7.各委員会の活動

7-1 各委員会の活動内容


委員会 年間の開催日数 活動内容
医療機器部会 12回 ・月1回部会を開催し、医療機器の購入、保守点検等について検討を行なった。
・患者監視装置についての講習会を開催した。
リハビリテーション運営委員会 6回 ・リハビリテーション事業の計画及びリハビリテーション診療に関する事項の協議
・H26年度は病院機能評価リハ付加機能評価を受審した
NST委員会 43回 NSTミーティング及びNSTラウンド
褥瘡委員会 63回(※1) NST合同ミーティング及び褥瘡ラウンド(※1)
給食委員会 24回 ①月別の栄養指導件数、特別食加算数の報告及び件数増加に向けた協力依頼。
②濃厚流動食(経腸栄養剤)、補助栄養食品の新規導入や入れ替えの検討。
③嗜好調査の実施、考察、報告。
④摂食・嚥下困難食の改善。
⑤異物混入等のインシデント報告、再発防止対策検討。
⑥NST合同ミーティング
⑦職員食堂の運営監督、売上件数報告
安全管理委員会 12回 ・医療安全管理職員研修に関する企画・運営。
・インシデント報告等の安全の確保を目的の討議・活動
・ 医療事故等発生時の対応
 発生状況の把握と調査分析、発生後の患者の経過を把握
・患者等に対する安全管理のための指針やマニュアルの改訂
・患者・職員の安全管理を目的として協議や活動
・安全管理研修会・普通救命講習会・コードブルー研修
・医療事故後の合同カンファレンスの実施
・医療安全情報の配布
 院内医療安全情報・院外医療安全情報発行
・院内安全管理ラウンドの実施
・各種委員会・会議での安全管理情報の周知
医療の質・事故対策委員会 11回 ・アクシデント報告11事例(事故レベル3b以上)を検証し、病院の医療の質の確保と今後につながる事故発生時の対応の適正化を図る。
・アクシデント事例は、対応の的確性・システムの課題・職員教育の必要性・病院の医療の質向上に向けて検討する。
医薬品安全管理委員会
(安全管理医薬品部会)
6回 ・医薬品に関わるインシデント・アクシデント報告、原因分析、検討
・副作用報告
・麻薬管理に関する研修会の開催(新入職員対象、医師対象、麻薬従事者対象)
手術室運営委員会 1回 手術室の医療機器の点検、手術室手洗い水水質検査等定期的に施行し確認、新規購入した麻酔器とモニターの勉強会の開催を行った。
地域入院管理患者サポート体制委員会
(地域・入院管理委員会)
50回 ・毎週木曜日8:20から委員会活動
・地域の情報収集(地域支援室中心)
・入・退院・転棟の調整
・病床の効率的な運営
・患者サポート体制の整備
倫理委員会
(倫理ワーキンググループ含む)
2回 今年度は本学での研究推進支援センター新設に伴い、当該委員会の統合を図るとともにコンプライアンスセミナー等の倫理教育活動を行った。
個人情報管理委員会 12回 毎月1回診療情報提供に関する件数、特例を報告している。
26年度は主に下記の事項について検討・実施した。
①不正アクセスの定期的調査・報告
②個人情報運用基準・カルテ開示の考え方と運用基準の改訂
③個人情報保護・守秘義務講演会の開催(職員向け)
④診療情報提供申請書(開示申請)の改訂
⑤ログオフ忘れの院内巡視
患者サービス・接遇委員会 12回 ①接遇マナーは、全職員を対象に身だしなみ、患者さま・職員間の態度・対応について毎月、委員長・副委員長が各部署を巡視し、 身だしなみ・接遇セルフチェックをもとにチェック・指導した。身だしなみ、態度・対応について一定の効果をあげた。
②患者満足度調査は、7月7日~7月11日の期間実施。調査結果は病棟、外来などに設置し、患者さんやその他来院者に公開した。 初めての試みとして第1・第2・第3教育病院として満足度調査を実施。
③レクレーションは、病院行事として企画した7月の七夕、12月のクリスマスコンサートを実施。 各部署で計画したお花見会、端午の節句、七夕、夏祭り、紅葉、クリスマス会、書初め、節分、お雛祭りなどを実施した。
教育委員会 12回(※1) 委員会活動は6つのグループに分け、以下の活動を実施。
①新採用者研修:新採用者オリエンテーション実施
②平成25年度年報作成
③職員業務手帳改訂
④平成26年度業績報告の企画運営
<任意推薦部門>
・エントリー数5
・七栗記念病院賞(投票の結果、得票数で並んだため2タイトル受賞)
「必要栄養素量調査に基づき開発した新嚥下調整食について」
医療技術部食養課
「緩和ケア病棟におけるボランティアとの協働」
 1F病棟スタッフ一同
・病院長賞
「必要栄養素量調査に基づき開発した新嚥下調整食について」
  医療技術部食養課
<ZENKAI部門>
・エントリー数10
・最優秀賞 「職員の交通安全意識向上を目指して」 交通安全ワーキングワーキング
<論文部門>
・エントリー数4
・最優秀賞「A study of the training method of sub-acute stroke patients of the upper extremity:decision tree analysis」 リハビリテーション部
