RETURN TO SUZUKI'S HOME PAGE
診療放射線技師国家試験のページに戻る。

昭和61年9月25日(1986.09.25)

第37回診療放射線技師試験問題

午前午後

午前:放射化学放射線機器工学放射線写真学放射性同位元素検査技術学放射線治療技術学放射線生物学

午後:基礎医学大要放射線物理学電気電子工学画像工学エックス線撮影技術学放射線計測学放射線管理学


Last modified Wed.,10-March-96
 なお、これは、完全版ではありません。解答につきましても、どうしても必要な方のみ鈴木昇一まで所属等はっきり示されて連絡ください。。ただし、解答は藤田保健衛生大学としてではなく、あくまでも鈴木の責任で行います。解答の責任は持ちかねます。ご了承願います。

第37回 放射線技師試験問題,午前



放射線技師試験問題,午前

放射化学,最初に戻る

問題 1. 放射性同位元素の分離において目的とする核種に関して正しいのはどれか。
a.担体(狭義)を加えると比放射能は下がる。
b. 保持担体を加えても比放射能は不変である。
c.スカペンジャを加えると比放射能は上がる。
d. 捕巣剤を加えると比放射能は上がる。
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて


問題 2. 正しい組含せはどれか。
a.共沈法 −−−−−−− 捕集剤
b. ラジオコロイド法 −− 同位体効果
c.クロマトグラフ法 −− 移動度の差
d. 溶媒抽出法 −−−−− 分配係数の差
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 3. 関係の深い組合せはどれか。
a. 3H −−−−−−−−−−− ミルキング
b. 192Ir線源 −−−−−−− オートラジオグラブィ
c.l4C −−−−−−−−−− 年代測定
d. 放射性ヨウ素標識 −−−− クロラミンT法
e. 中性子照射 −−−−−−− 放射化分析
  1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 4. 関連のある組合せはどれか。
a.同位体希釈法 −−−− 回収率
b. 同位体交換法 −−−− 液相のかくはん
c.放射化分析 −−−−− γ線
d. 放射分析 −−−−−− 中性子線
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 5. 正しいのはどれか。
a. 3Pは無機燐酸塩として経口摂取されると約80%は吸収され、肝、牌などに集まる。
b. 24Naは経口摂取されるとよく吸収され、約85%は全身に蓄積する。
c. 131Iは経口摂取されると約75%は腎から排泄される。
d. 14CはCO2として肺から排泄されるが、アミノ酸として体内に沈着することもある。
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 6. 放射性核種Aが崩壊して新しい放射性核種Bとなり、過渡平衡が成り立つための条件として正しいのはどれか。
ただし、崩壌定数はそれぞれλa、λbとする。
l.λb ≪ λa
2.λb < λa
3.λb = λa
4.λb > λa
5. λb ≫ λa

問題 7. 誤っているのはどれか。
l. 11Cはβ+崩壊する。
2.15Oはβ+崩壊する。
3.32Pはβ+崩壊する。
4.67GaはEC崩壊する。
5.99mTcはITを起こす。

問題 8. 誤っているのはどれか。
1.6Li(n,α)3H
2.14N(n,p)l4C
3.58Fe(n,γ)59Fe
4.l97Au(n,p)198Au
5. 98Mo(n,γ)99Mo

問題 9. 52Fe 1mgの放射能(Bq)に最も近いのはどれか。
ただし、52Feの半減期は7.8時間とする。
1. 3 x 10^12
2. 3 x 10^14
3. 4 x 10^16
4. 4 x 10^18
5. 5 x 10^20

問題 10. 58Coの壊変について正しいのはどれか。ただし、壊変形式は右に示す通りてある。
a. 物理半減期は70.8日である。
b. 消滅放射線が出る。
c. 58Feの特性エックス線が出る。
d. 1.675MeVのγ線が出る。
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて


放射線機器工学,最初に戻る

問題 11. エックス線CT装置の標準配置図で誤っているのはどれか。
a. ベッド
b. ガントリ
c. コンピュータキャビネット
d. システムコンソール
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 12. エックス線テレピジョン系統図て1〜5の空白に入る言葉はどれか。
   1    2     3    4    5
1. 撮像管  I.I.   同期信号 映像増幅 CRT
2. 撮像管  I.I.   映像増幅 同期信号 CRT
3. I.I.   撮像管  同期信号 映像増幅 CRT
4. I.I.   CRT   同期信号 映像増幅 撮像管
5. 撮像管  CRT    映像増幅 同期信号 撮像管

