロトロン 5. バンデグラーフ 問題 25. リニアックの構成部品で誤っているのはどれか。 1. ドーナツ形加速菅 2. マイクロ波発振菅 3. 電子銃 4. パルス変調器 5. 偏向マグネット 問題 26. 密封小線源について誤っているのはどれか。 1. 90Sr-90Yはβ線源である。 2. 192Irの形状はワイヤ、ヘヤピンシードである。 3. 198Auグレインは永久刺入用β線源である。 4. 226Raは白金の容器に封入されている。 5. 252Cfは平均エネルギー2.35MeVの中性子線源である。 問題 27. RI検査装置で関係の深い組合せはどれか。 a. 全身計測装置 −−−−−− ヒューマンカウンタ b. 動態機能検査装置 −−−− レノグラム検査装置 c. RI断層装置 −−−−−−− SPECT d. 体内分布測定装置 −−−− シンチカメラ 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 28. NaI(Tl)シンチレータについて誤っているのはどれか。 1. 螢光減衰時間が長い。 2. 潮解性がある。 3. 速中性子に対し感度が高い。 4. 発光効率がよい。 5. 透明度が高い。 問題 29. 正しいのはどれか。 a. ピンホールコリメークは,甲状腺等の小さな部位の撮像に有効である。 b. ダイバージングコリメータを使うと像が少し拡大されて写る。 c. 平行多孔形コリメータでは像の拡大、縮小はできない。 d. セプンピンホールコリメータは断層像を得るときに用いる。 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 30. ポジトロンCT装置の構成図で[ ]に入る正しい語句はどれか。 1. 加算回路 2.増幅回路 3. 波形伸長回路 4. パルス数逓減回路 5. 同時計数回路
42回(H.2.3,1990),最初に戻る
問題 11. 図は回転陽極エックス線管の構造を示している。正しいのはどれか。 a. ターゲット b. 焦点面 c. 陽極回転子 d. フィラメント及び集極電極 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 12. コンデンサ式エックス線装置で、80kV、l0mAsの撮影を行った。撮影終了時に管電圧計が70kVを示していた。この装置に用いられている高圧コンデンサ容量はどれか。 1. 0.5μF 2. 1.0μF 3. 1.5μF 4. 2.0μF 5. 2.5μF 問題 13. エックス線発生装置における整流器(整流管)の数で正しい組合せはどれか。 a. 単相全波整流回路 −−−−− 4個 b. 三相6ピーク整流回路 −−−− 3個 c. コンデンサ式装置 −−−−− 2個 d. 三相l2ピーク整流回路 −−− l2個 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 14. エックス線管のヒートユニット計算式で正しいのはどれか。ただし、V:管電圧、i=管電流、t=通電時間とする。 a. 三相全波整流回路   1.35 x V x i x t b. 自己整流回路     1/√2 x V x i x t c. 定電圧回路      1.41 x V x i x t d. 単相全波整流回路   V x i x t 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 15. エックス線管の短時間許容負荷を大きくする方法で正しいのはどれか。 a. 陽極の回転速度を上げる。 b. 管連圧の脈動率を小さくする。 c. 焦点面積を大きくする。 d. ターゲット角度を小さくする。 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 16. 関連のある組合せはどれか。 a. タンデムレンズ −−−−−−−−−− シネカメラ b. エックス線テレビジョンカメラ −−− 光学絞り c. イメージイン・イテンシファイア −− 電子レンズ d. イメージングプレート −−−−−−− レーザーピーム 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 17. エックス線CTの空間分解能に関係のないのはどれか。 1. スライス幅 2. エックス線線量 3. データ収集速度 4. エックス線管焦点サイズ 5. サンプリング間隔 問題 18. エックス線CTについて誤っているのはどれか。 1. μtを組織の線減弱係数、μwを水の線減弱係数、Kを定数とするとき、CT値はK・(μt/μw)で表される。 2. 熱容量の大きいエックス線管を必要とする。 3. 検出器には固体シンチレータやXe電離箱などが用いられる。 4. エックス線写真に比ベ、コントラスト分解能が優れている。 5. アーチファクトが再構成画像に現れることがある。 問題 19. イメージングプレート式CRについて正しいのはどれか。 a. 未撮影のイメージングプレートのカセッテへの装填は明室でできる。 b. 画像間の減算はできるが加算はできない。 c. 階調処理によりラチチュードを変化させることができる。 d. 周波数処理により特定の空間周波数領域を強調できる。 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 20. 図はイメ−ジインテンシファイアの構造を示している。誤っているのはどれか。 a. 入力螢光面 b. 光電陰極 c. 陽極 d. フォーカス電極 e. 出力螢光面   1.a、b 2 a、 3. b、4. c、d 5 d、 問題 21. 光センサーとして利用されるのはどれか。 a. ストレンゲージ b. CCD(電荷結合素子) c. 光電子増倍管 d.CdSセル e. サー ミスタ   1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e 問題 22. アンガー形シンチレーションカメラについて正しいのはどれか。 1. 検出器には効率を良くするためにコリメータに光電子増倍管が直接取り付けられている。 2. エネルギー選別には、マルチチャネル波高分析器が主に用いられ、シングルチャネル波高分析器は用いられていない。 3. 光電子増倍管の出力は位置演算回路に加えられる。 4. 動態イメージングのための連続撮像装置は、まだ実用化されていない。 5. 感度はコリメータ効率とイメージ検出器の検出効率の積の平方根で表される。 問題 23. 関連のない組合せはどれか。 1. 第3種接地 −−−−−−−−− 接地抵抗200Ω以下 2. サイリスタ −−−−−−−− シリコン制御整流素子 3. ビジコン −−−−−−−−− 撮像管 4. スタビライザー −−−−−− 電源安定化装置 5. エックス線テレビジョン −− イメージインテンシファイア 問題 24. ポジトロンCTについて誤っているのはどれか。 1. 陽電子の消滅放射線を同時計測する。 2. 検出器には検出効率の高いシンチレータが使用される。 3. 検出器のリング数を複数にして同時多層断層像を得ることができる。 4. 空間分解能を高めるために各種のコリメータを使用する。 5. 消滅放射線の飛行時間を利用して分解能を高めることができる。 問題 25. リニアックについて誤っているのはどれか。 a. 進行波形は定在波形に比べ加速エネルギーの範囲が広く選択できる。 b. 電子銃にはフィラメントを直接加熱する直熱形もある。 c. 加速管の長さは定在波形に比べ進行波形の方が短い。 d.マイクロ波発振管にはクライストロンとサィラトロンとが主に用いられる。 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 26. MRI装置に用いられないのはどれか。 1. 励起コイル 2. 反射コイル 3. 静磁場コイル 4. 受信コイル 5. 傾斜磁場コィル 問題 27. MRIについて正しいのはどれか。 a. 眼の検査には表面コイルが適している。 b. 