⑤ラダー研修担当
・4職群共通のラダー研修 241名受講(倫理研修含む)
・特別研修会 平成27年2月3日17時30分~18時30分
 倫理 三重県立看護大学 教授 中西貴美子先生 65名受講
⑥図書室管理 蔵書管理の整備
交流委員会 6回 ・4月18日 新入職者を歓迎してボーリング大会を開催(51名参加)
・10月10日 職員親睦バーベキュー大会を開催しました。(127名参加)
・11月28日 院内忘年会開催(93名参加)
・3月30日 親睦旅行企画
衛生委員会 12回 ・ミーティング(月1回)
・院内巡視(一般環境調査・月1回)
・新人職員のメンタルヘルス研修会
・管理者対象メンタルヘルス研修会
・全職員対象メンタルヘルス研修会
・職員定期健康診断結果調査
・禁煙研修会
・感染状況調査
感染防止対策委員会 12回 ・感染情報レポートの作成と報告
・抗菌薬使用実績の報告と検討
・BSIサーベイランス
・インフルエンザアウトブレイクの対応
・インフルエンザ対応(マニュアル作成、情報提供、ワクチン接種)
・職員教育
・手指消毒薬使用量チェック
・病棟ラウンド
・ICTラウンド
・地域連携感染防止対策カンファレンス参加 9回
診療録管理委員会 12回 毎月1回電子カルテの記載漏れ等の点検結果の報告、医師、看護師サマリーの作成状況報告、その他各種検討事項に対するルール作り等を行っている。
26年度は主に下記の事項について検討・実施した。
①PACSの導入に係わる院内体制の整備
②電子カルテ停止時におけるカルテ運用の検討
③レポートシステム導入に向けた院内体制の整備
④外来カルテ保管場所の変更
介護保険対策委員会 7回 隔月に1回開催し、居宅・デイケアの実績報告・取組状況の検討等の活動を行っている。
26年度は7回開催し、当院退院患者のデイケア利用獲得、27年4月の改定についての検討、実施をした。
医事委員会 12回 月に1度下記項目について検討、報告を行っています。
・診療報酬明細書 増減点・返戻の検討。
・ICD分類統計表報告。
・入院・外来収入分析報告。
・紹介元・紹介先一覧報告。
・その他、診療報酬改訂など医療収入に係る検討。
労働環境検討委員会 4回 ・前年度に引き続き、医師の負担軽減について検討
・法人本部人事部との職場懇談会を年3回開催
クリニカルパス委員会 2回 各診療科のクリニカルパス(内科:糖尿病指導(教育入院)パス・軽症脳卒中パス、緩和ケア・外科:PEG造設及び交換パス・CVポ-ト設置パス・医療用麻薬導入パス、リハビリテ-ション科:みどりクリニック手術用パス・地域連携パスなど)の運用や修正について検討している。
広報委員会 5回 ・広報誌の発行(3回)
・ホームページの更新
・地域住民への研修設定(9回)
・診療科チラシ作製と配布
・出張公開講座新設
医療ガス安全管理委員会 1回 ・医療ガス設備の点検確認、勉強会の開催。
薬事診療材料・機器委員会 7回 今年度は、医薬品の有効性と安全性を考慮した院内採用薬の見直し、後発医薬品推進のためのカルテ表示の工夫、副作用報告の徹底、医療材料・診療機器の選定を行った。本採用医薬品9品目(前年度17品目)、仮採用医薬品13品目、患者限定薬品125品目(前年度127品目)、削除薬品13品目(前年度26品目)、後発医薬品16品目(前年度12品目)、医療機器備品15件について審議決定された。その他、副作用報告3件、救急カートの見直し、内服薬袋への薬品名の表示、外来処方における限定薬申請規定の策定、包括病棟における後発品導入について検討された。
収支改善小委員会
(収支改善・病院機能整備委員会)
12回 収支改善・病院機能整備に関する事項を主体に検討し、財務状況の捕捉から、病院機能再構築に関する事項。また、各種改善事項の取り組み評価・分析を行った。
輸血療法委員会 4回 3か月に1度開催する。輸血関連検査件数や血液製剤管理業務等の輸血部門活動の報告、マニュアルの見直しと輸血療法に関する検証を行い、安全な輸血療法実施の運営を行っている。
臨床検査適正化委員会 12回 検査精度管理の確認、院内検査項目の導入削除の検討
防災部会 12回 年間2回の津消防署参加の防災訓練を実施。年間2回の緊急連絡網訓練の実施。他訓練として大規模災害を想定した机上訓練を実施。また、国立三重中央医療センター防災訓練・津市防災訓練・久居一志地区医師会主催大規模災害時の対応に係る意見交換会・災害時の医療継続計画セミナー等に参加。
医療情報システム運用委員会 14回 ・9月の電子カルテシステム更新内容及び方法の検討
・電子カルテシステム運用方法の検討
・サーバメンテナンスによるシステム停止の報告
・PACS及びレポートシステム導入についての検討
・フィルムレス、レポート等の運用方法検討
・障害発生及び対応方法についての報告及び検討
・IBM電子カルテシステム及び部門システムの導入についての検討
・各部門のワーキンググループ設置、活動内容報告
・システム導入時の委員会メンバー増強についての検討