問題 13. 誤っているのはどれか。
1.エックス線管の連統許容最大入力は、VまたはHU/時で示す。
2. 3相12ピーク整流エックス線装置の理想的な管電圧脈動率は3.4%である。
3. 3相6ピーク整流エックス線装置の理想的な管電圧脈動率は13.4%である。
4.多相装置の曝射時間は管電圧波高値の87%の立ち上がり、立ち下がりの間をとる。
5.回転陽極エックス線管の短時間最大入力は0.1秒通電時の電力で表す。

問題 14. エックス線発生装置の高電圧変圧器についての一般的な表示で、正しい組合せはどれか。
 (一次側)     (二次側)
1.電圧平均値 −−− 電圧実効値
2.電圧実効値 −−− 電流平均値
3.電圧波高値 −−− 電圧波高値
4.電流実効値 −−− 電流実効値
5.電流実効値 −−− 電圧平均値

問題 15. イメージインテンシファイアについて正しいのはどれか。
a. 入力蛍光面の蛍光体は、CsI:Naが用いられる。
b. 出力蛍光面の輝度は(像の縮小率)2×(陽極電圧)に比例する。
c. 出力蛍光面の蛍光体はP-30が一般に用いられる。
d. 特性を表す変換係数は入射エックス線量に対する出力蛍光輝度の比で求められる。
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 16. エックス線用グリッドについて正しいのはどれか。
a. 集束距離を有するタイプのグリッドは、設定使用時に特に注意を要する。
b. グリッド密度は単位長さ当たりの鉛箔の数(本/p)で表す。
c. グリッドの選択は撮影システム内の他の要素とも関連づけて決定される。
d. グリッド比は隣接する金属箔との間隔を金属箔の高さで割った値で表す。
e. グリッド密度が違っていてもグリッド比が同じであれば、金属箔の高さは同じである。
  1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 17. エックス線管について誤っているのはどれか。
1.回転陽極は普通毎分杓3,000回まわる。
2.許容負荷を大きくするために、ダーゲット角度はl0〜l8度にされている。
3. 三極管ではグリッドをフィラメントに対し約-20,000Vとして電子の流れを阻止する。
4.立体撮影用には幾何学的瞳孔距離たけ離してフィラメント2個を入れたものがある。
5.ターゲット角度が小さいほど最大照射野は狭くなる。

問題 18. 乳房撮影に関係の深いのはどれか。
a. モリブデン陽極エックス線管
b. 圧迫板
c. 片面増感紙
d. モリブデンフィルタ
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 19. 焦点外エックス線について正しいのはどれか。
a. 集束電極で集束されなかった分散電子のために生じる。 
b. 発生する量は回転陽極が固定陽極よりも多い。
c. 焦点近傍で最も多く発生し、焦点から離れるにつれ急速に減る。
d. エックス線写真のコントラストを低下させる。
e. 線質は焦点近傍が最も硬質で、焦点から離れるほど軟質となる。
  1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 20. エックス線管について誤っているのはどれか。
a.陰極の集束電極は通常接地電位に保たれる。
b. 回転陽極の界磁コイルは陽極と同電位である。
c.ターゲットの材質には一般にタングステンが用いられる。
d. 収束電極中のフィラメントの深さは焦点の形状に関係する。
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 21. 図のようなエックス線装置の回路について誤っているのはどれか。
a. 医療用としては小形のポータプル装置に用いられる。
b. 主開閉器Sを閉じてからエックス線発生までに多少時間がかかる。
c. 変圧器は偏磁化される。
d. エックス線管に加わる逆電圧は順電圧より小さい。
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 22. 回転陽極エックス線管の陽極のペアリングについて正しいのはとれか。
1.回転陽極ェックス線菅は油浸て用いられるため注油は不要である。
2.ペアリングは真空中にあるため潤滑油は用いられない。
3.構造が複雑で注油し難いので自動給油式となっている。
4. ワーラーペアリングが用いられる。
5.磁場によって宙に浮かすのでベアリングは不要である。