息者の体動はアーチファクトとならない。 c. スライス厚が薄くなるとS/Nは低下する。 d.断層面の選択は傾斜磁場のかけ方で決まる。 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 28. DSA装置について正しいのはどれか。 a. エックス線管は小焦点で大熱容量のものが要求される。 b. 金属窓をもつイメージインテンシファイアを使用すると、解像力は向上するが感度は低下する。 c. システム全体のS/Nは濃度分解能にも空間分解能にも関係する。 d.エネルギー差分法には管電圧の高速切替えが必要である。 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 29. 放射線外部照射設備に関係のないのはどれか。 1. ピンアンドアーク 2. オボイド 3. フラットニングフィルタ 4. シャドープロック 5. ボーラス 問題 30. インバータ方式エックス線装置について正しいのはどれか。 a. 変圧器の鉄心にアモルファスを用いている。 b. 電流可変形と局波数可変形とがある。 c. 電源は単相または三相電源でよい。 d.原理は直流を交流に変える一種の変換器と考えられる。 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて
43回(H.3.3,1991),最初に戻る
問題 11. エックス線発生装置に用いる高圧結線方式で高圧変圧器2次巻線の中性点を接地しないのはどれか。 1. 自己整流結線方式 2. 半波整流結線方式 3. 三相全波整流結線方式 4. グライナッヘル結線方式 5. グレッツ結線方式 問題 12. エックス線管電圧が主変圧器発生電圧の約2倍となる高圧結線方式はどれか。 1. -Y三相半波整流結線方式 2. 単相自己整流結線方式 3. グレッツ結線方式 4. グライナッヘル結線方式 5. コンデンサ放電式結線方式 問題 13. インバータ式エックス線装置について正しいのはどれか。 a. 高電圧発生器を小形化できる。 b. 管電圧の立ち上がり時間が短い。 c. 管電圧、管電流が高い精度で制御できる。 d. 曝射時間が高い精度で制御できる。   1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 14. 方形波インバータ式エックス線装置において、単相を電源とした場合、1〜4の各点の波形で正しいのはどれか。     1   2   3   4 1.  E C B D 2.   A C D B 3.   E D C A 4.   B A D C 5.   A D C B 問題 15. エックス線管の構造について正しいのはどれか。 a. 陽極で特に電子が直接当たる部分をターゲットという。 b. 陽極は陰極からの電子を集束する働きをする。 c. 回転陽極は誘導電動機の原理で回転する。 d. 陰極は熱電子を放出させるフィラメントを備えている。   1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 16. イメージインテンシファイアの性能と関係がないのはどれか。 1. 解像力 2. 粒状性 3. コントラスト 4. 検出効率 5. 変換係数 問題 17. 光電子増倍管について正しいのはどれか。 a. 光を電子に変換する光電面は陽極である。 b. 光電面はアルカリ金属を主成分とする化合物半導体でできている。 c. 入射窓材質として、ほう硅酸ガラスが主に用いられている。 d. ヘッドオン型とサイドオン型とがある。 e. 出力は入射光の光量に反比例する。   1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e 問題 18. テレビジョンについて誤っているのはどれか。 1. 毎秒の走査繰り返し数(垂直周波数)が多いほど画面のちらつきが少ない。 2. 水平走査線の数が多いほど垂直方向の解像度が高くなる。 3. 走査線毎の出力信号伝達周波数域が広いほど水平方向の解像度が高くなる。 4. 受像用ブラウン管は静電偏向である。 5. 飛び越し走査(インタレース)を用いることがある。 問題 19. エックス線用グリッドについてJIS規格により表示を求められている項目はどれか。 a. 集束距離 b. 製造業者名または略号 c. グリッド密度 d. グリッド比   1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 20. 増感紙について正しいのはどれか。 a. 蛍光物質はプラスチック等の薄板に均等に塗布されている。 b. 希土類増感紙はすべてオルソフィルムと組み合わせて使用する。 c. 増感紙を用いるとコントラストは高くなる。 d. 保護膜や内部での光の散乱、反射のため鮮鋭度が低下する。   1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 21. DSAについて正しいのはどれか。 a. 経動脈性DSAでは造影剤注入速度は画像の鮮鋭度に影響を与えない。 b. 空間分解能はイメージインテンシファイアの入力視野とマトリックスの大きさとにより変化する。 c. コントラストは管電圧に依存する。 d. コントラストは線量に依存しない。   1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 22. イメージングプレート(CR用)について正しいのはどれか。 a. エックス線量に対して広い直線性がある。 b. フェーディングは保管温度が低いほど大きい。 c. 輝尽性蛍光体でできている。 d. 未撮影のイメージングプレートのカセッテへの装填は明室でできる。   1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 23. エックス線CTについて正しいのはどれか。 a. 画像の濃淡は組織のエックス線吸収係数を示す。 b. 通常のエックス線断層撮影のボケ効果を利用する再構成画像である。 c. 画像診断装置であるとともに定量的な情報も得られる。 d. 密度分解能はエックス線写真より優れている。   1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 24. MRについて誤っているのはどれか。 1. 人体長軸方向撮影ができる。 2. 軟部組織のコントラストはエックス線CTより低い。 3. 1Hの原子核による画像が撮れる。 4. 表面コイルを用いると分解能がよくなる。 5. 永久磁石を用いたMR装置には冷却装置は不要である。 問題 25. エックス線可動絞りについて正しいのはどれか。 a. 被検者のエックス線被曝を最小限に抑える。 b. 照射範囲を必要最小限にこする機構である。 c. 散乱エックス線量を滅少させコントラストを改善する。 d. 焦点外エックス線を遮断する。   1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 26. シンチカメラのコリメータで拡大または縮小イメージを得るのに用いられるのはどれか。 a. コンバージングコリメータ b. スラントホールコリメータ c. 平行多孔コリメータ d. ダイバージングコリメータ e. ピンホールコリメータ   1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e 問題 27. アンガー形シンチレーションカメラについて正しいのはどれか。 a. エネルギーウインドを正しく調整することにより、体内からの散乱γ線の影響を完全に取り除くことができる。 b. 平行多孔コリメータを装着したときの総合解像力は、線限とコリメータ間の距離が増すほど低下する。 c. ピンホールコリメータを装着したときの有効視野の直径は、ピンホールからの距離にほぽ比例する。 d. 同一視野の平行多孔コリメータでは高工ネルギー用の方が低エネルギー用より孔数が多い。   1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 28. ポジトロンCT(PET)に関係のないのはどれか。 1. 消滅γ線 2. 同時計数 3. 飛行時間 4. 陽子 5. 陽電子 問題 28. 医療用リニアックに関係のあるのはどれか。 a. ピームペンディング(偏向)マグネット b. 絶縁ガス c. 絶縁ペルト d. ピーラ管 e. イオン源 1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e 問題 30. ぺータトロンとリニアックとに共通のものはどれか。 a. 電子銃 b. パルス電源 c. 導波管 d. ドーナツ管 e. マイクロ波発振回路 1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e