7-2 各委員会主催の勉強会

教育委員会主催
開催日 研修会名,シンポジウムなど 講師・シンポジスト 参加人数
2014/6/27 コミュニケーション 看護部看護副部長:西田智珠 35名
2014/7/29 リスクシュミレーション 看護部臨床看護科長:飯田正子 23名
2014/8/27 リーダーシップⅠ 看護部看護長:松嶋文子 50名
2014/12/10 チーム医療 リハビリテーション部課長:奥山夕子 46名
2015/1/13 リーダーシップ成果発表 看護部看護長:菊川栄子 17名
2015/2/3 倫理研修会 三重県立看護大学教授:中西貴美子 65名

安全管理委員会主催
開催日 研修会名,シンポジウムなど 講師・シンポジスト 参加人数
2014/4/3 当院における医療安全体制について 医療安全管理者:飯田正子 27名
2014/4/26 静脈研修リスクアセスメント 医療安全管理者:飯田正子 12名
2014/4/30 安全対策:センサー取り扱いについて 介護福祉士 稲垣喜信 9名
2014/4/30 移乗動作・シーティング 介護福祉士 天花寺満城 9名
2014/6/12 医薬品安全管理部会 テルモ 40名
2014/7/29 リスクシュミレーション 医療安全管理者:飯田正子 24名
2014/9/4 インシュリン製剤について
フットケアについて
日本イーライリリーK.K
看護部 川北美奈子
38名
2014/9/11・25 平成26年度医療安全管理研修 リハ科医師 淺野直樹医師 318名
2014/12/15 輸液ポンプについて 医療安全管理者:飯田正子 21名
2015/2/25 業者に対しての勉強会
七栗記念病院の安全対策
医療安全管理者:飯田正子 11名
2015/3/19/・27 平成26年度医療安全管理研修年度
平成26年度 医療安全活動報告
医療安全管理者:飯田正子 327名

NST委員会主催
開催日 研修会名,シンポジウムなど 講師・シンポジスト 参加人数
2014/4/24 Old&New~経静脈栄養編~ 伊藤 彰博 18名
2014/5/21 栄養管理 Old&New~経腸栄養編~ 大原 寛之 19名
2014/6/11・26 高齢者・緩和医療期における栄養療法 二村 昭彦 42名
2014/9/11・25 安全「骨折について」
感染「感染から身を守るために」
浅野 直樹
西山 貴子
203名
2014/10/9・23 当院の新しい嚥下食について 林 悦菜 60名
2014/11/12・27 どんな見方?こんな見方!褥瘡の味方!! 中川 理子 68名
2014/12/4・18 尿路感染症 ICD 石川 清仁 163名
2015/1/22・29 認知症と栄養 脇田 英明 53名
2015/2/5・19 咀嚼と嚥下について 藤井 航 67名
2015/3/12・26 嚥下障害(ムセる?ムセない?) 永井 亜矢子
冨田 早紀
32名

褥瘡委員会主催
開催日 研修会名,シンポジウムなど 講師・シンポジスト 参加人数
2014/11/27 「どんな見方?こんな見方!褥瘡の味方!!」 中川 理子 68名

医療機器部会主催
開催日 研修会名,シンポジウムなど 講師・シンポジスト 参加人数
2015/1/28 心電図アラームについて 日本光電安全管理部 35名

防災部会主催
開催日 研修会名,シンポジウムなど 講師・シンポジスト 参加人数
2014/4/25 春の定期防災訓練 津消防署 42名
2014/6/9 緊急連絡網訓練 飯田正子
松岡昌寿
村田康志
全職員
2014/9/3 大規模防災訓練 久居一志医師会
三重中央医療センター
3名
2014/11/13 秋の定期防災訓練 津消防署 46名
2014/12/10 緊急連絡網訓練 西岡聡
赤塚文子
遊免正浩
全職員
2014/11/13 机上訓練 久居一志医師会 3名
2015/3/18 大規模災害を想定した机上訓練 瀬古博也 20名

衛生委員会主催
開催日 研修会名,シンポジウムなど 講師・シンポジスト 参加人数
2014/8/19 働く人のセルフケアとは 健康管理室 石川課長 25名
2014/9/24 禁煙研修会 ノバルティスファーマ株式会社
飛騨恭伸
10名
2014/10/21 管理者のためのラインケア 健康管理室 石川課長 20名
2014/2/17 ストレス対処法のおさらいと実践 健康管理室 石川課長 25名

line

Copyright(c) 2013 Sample Inc. All Rights Reserved. Design by http://f-tpl.com