44回(H.4.3,1992),最初に戻る
問題 11. 医用エックス線装置の電源設備について誤っているのはどれか。 a. JISによれば短時間最大定格を通電したときの電源電圧の下降率はl0%以内 とする。 b. 同一電力を消費する場合、電源電圧が高いほど電圧降下は少なくなる。 c. 変圧器容量(kVA)の大きいものほど内部抵抗が小さい。 d. 引込線の抵抗は固有抵抗、引込線の長さ、引込線の断面積の積である。   1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 12. 診断用エックス線管について誤っているのはどれか。 1. エックス線強度分布は陰極側が強く陽極側が弱い。 2. 許容負荷はターゲット角度の大きい方が大きい。 3. 実焦点は実効焦点より大きい。 4. 焦点の、電子密度は均等でないために正焦点と副焦点とが生じる。 5. 焦点の大きさは負荷条件により変化する。 問題 13. インバータ式エックス線装置の特徴として誤ってているのはどれか。 1. 単相電源で三相装置に近い出力が得られる。 2. 小型軽量化が可能である。 3. 高い精度で出カの制御が可能である。 4. 電源周期に関係なくエックス線を遮断できる。 5. 管電圧脈動率は使用するエックス線管に左右される。 問題 14. 単相電源を使用した共振型インバータ式エックス線装置の原理図を示す。〜Cの各点の波形について正しいのはどれか。 ただし、波形はA〜Eとする。 @ A B C 1. A B D E 2. A D E B 3. C D A E 4. D A B E 5. E D A B 問題 15. シネ撮影に関する記述で正しいのはどれか。 a. 二方向シネ撮影では散乱線の影響を減らすためI.I.ブランキングが利用される。 b. 露出条件は光学系に組み込まれた自動絞りにより決められる。 c. エックス線管の負荷は混合負荷となるため大容量エックス線管が必要になる。 d. 冠状動脈撮影では肺野からのハレーションを除く機構と技術とが重要である。   1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 16. オルソタイプフィルムに適する増感紙の蛍光体はどれか。 a. La2O2S:Tb b. LaOBr:Tm c. Y2O2S:Tb d. YTaO4:Tm e. Gd2O2S:Tb   1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e 問題 17. ディジタル画像処理に関係がないのはどれか。 1. 標本化 2. 量子化 3. 収集モード 4. 演算増幅器 5. グレースケール 問題 18. コンピューテッドラジオグラフィ(CR)と関係のないのはどれか 1. レーザービーム 2. イメージングプレート 3. 光電子増倍管 4. AD変換器 5. 増感紙 問題 19. 画像のディジタル化について正しいのはどれか。 a. エックス線写真はディジタル化ができない。 b. コンピューテッド・ラジオグラフィ(CR)ではエックス線を使わない。 c. ディジタル化によって遠距離伝送も可能である。 d. ディジタル画像の保管には光ディスクが用いられてきている。 e. ディジタル画像の保管、検索や伝送等を総称してPACSとよぶ。   1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e 問題 20. エックス線CT装置に利用されていないのはどれか。 1. ファンビームエックス線 2. NaI検出器 3. CdS検出器 4. キセノン検出器 5.3 パルス状ファンビームエックス線 問題 21. エックス線CTの分解能に関与しない要素はどれか。 1. 画像マトリックス数 2. スライス幅 3. スライス間隔 4. サンプリングピッチ角度 5. エックス線焦点サイズ 問題 22. エックス線CTのスキャン方式で正しいのはどれか。 a. エックス線管と検出器とがともに回転するものをrotate/rotate方式という。 b. rotate/rotate方式のスキャン方式ではlスキャン30秒かかる。 c. rotate/rotate方式ではペンシル・ビームを用いている。 d. 高速エックス線CTにはtranslate/rotate方式が適する。 e. エレクトロンビームを用いた装置は動きの速い部位のスキャンに適する。   1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e 問題 23. エックス線CTについて誤っているのはどれか。 1. パーシャルボリューム効果はCT値を不正確にする。 2. CT像の濃淡は人体組織のエックス線吸収係数を示す。 3. 大容量のエックス線管を必要とする。 4. スキャン中の動きはアーチファクトの原因となる。 5. コントラスト分解能はエックス線写真に比べて劣る。 問題 24. MRI装置について正しいのはどれか。 1. 検査中に断続音がする原因は傾斜磁場コイルの導線が電磁力を受けるためである。 2. 傾斜磁場コイルはX、Yコイルとよばれる2組のコイルから構成されている。3. 患者寝台は磁性材を用いて製作されているものが多い。 4. 印加用RFコイルと受信用RFコイルとは兼用することはできない。 5. 受信される共鳴信号は比較的大きいため、RFコイルの感度はあまり問題がない。 問題 25. MRIについて正しいのはどれか。 1. 脂肪はT1強調像で高信号である。 2. 空気はT2強調像で高信号である。 3. 水はT2強調像で低信号である。 4. 緻密骨はT2強調像で高信号である。 5. 靭帯はT1強調像で高信号である。 問題 26. オシロスコープについて正しいのはどれか。 a. ブラウン管は陰極線管ともよばれCRTと略各する。 b. ブラウン管の構造は電子銃と検出部とからなる。 c. オシロスコープに用いるプラウン管の偏向部は電磁偏向である。 d. 電子ビームを強く集中して放置すると管面でイオン焼けが生じる。 e. ブラウン菅の輝度は後段加速方式で明るくなる。   1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e 問題 27. 光電子増倍管を使用していない測定器はどれか。 a. ウエル形シンチレーションカウンタ b. GMカウンタ c. ガスフローカウンタ d. フリッケ線量計 e. 蛍光ガラス線量計   1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e 問題 28. シンチレーションカメラの検出部の構成に含まれるのはどれか。 a. 光電子増倍管 b. 前置増幅器 c. プラウン管 d. 波高分析器 e. シンチレータ   1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e   1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e 問題 29. 正しい組合せはどれか。 a. レーザービーム ------------- インコヒーレント光 b. サイラトロン --------------- l0進計数管 c. マグネトロン --------------- マイクロ波管 d. ライトガイ卜 --------------- アンガー型ガンマカメラ e. ビジコン ------------------- ビデオカメラ   1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e 問題 30. 誤っているものはどれか。 1. 直線加速装置は高周波電界により電子または重荷電粒子を加速する。 2. コッククロフト型加速器は倍加電圧回路により電子または重荷電粒子を加速する。 3. バンデグラフ型加速器は絶縁ベルトを利用して電子または重荷電粒子を加速する。 4. サイクロトロンはディーに高周波を加えて重荷電粒子を加速する。 5. ベータトロンはドーナツ管により重荷電粒子を加速する。
45回(H.5.3,1993),最初に戻る
問題 11. 固定陽極エックス線管に関係のないのはどれか。 1. 真空度 2. フィラメント 3. ベアリング‐ 4. 集束電極 5. ターゲット角度 問題 12. 回転陽極エックス線管における短時間負荷が120kV、300m Aである3相6ピーク装置における短時間定格としてのエックス線管入力は約何kWとなるか。 1. 26 2. 28 3. 34 4. 36 5. 43 問題 13. 管電圧100kV、タングステンターゲット(原子番号74)のエックス線管におけるエックス線発生効率は何%か。ただし、比例定数K=1.1x10^-9とする。 1. 0.0081 2. 0.081 3. 0.81 4. 8.1 5. 81.0 問題 14. JISによれば三相エックス線装置の曝射時間は、管電圧波高値のある%値で計測するとされている。その値はどれか。 1. 75 % 2. 80 % 3. 85 % 4. 90 % 5. 95 % 問題 15. エックス線自動露出機構について誤っているのはどれか。 1. 線質依存性がある。 2. エックス線管電圧によって制御する方式がある。 3. エックス線管電流によって制御する方式がある。 4. 検出部の位置および形状はJISにより決められている。 5. 検出器として半導体や電離箱を利用するものがある。 問題 16. 診断用エックス線装置に関して正しいのはどれか。 1. 空間電荷補償回路は管電流が変化しても常に管電圧が一定になるように補償する。 2. 防電撃ケーブルが短い場合にはエックス線管電圧波形が平滑化される。 3. 撮影中mA計が振り切れる原因の一つにフィラメント加熱電圧の低下がある。 4. 高電圧整流用のシリコン整流器は整流管に比べて内部抵抗が小さく、電圧降下が少ない。 5. 3相6ピーク整流には3個の整流器が必要である。 問題 17. イメージインテンシファイアについて誤っているのはどれか。 1. 出力像径を一定とし有効な入力面の寸法を変える可変視野型がある。 2. 入力面の蛍光体を柱状結晶構造にしたものがある。 3. 出力面の像にひずみはあるが出力輝度分布は均一である。 4.変換係数は出力蛍光面輝度と入射面における入射エックス線量率との比で求められる。 5. 解像度は中心部と周辺部とで異なる 問題 18. エックス線テレビジョンに用いられる撮像管で光導電形でないのはどれか。 1. ビジコン 2. イメージオルシコン 3. プランビコン 4. カルニコン 5. サチコン 問題 19. コンデンサ式エックス線装置について正しいのはどれか。 a. 最大管電流は使用するエックス線管の許容負荷により決まる b. 充電方式にはコッククロフト回路を用いたものがある。 c. mAsと線量とは直線的に比例する。 d. 連続撮影、断層撮影に適している。 e. 電源変動の影響を受けにくい。   1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e 問題 20. エックス線CTの画像再生アルゴリズムに関係のないのはどれか。 1. 逐次近似法 2. モンテカルロ法 3. 重畳積分法 4. フーリエ変換法 5. 連立方程式法 問題 21. エックス線CTについて正しいのはどれか。 1. ニューテート/ローテート方式では検出器は固定されエックス線管のみが検出器の内側を回転する。 2. ステーショナリ/ローテート方式では連続エックス線が用いられている。 3. シンチレータを用いた検出器は撮像管と結合して使用される。 4. 高圧発生回路ではインバータ方式は使用されていない。 5. リングアーチファクトの主な原因はエックス線管焦点の荒れによる。 問題 22. 高速エックス線CTで誤っているのはどれか。 1. 消化管ガスの動きによるアーチファクトが軽減される。 2. 1回の息止めで数スライスのスキャンが可能である。 3. スキャンの間に休止がなくダイナミックな検査が可能である。 4. 乳幼児の検査に適している。 5. 消化管内バリウムによるアーチファクトが消失する 問題 23. MRI室入室前にチェックすべき物はどれか。 a. 磁気カード b. 腕時討 c. ライター d. 心臓ぺースメーカ 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 24. 光電子増倍管と関連のないのはどれか。 1. 光電陰極 2. 遮蔽板 3. ダイオード 4. 陽極 5. 格子(集束電極) 問題 25. シンチレータとして用いられないのはどれか。 1. NaI(Tl) 2. CsI(Tl) 3. Ge 4. Bi4Ge3Ol2 5. CaF2(Eu) 問題 26. シンチカメラの性能評価について正しいのはどれか。 a. 半値幅はγ線源をシンチレータ面に垂直に照射して線応答関数から求める。 b. 感度不均一性は計算機を用いたデータ処理法や写真法などにより確かめられる。 c. 固有分解能はコリメータを装着したときの本体の分解能である。 d. エネルギー分解能は点状線源をシンチレータ面に可能な限り近づけてエネルギースペクトルから求める。 e. 画像ひずみはコリメータを装着し点線源で測定する。 問題 27. SPECTについて誤っているのはどれか。 1. 単一光子放出体が検出される。 2. 平行多孔形コリメータが用いられる。 3. 検出器を回転させる架台、測定用寝台およびデータ処理装置から構成される。 4. 2台または3台の検出器を配置した装置がある。 5. 検出器の回転半径を小さくするほど解像力は低下する。 問題 28. 放射線治療に用いる照準用器具はどれか。 a. ロカライザ b. ピンアンドアーク c. イコライザ d. モデリングコンパウンド e. ウェッジフィルタ 問題 29. 医療用リニアックと関連のあるのはどれか。 a. クライストロン b. デカトロン c. サイラトロン d. マグネトロン 1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e 問題 30. 個人被曝線量計としてエネルギー依存性の最も少ないのはどれか。 1. ポケット電離箱 2. フィルムバッジ 3. TLD 4. 蛍光ガラス線量計 5. GM菅式アラームメータ
46回(H.6.3,1994),最初に戻る
問題 11. エックス線管電流特性について誤っているのはどれか。 1. V-I特性は飽和電流と空間電荷領域とで表される。 2. 小焦点であるほど空間電荷領域で動作する。 3. 小焦点であるほど電極溝幅は狭くなる。 4. 管電流は電極間距離の2乗に反比例する。 5. 高電圧、小電流であるほど空間電荷領域で動作する。 問題 12. 回転陽極エックス線管の短時間許容負荷を大きくする手段について 誤っているのはどれか。 1. 管電圧脈動率を小さくする。 2. 焦点面積を大きくする。 3. 陽極の回転速度を大きくする。 4. ターゲット角度を大きくする。 5. 焦点軌道直径を大きくする。 問題 13. 巻線比530の単相全波整流高電圧装置で管電流400mA負荷時の 1次電流は何Aか。ただし、励磁電流は無視する。 1. 212 2. 235 3. 1,325 4. 2,120 5. 2,350 問題 14. エックス線用高電圧変圧器について誤っているのはどれか。 1. 交流電圧および交流電流の大きさを変える。 2. 巻線は互いに連結されている。 3. 電力は磁気回路を通じて伝達される。 4. 電源に結ばれる巻線を1次巻線という。 5. 鉄心と巻線との配置により外鉄型と内鉄型に分類される。 問題 15. インバータ式エックス線高電圧装置について誤っているのはどれか。 1. インバータにより管電流制御が行われる。 2. 電源は単相、三相ともに使用できる。 3. インバータにより直流から交流への変換が行われる。 4. インバータ周波数は商用電源に比べ高周波である。 5. 管電圧波形は脈動の小さい波形が用いられる。 問題 16. 二極管について誤っているのはどれか。 1. 真空容器中に二つの電極を封入したものである。 2. 熱電子を放出する電極を陰極という。 3. 空間電荷電流は管電圧の2/3乗に比例する。 4. 陽極電圧を上げても陽極電流が増加しなくなったときの電流を飽和電流という。 5. 飽和電流は陰極が放出し得る全電子量で求められる。 問題 17. 診断用エックス線装置について誤っているのはどれか。 1. インバータ方式の主回路開閉はテトロード管で行う。 2. エックス線管電圧は管電圧図表の1次電圧から求められる。 3. エックス線管電流調整は管電流調整抵抗を変える。 4. エックス線管電圧調整は主変圧器の1次電圧を変える。 5. 撮影時間は時限装置で選択する。 問題 18. 高電圧回路について誤っているのはどれか。 1. 自己整流は主変圧器の2次側に直接エックス線管を接続する。 2. 半波整流は1個または2個の整流器を使用する。 3. 単相全波整は4個の整流器で構成される。 4. 三相12ピーク整流は2次巻線をY-Δに並列に接続する。 5. コンデンサ式エックス線装置の充電回路はグライナッヘル回路に接続する。 問題 19. イメージインテンシファイアについて誤っているのはどれか。 1. エックス線像をリアルタイムで可視光に変換する。 2. 視野の切り換えは電極電圧の制御で行う。 3. 像のひずみは入力面視野寸法で変わる。 4. 出力蛍光面の蛍光体層が厚いほど空間分解能が良い。 5. 空間分解能は中心部と周辺部では異なる。 問題 20. エックス線CTについて誤っているのはどれか。 1. らせん方式CTの検出器は多層で構成されている。 2. Xeガス電離箱は検出器に用いられる。 3. シンチレータと半導体光検出素子との組合せは検出器に用いられる。 4. 画質の指標として空間分解能が重要である。 5. 画質の指標としてコントラスト分解能が重要である。 問題 21. CRの画像処理機能に含まれていないのはどれか。 1. スムージング機能 2. 画像強調処理 3. 画像間演算処理 4. データ圧縮処理 5. 画像再構成演算処理 問題 22. 誤っているのはどれか。 1. 立体撮影用エックス線装置は2個の焦点を持つ。 2. エックス線可動絞りの内羽根は焦点外エックス線を除去する。 3. 散乱線除去用グリッドの中間物質はエックス線吸収の少ないものを使う。 4. 多層断層撮影用増感紙の各層の感度は同等である。 5. 乳房撮影装置の圧迫板はエックス線吸収の少ないものを使う。 問題 23. MRI室の設計で誤っているのはどれか。 a. 水洗可能な床にする。 b. 常電導式では冷却剤補充タンクを設ける。 c. 重量物に耐えられる構造とする。 d. 磁気シールドを施す。 e. 電磁波シールドを施す。 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 24. 誤っている組み合わせはどれか。 1. パナグラフィ(口外法) --- 体腔用エックス線管 2. オルソパントモグラフィ --- 全顎撮影 3. 外科用イメージ --- 移動型エックス線装置 4. 乳房撮影 --- 特性エックス線 5. 頭部規格撮影(セファロ) --- 近接撮影 問題 25. 誤っている組み合わせはどれか。 1. シャウカステン --- 写真観察器 2. カメラ・フード --- CRT画像記録器 3. マルチフォーマットカメラ --- デジタルハードコピー装置 4. レーザプリンタ --- レーザによる画像記録装置 5. サーマルビデオプリンタ --- ビデオ信号の画像記録装置 問題 26. リニアックの構成部品で誤っているのはどれか。 1. 電子銃 2. モニタ線量計 3. マグネットヨーク 4. 高周波発振管 5. 導波管 問題 27. リニアックにおいて電子線またはエックス線の経路で正しい方向はどれか。 1. シャドウトレイ ---> コリメータ 2. 電子銃 ---> 加速管 3. ターゲット ---> ベンディングマグネット 4. 線量計 ---> フラットニングフィルタ 5. ツーブス ---> スキャッタリングホイル 問題 28. 正しいのはどれか。 1. リモートアフターロディングシステムで低線量率照射が行われる。 2. テレコバルトは線量率が安定している。 3. 小型サイクロトロンで重粒子線治療が行われる。 4. ベータトロンはリニアックよりエックス線照射時の線量率が高い。 5. 原体照射はイリジウム線源を用いる。 問題 29. シンチカメラに用いる平行多孔コリメータについて誤っているのはどれか。 1. 被写体からの距離に関係なく実物大の像が得られる。 2. 解像力は被写体からの距離に比例して劣化する。 3. 高エネルギー用は隔壁が厚い。 4. 孔は六角形のものが最も感度が高い。 5. 高解像力にするには孔の径を大きくする。 問題 30. エックス線シネ撮影で関連のないのはどれか。 1. 大容量エックス線管 2. イメージインテンシファイア 3. フィルムチェンジャ 4. オートアイリス 5. 自動露出機構
47回(H.7.3,1995),最初に戻る
問題 11. 1次側抵抗 r1=0.2Ω、2次側抵抗r2=25kΩ、 巻線比n2/n1=500の変圧器がある。2次等価抵抗は何kΩとなるか。  ただし、漏洩リアクタンス、励磁アドミタンスは無視する。 1. 2.5 2. 7.5 3. 25.0 4. 75.0 5. 250.0 問題 12. エックス線管の短時間許容負荷を大きくする手段として誤っている のはどれか。 1. タ−ゲット角度を小さくする。 2. 陽極回転数を高くする。 3. 焦点面積を小さくする。 4. 焦点軌道直径を大きくする。 5. 管電圧波形の脈動率を小さくする。 問題 13. イメージインテンシファイアについて誤っているのはどれか。 1. 被写体を投下したエックス線により入力蛍光面で蛍光像が得られる。 2. 入力蛍光面に接した光電面で蛍光像の強度に比例した光電子が放出される。 3. 視野の切り替えは加速電圧を変化させて行う。 4. 光電子により出力蛍光面に明るい蛍光像が得られる。 5. 出力蛍光面の輝度は像の縮小率の3乗と陽極電圧のとの積に比例する。 問題 14. インバ−タ式エックス線高電圧装置について誤っているのはどれか。 1. 高周波化により高電圧変圧器を小型軽量化できる。 2. インバ−タ周波数を高くすると出力電圧のリプル百分率は小さくできる。 3. 共振型の出力電圧調整は周波数を変えて行う。 4. 方形波形の出力電圧調整はパルス幅を変えて行う。 5. エックス線照射中に交流電力を直流電力に変換し高電圧をえる 装置をいう。 問題 15. 診断用エックス線発生装置について正しいのはどれか。 1. 管電圧波形は装置インピ−ダンスの影響を受けない。 2. 管電圧前指示機構は一般的には高電圧変圧器の2次側から求める。 3. 定電圧エックス線高電圧装置の出力管電圧の脈動率は4%以下である。 4. 12ピ−ク型エックス線高電圧装置の出力管電圧の脈動率は13.4%である。 5. 変圧器式エックス線高電圧装置のエックス線出力はmAs値に比例しない。 問題 16. エックス線制御装置に関係のないのはどれか。 1. 単巻変圧器 2. エックス線管電圧前指示機構 3. エックス線管電流回路 4. エックス線高電圧ケ−ブル 5. 自動露出機構 問題 17. コンデンサ式エックス線高電圧装置について正しいのはどれか。 1. 電源インピ−ダンスが大きいと照射時間が長くなる。 2. コンデンサに直列に接続されている保護抵抗は約5Ωである。 3. 最大管電流はエックス線管の許容負荷で決まる。 4. 充電回路の一つにグレッ回路がある。 5. mAs値とエックス線出力とは比例関係にある。 問題 18. 3相全波整流装置を用いて100kV、200mA、0.1secの条件で撮影を行う場合、連続して許される最大撮影回数はどれか。  ただし、使用するエックス線管の陽極蓄積熱容量は100x10^3(HU)とする。 1. 35 2. 45 3. 55 4. 65 5. 75 問題 19. 直接撮影用自動露出機構の特性について誤っているのはどれか。 1. 写真濃度は吸収体の薄い領域で低く、厚い領域で高い傾向を示す。 2. エックス線検出部の自己吸収は検出方法により写真濃度に影響する。 3. エックス線検出用の蛍光体の線質依存性は写真濃度に影響する。 4. エックス線検出部の採光野は撮影部位に左右される。 5. 応答特性は照射停止信号から実際に照射停止するまでの時間で決まる。 問題 20. 散乱線除去用グリッドで誤っている組合せはどれか。ただし、h:はくの高さ、D:はくの間隔、d:はくの厚さ、Tt:全エックス線,透過率、Ts:散乱エックス線透過率、Tp:一次エックス線透過率とする。 1. グリッド比 h/D 2. グリッド密度 1/D+d 3. 露出倍数 1/Tt 4. コントラスト改善度 Tp/Tt 5. 選択度 Ts/Tp 問題 21. 図はイメージインテンシファイアの構造を示している。誤っているのはどれか。 a. 入力蛍光面 b. 光電陰極 c. 陽極 d. フォーカス電極 e. 出力蛍光面   1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e 問題 22. 増感紙について正しいのはどれか。 a. 希土類増感紙は管電圧により感度が異なる。 b. 増感紙の発光スペクトルとフイルムの分光感度とを一致させる。 c. クロスオーバ光は鮮鋭度の上昇をもたらす。 d. CaWO4は緑色発光蛍光体である。 e. 蛍光体の粒子径を大きくすることにより感度を高くできる。   1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e 問題 23. エックス線CTの空間分解能に関与しないのはどれか。 1. エックス線検出効率 2. エックス線管焦点サイズ 3. 検出器数 4. マトリクス数 5. スライス厚 問題 24. エックス線CTの性能評価項目に属さないのはどれか。 1. コントラスト分解能 2. 空間分解能 3. 雑音 4. 画面の均一性 5. エックス線管焦点サイズ 問題 25. MRIのS/Nについて誤っているのはどれか。 1. スライス厚が厚いほど高い。 2. ピクセルサイズが大きい方が高い。 3. TRが長いほど高い。 4. TEが長いほど高い。 5. FOV(field of view)が大きいほど高い。 問題 26. 正しいのはどれか。 1. サイクロトロンは電子線治療装置である。 2. ウェッジフィルタは照準用器具として用いられる。 3. コバルト遠隔照射では多段型絞りを使用する。 4. リニアックの偏向マグネットはエックス線と電子線を分離する。 5. マイクロトロンは直径が一定した円軌道で電子を加速する。 問題 27. 治療用リニアックの構成に関与しないのはどれか。 1. イオンポンプ 2. ド−ナツ形加速管 3. マグネトロン 4. イコライザ 5. クライストロン 問題 28. インビトロ検査室に必要のないのはどれか。 1. 冷凍庫 2. 遠心分離器 3. RIジェネレ−タ 4. インキュベ−タ 5. 検体自動分注器 問題 29. シンチレ−ション検出器が用いられているのはどれか。 a. ダストモニタ b. エリアモニタ c. ヒュ−マンカウンタ d. ロングカウンタ e. ガスフロ−カウンタ 1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e 問題 30. 外部照射と関係のないのはどれか。 1. ピンアンドア−ク 2. フラットニングフィルタ 3. シャド−ブロック 4. オボイドアプケ−タ 5. ボ−ラス
48回(H.8.3,1996),最初に戻る
問題 11. エックス線管電流特性について誤っているのはどれか。 1. V-I特性は飽和電流と空間電荷領域とで表される。 2. 小焦点であるほど空間電荷領域で動作する。 3. 小焦点であるほど電極溝幅は狭くなる。 4. 管電流は電極間距離の2乗に反比例する。 5. 高電圧、小電流であるほど空間電荷領域で動作する。 問題 12. 回転陽極エックス線管の短時間許容負荷を大きくする手段について 誤っているのはどれか。 1. 管電圧脈動率を小さくする。 2. 焦点面積を大きくする。 3. 陽極の回転速度を大きくする。 4. ターゲット角度を大きくする。 5. 焦点軌道直径を大きくする。 問題 13. 巻線比530の単相全波整流高電圧装置で管電流400mA負荷時の 1次電流は何Aか。ただし、励磁電流は無視する。 1. 212 2. 235 3. 1,325 4. 2,120 5. 2,350 問題 14. エックス線用高電圧変圧器について誤っているのはどれか。 1. 交流電圧および交流電流の大きさを変える。 2. 巻線は互いに連結されている。 3. 電力は磁気回路を通じて伝達される。 4. 電源に結ばれる巻線を1次巻線という。 5. 鉄心と巻線との配置により外鉄型と内鉄型に分類される。 問題 15. インバータ式エックス線高電圧装置について誤っているのはどれか。 1. インバータにより管電流制御が行われる。 2. 電源は単相、三相ともに使用できる。 3. インバータにより直流から交流への変換が行われる。 4. インバータ周波数は商用電源に比べ高周波である。 5. 管電圧波形は脈動の小さい波形が用いられる。 問題 16. 二極管について誤っているのはどれか。 1. 真空容器中に二つの電極を封入したものである。 2. 熱電子を放出する電極を陰極という。 3. 空間電荷電流は管電圧の2/3乗に比例する。 4. 陽極電圧を上げても陽極電流が増加しなくなったときの電流を飽和電流という。 5. 飽和電流は陰極が放出し得る全電子量で求められる。 問題 17. 診断用エックス線装置について誤っているのはどれか。 1. インバータ方式の主回路開閉はテトロード管で行う。 2. エックス線管電圧は管電圧図表の1次電圧から求められる。 3. エックス線管電流調整は管電流調整抵抗を変える。 4. エックス線管電圧調整は主変圧器の1次電圧を変える。 5. 撮影時間は時限装置で選択する。 問題 18. 高電圧回路について誤っているのはどれか。 1. 自己整流は主変圧器の2次側に直接エックス線管を接続する。 2. 半波整流は1個または2個の整流器を使用する。 3. 単相全波整は4個の整流器で構成される。 4. 三相12ピーク整流は2次巻線をY-Δに並列に接続する。 5. コンデンサ式エックス線装置の充電回路はグライナッヘル回路に接続する。 問題 19. イメージインテンシファイアについて誤っているのはどれか。 1. エックス線像をリアルタイムで可視光に変換する。 2. 視野の切り換えは電極電圧の制御で行う。 3. 像のひずみは入力面視野寸法で変わる。 4. 出力蛍光面の蛍光体層が厚いほど空間分解能が良い。 5. 空間分解能は中心部と周辺部では異なる。 問題 20. エックス線CTについて誤っているのはどれか。 1. らせん方式CTの検出器は多層で構成されている。 2. Xeガス電離箱は検出器に用いられる。 3. シンチレータと半導体光検出素子との組合せは検出器に用いられる。 4. 画質の指標として空間分解能が重要である。 5. 画質の指標としてコントラスト分解能が重要である。 問題 21. CRの画像処理機能に含まれていないのはどれか。 1. スムージング機能 2. 画像強調処理 3. 画像間演算処理 4. データ圧縮処理 5. 画像再構成演算処理 問題 22. 誤っているのはどれか。 1. 立体撮影用エックス線装置は2個の焦点を持つ。 2. エックス線可動絞りの内羽根は焦点外エックス線を除去する。 3. 散乱線除去用グリッドの中間物質はエックス線吸収の少ないものを使う。 4. 多層断層撮影用増感紙の各層の感度は同等である。 5. 乳房撮影装置の圧迫板はエックス線吸収の少ないものを使う。 問題 23. MRI室の設計で誤っているのはどれか。 a. 水洗可能な床にする。 b. 常電導式では冷却剤補充タンクを設ける。 c. 重量物に耐えられる構造とする。 d. 磁気シールドを施す。 e. 電磁波シールドを施す。 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 24. 誤っている組み合わせはどれか。 1. パナグラフィ(口外法) --- 体腔用エックス線管 2. オルソパントモグラフィ --- 全顎撮影 3. 外科用イメージ --- 移動型エックス線装置 4. 乳房撮影 --- 特性エックス線 5. 頭部規格撮影(セファロ) --- 近接撮影 問題 25. 誤っている組み合わせはどれか。 1. シャウカステン --- 写真観察器 2. カメラ-フード --- CRT画像記録器 3. マルチフォーマットカメラ --- デジタルハードコピー装置 4. レーザプリンタ --- レーザによる画像記録装置 5. サーマルビデオプリンタ --- ビデオ信号の画像記録装置 問題 26. リニアックの構成部品で誤っているのはどれか。 1. 電子銃 2. モニタ線量計 3. マグネットヨーク 4. 高周波発振管 5. 導波管 問題 27. リニアックにおいて電子線またはエックス線の経路で正しい方向はどれか。 1. シャドウトレイ ---> コリメータ 2. 電子銃 ---> 加速管 3. ターゲット ---> ベンディングマグネット 4. 線量計 ---> フラットニングフィルタ 5. ツーブス ---> スキャッタリングホイル 問題 28. 正しいのはどれか。 1. リモートアフターロディングシステムで低線量率照射が行われる。 2. テレコバルトは線量率が安定している。 3. 小型サイクロトロンで重粒子線治療が行われる。 4. ベータトロンはリニアックよりエックス線照射時の線量率が高い。 5. 原体照射はイリジウム線源を用いる。 問題 29. シンチカメラに用いる平行多孔コリメータについて誤っているのはどれか。 1. 被写体からの距離に関係なく実物大の像が得られる。 2. 解像力は被写体からの距離に比例して劣化する。 3. 高エネルギー用は隔壁が厚い。 4. 孔は六角形のものが最も感度が高い。 5. 高解像力にするには孔の径を大きくする。 問題 30. エックス線シネ撮影で関連のないのはどれか。 1. 大容量エックス線管 2. イメージインテンシファイア 3. フィルムチェンジャ 4. オートアイリス 5. 自動露出機構
49回(H.9.3,1997),最初に戻る
問題 11. コンデンサ式エックス線装置で、80kV、10mAsの撮影を行った。 撮影終了時に管電圧計が70kVを示していた。 この装置に用いられている高圧コンデンサの容量はどれか。 1. 0.5μF 2. 1.0μF 3. 1.5μF 4. 2.0μF 5. 2.5μF 問題 12. 診断用エックス線装置の制御について誤っているのはどれか。 1. 変圧器形の管電圧制御は高電圧変圧器の2次電圧を変化させる。2. 共振形インバータ方式の管電圧制御はインバータ周波数を変化させ出力電圧を制御する。 3. 方形波形インバータ方式の管電圧制御は直流電圧可変回路を用いる。 4. 変圧器形の管電流制御はエックス線管フィラメント加熱変圧器を用いる。 5. インバータ方式の管電流制御はインバータ制御を用いた高周波加熱方式が用いられる。 問題 13. 診断用エックス線管について誤っているのはどれか。 1. 空間強度分布はターゲット角度で異なる。 2. ターゲット角度が大きいほど実焦点面積を大きくできる。 3. 発生する熱量は管電圧、管電流および負荷時間の積に比例する。 4. 管電流は電極間距離の2乗に反比例する。 5. エックス線強度は管電圧の2乗に比例する。 問題 14. インバータ方式エックス線装置について誤っているのはどれか。 1. フィードバック制御により管電圧の精度が向上している。 2. 単相2ピーク装置と同程度のエックス線出力が得られる。 3. 動作周波数が高く管電圧のリプル百分率が小さい。 4. 周波数を高くすることで高電圧変圧器を小型化できる。 5. 電源位相に関係なくエックス線を遮断できる。 問題 15. 管電圧150kV、管電流300mA、撮影時間1s通電したとき、単相全波整流装置の高電圧変圧器の最大出力は何kVAか。 1. 35 2. 40 3. 45 4. 50 5. 62 問題 16. 診断用エックス線管について誤っているのはどれか。 1. 最大許容入力は実焦点面積に反比例する。 2. 短時間許容負荷は焦点面の温度により制限される。 3. 長時間許容負荷は陽極全体の温度により制限される。 4. スポット撮影は短時間と長時間との混合負荷である。 5. 負荷曲線は連続負荷時の陽極の熱容量蓄積を示す。 問題 17. イメージングプレートを用いるCR装置について誤っているのはどれか。 1. イメージングプレートに記録された画像情報をレーザービームで読み取る。 2. イメージングプレートは蛍光増感紙付カセットに入れて使用する。 3. 画像処理によりコントラストの調整ができる。 4. エックス線露出線量の多少の過不足は濃度補正できる。 5. 撮影後のイメージングプレートは光を当て画像を消去できる。 問題 18. エックス線装置に用いるCCDカメラについて誤っているのはどれか。 1. 強い光に対する焼き付きが少ない。 2. 振動や衝撃に強い。 3. 残像が少ない。 4. 地磁気の影響を受ける。 5. 図形ひずみが少ない。 問題 19. デジタルエックス線画像のボケに関係ないのはどれか。 1. エックス線管焦点 2. エックス線検出器 3. A/D変換器 4. 散乱線 5. 患者-検出器間距離 問題 20. MRIの性能評価試験に関係ないのはどれか。 1. 磁場均一性測定 2. スライス厚測定 3. 信号雑音比(SNR)測定 4. T1、T2緩和時間測定 5. 漏えい磁界測定 問題 21. 超電導MRI装置で液体ヘリウムに浸されているのはどれか。 1. RFコイル 2. 静磁場用コイル 3. 傾斜磁場用コイル 4. 磁場補正用コイル 5. 表面コイル 問題 22. ディジタルフルオログロフィ装置の構成でないのはどれか。 1. イメージインテンシファイア 2. イメージングプレート 3. 光学系 4. エックス線TVカメラ 5. A/D変換器 問題 23. エックス線CT装置の保守管理のチェック項目で誤っているのはどれか。 1. コントラスト分解能 2. スライス厚 3. 空間分解能 4. アーチファクト 5. エックス線検出効率 問題 24. ポジトロンCTについて誤っているのはどれか。 1. 陽電子の消滅放射線を同時計測する。 2. 解像力は検出素子の大きさ(幅)で制限される。 3. SPECTより正確に定量できる。 4. SPECTより解像力が劣る。 5. 検出器にはBGOが使用される。 問題 25. カメラ回転型SPECT装置の画質に影響をあたえる因子でないのはどれか。 1. 画像再構成フィルタ 2. 重積効果 3. 散乱線の補正 4. 回転角度 5. サンプリング数 問題 26. リモートアフターローディング装置について誤っているのはどれか。 1. 線源は遠隔操作でアプリケータに送られる。 2. 線源位置の確認は模擬線源で行う。 3. タンデムアプリケータは1本使用する。 4. 線源格納容器は操作室に設置する。 5. 線源の送り出しはエリアモニタで確認する。 問題 27. 放射線治療装置の点検で誤っている組合せはどれか。 1. 照射野の平坦度の測定 --- XYレコーダ 2. 放射線照射野と光学的照射野の一致 --- 等濃度記録装置 3. モニタ線量計の精度 --- 校正用ファントム 4. アイソセンタ(回転中心)の一致 --- マイクロデンシトメータ 5. エックス線エネルギーの測定 --- 電離箱線量計 問題 28. 超音波診断装置について正しいのはどれか。 1. 超音波の位相は測定できない。 2. 生体中の超音波の減衰は臓器の違いに影響されない。 3. 周波数が高いほど距離分解能が向上する。 4. 周波数が高いほど透過性が増す。 5. 周波数が高いほど方位分解能は低下する。 問題 29. 超音波診断装置について正しいのはどれか。 a. 分解能を上げるためビームの焦点化が行われる。 b. ドプラ法により反射体の速度が計測できる。 c. パルスエコー法では反射体の動きは分からない。 d. 屈折による像のひずみは無視できる。 e. 画像の記録には感熱紙は用いない。 1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 30. 眼底カメラについて誤っているのはどれか。 1. 瞳孔を通して網膜を照明し撮影する。 2. 照明系と観察撮影系がある。 3. 対物レンズは別々に2軸の光学系で使用する。 4. ひたい受けとあご受けとで被写体を固定し撮影する。 5. 光束分離にはリスニングスリット法が用いられる。
50回(H.10.3,1998),最初に戻る
問題 11. 診断用エックス線装置について正しいのはどれか。 1. 空間電荷補償回路は管電流が変化しても管電圧が一定になるように補償する。 2. 防電撃ケーブルが短い場合にはエックス線管電圧波形が平滑化される。 3. mA計が振り切れる原因の一つにフィラメント加熱電圧の低下がある。 4. 高電圧整流用のシリコン整流器は整流管に比べて内部抵抗が小さい。 5. 三相6ピーク整流には3個の整流器が必要である。 問題 12. 1次電圧 200V で管電圧 125kV を発生する単相全波整流装置がある(無負荷時)。管電流 500mA 通電したときの1次電流は約何Aか。 1. 111 2. 221 3. 245 4. 313 5. 347 問題 13. 診断用エックス線高電圧装置について正しいのはどれか。 1. 自己整流装置は整流器を使用する。 2. インバータ式装置は交流を高周波に変換する回路を持つ。 3. 三相12ピーク整流装置の管電圧脈動率の理論値は13.4%である。 4. コンデンサ式装置のエックス線出力は管電流時間積に比例する。 5. 単相全波整流装置の管電圧調整は単巻変圧器の1次電圧を変化させる。 問題 14. 医用エックス線管装置で正しいのはどれか。 1. エックス線強度分布は陽極側より陰極側が高い。 2. 利用ビームは焦点から直接放射されるエックス線である。 3. ターゲット角度は実効焦点と基準軸とがなす角度である。 4. フィラメント特性はフィラメント電圧と管電圧との関係を示す。 5. ブルーミング値はエックス線の実焦点の特性を表す。 問題 15. 自動露出機構で正しいのはどれか。 1. エックス線検出部の照射野の形状はフィルム濃度に影響しない。 2. フォトタイマのエックス線制御は管電圧で行う。 3. 応答時間特性は主回路開閉器の応答に左右される。 4. 管電圧特性では管電圧が高いほどフィルム濃度に影響を与える。 5. フォトタイマはエックス線による電離電流を検出する。 問題 16. インバータ式エックス線装置で誤っているのはどれか。 1. エックス線制御回路のフィードバック応答は速い。 2. パワートランジスタはスイッチング素子に使用される。 3. 方形波インバータの管電圧制御は直流電圧可変回路で行う。 4. インバータ周波数を低くすることで高電圧変圧器を小型化できる。 5. 装置の定格出力は電源容量の影響を受ける。 問題 17. イメージインテンシファイアについて正しいのはどれか。 1. 入力面の蛍光体にはGd2O2Sが用いられる 2. 可変視野管は加速電極の電流を変化させて視野を制御する。 3. 出力輝度は視野が小さいほど明るい。 4. 変換係数は入射エックス線量に対する出力輝度の比で求められる。 5. 入力視野が大きいほど解像力は高くなる。 問題 18. エックス線 TV 装置に用いられる CCD カメラで正しいのはどれか。 1. 高消費電力である。 2. 撮像管に比べて空間分解能が低い。 3. 残像が多い。 4. 経年変化が大きい。 5. 地磁気の影響を受けない。 問題 19. エックス線 CT について誤っているのはどれか。 1. μtを組織の線減弱係数、μωを水の線減弱係数、Kを定数とするとき、CT値は K・μt /μωで表される。 2. 熱容量の大きいエックス線管を必要とする。 3. 検出器には固体シンチレータや Xe 電離箱などが用いられる。 4. エックス線写真に比べてコントラスト分解能が優れている。 5. 患者の体動はアーチファクトの原因となる。 問題 20. エックス線CTについて誤っているのはどれか。 1. エックス線束にはファンビームが多く用いられている。 2. エックス線管電圧は通常60〜80kVである。 3. 検出器とエックス線管が一体となって回転する方式をローテート/ローテート方式という。 4. 画像の濃淡はCT値に対応している。 5. らせんCTではテーブルを連続移動しながらスキャンを行う。 問題 21. MRIの画質評価に関係ないのはどれか。 1. 液体ヘリウム蒸発率 2. 磁場均一性 3. スライス厚 4. コントラスト分解能 5. アーチファクト 問題 22. MRIについて誤っているのはどれか。 1. 他の条件が同じ場合、静磁場が強いほどSN比が大きい。 2. 傾斜磁場が強いほどスライス厚を薄くできる。 3. スピンエコー法では2回のRFパルス信号でエコー信号を発生させる。 4. マルチエコー法では同時にT1強調画像とT2強調画像とが得られる。 5. RFパルス印加後、傾斜磁場を反転するとエコー信号が発生する。 問題 23. MRI装置の構成でないのはどれか。 1. 液体ヘリウム槽 2. 熱交換器 3. 高周波発生RFアンプ 4. 傾斜磁場電源 5. 高電圧発生装置 問題 24. リニアック装置の照射ヘッドの構成でないのはどれか。 1. モニタ線量計 2. 偏向磁石 3. 電子銃 4. スキャタリングフォイル 5. 光学距離計 問題 25. 関係のない組合せはどれか。 1. ファン・デ・グラフ ――― 絶縁ベルト 2. ベータトロン ――― クライストロン 3. リニアアクセレータ ――― パルス変調器 4. サイクロトロン ――― イオン源 5. マイクロトロン ――― 高周波電源 問題 26. ガンマカメラの性能評価に関係のないのはどれか。 1. 空間分解能 2. 均一性 3. エネルギーウィンドウのずれ 4. 直線性 5. 実効エネルギー特性 問題 27. 誤っている組合せはどれか。 1. オートフルオロスコープ ――― ライトガイド 2. アンガー形シンチカメラ ――― モザイク形クリスタル 3. 液体シンチレーションカウンタ ――― 光電子増倍管 4. ガスフローカウンタ ――― 電離気体 5. ヒューマンカウンタ ――― 有機シンチレータ 問題 28. 超音波診断装置の探触子について正しいのはどれか。 a. 形状により周波数が決まる。 b. 音響レンズの材質はシリコンオイルが適する。 c. 超音波を生体内に送波する。 d. 生体内からの反射波を受波する。 e. 穿刺用のものは穿刺針を内臓している。   1. a,b 2. a,e 3. b,c 4. c,d 5. d,e 問題 29. 眼底カメラで被検者に最も近いレンズはどれか。 1. リレーレンズ 2. フォーカシングレンズ 3. 結像レンズ 4. 接眼レンズ 5. 対物レンズ 問題 30. ベータトロンについて誤っているのはどれか。 1. エックス線と電子線との切り換えは軌道を変えて行う。 2. リリアックよりエネルギーの変更は容易である。 3. 高周波電界を用いて電子を加速する。 4. 電子の回転半径は一定である。 5. 電子線の照射時にはスキャタリングフォイルを用いる。
最初に戻る
RETURN TO SUZUKI HOME PAGE