問題 23. 誤っているのはどれか。
a.診療用エックス線装置とは定格出力の管電圧がl0キロポルト以上1,000キロポルト未満のものをいう。
b. 診療用高エネルギー放射線発生装置とは100万電子ポルト以上のエネルギーを有する電子線又はエックス線の発生装置をいう。
c.診療用放射線照射装置とは装備する放射性同位元素の数量が1キュリー以上のものをいう。
d. 診療用放射線照射器具とは密封された放射性同位元素の数量が1キュリー以下で1ミリキュリーを超えるものをいう。
e. 診療用放射性同位元素とは医薬品である放射性同位元素で密封されていないものをいう。
    1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 24. アイソトープin vitro検査に使用する機器で関係の少ないのはどれか。
l.ウェル形シンチレーションカウンタ
2.遠心分離器
3.キュリーメータ
4.かくはん器
5. インキュベータ

問題 25. 放射線測定器のうちエネルギー分布の測定に用いるのはどれか。
a. シンチレーション検出器
b. 半導体検出器
c. CM計数管
d. TLD
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 26. アンガー形ガンマカメラについて関係のない組合せはどれか。
1. 感度 −−−−−−−− シンチレータの厚さ
2. 均一性 −−−−−−− 光電子増倍管の感度
3. 直線性 −−−−−−− ライトガイドの構造
4. 高計数率特性 −−−− 計数率応答速度
5. エネルギー分解能 −− コリメータの構造

問題 27. リニアックに関係のあるのはどれか。
a. イオンポンプ
b. ビーム制御器
c. クライストロン
d. 集束用コイル
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 28. ほぼ一定の直径を持つ円軌道で電子を加速する装置はどれか。
a. マイクロトロン
b. リニアック
c. バンデグラーフ
d. ベータトロン
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 29. ぺ−タトロンとリニアックに共通のものはどれか。
a. 電子銃
b. パルス電源
c. 導波菅
d. ドーナツ管
e. マイクロ波発振回路
    1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 30. リニアックには、ほぼ水平の加速部分と、電子の進行方向を90度以上偏向させる部分を持つものがある。この偏向部分の役割について正しいのはどれか。
a. ピームのヱネルギーを加減する。
b. 1子のェネルギーをそろえる。
c. 照射ヘッドを小形化する。
d. エックス線と連子線の分離を行う。
e. 漏洩線を減少させる。
    1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e


放射線写真学,最初に戻る

問題 31. 感光材料としてのハロゲン化銀について正しいのはどれか。
a. 結晶の大きさは感度に関係がある。
b. 結晶が小さいほどガンマは大となる。
c. 光子1個に対応して1個の現像核ができる。
d.感光核は結晶の表面のみに存在する。
e.臭化銀は沃化銀よりも感度が大である。
  1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 32. 写真乳剤として用いられないのはどれか。
a. AgI
b. AgBr
c. AgCl
d. AgF
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 33. 図は各種写真乳剤の分光感度である。誤っている組合せはどれか。
 ”図”
a. 一般白黒写真 −−−−−− 3
b. 赤外線写真 −−−−−−− 4
c. エックス線写真 −−−−− 1
d. エックス線写真 −−−−− 4
e. オートラジオグラム −−− 2
  1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 34. 写真乳剤の保存上有害なガスはどれか。
a. H2O2
b. NH2
c. N2
d. O2
e. O3
  1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 35. 誤っている組み合わせはどれか。
1. 炭酸ナトリウム----------促進剤
2. 臭化カリウム------------抑制剤
3. 赤血塩------------------増感剤
4. 亜硫酸ナトリウム--------酸化防止剤
5. カリみょうばん----------硬膜剤

問題 36. 現像液と定着液のいずれにも用いられるのはどれか。
1. チオ硫酸ナトリウム
2. 硫酸ナトリウム
3. 亜硫酸ナトリウム
4. 炭酸ナトリウム
5. 水酸化ナトリウム

問題 37. 現像液組成で使用中に増加するのはどれか。
1. ブロムイオン
2. メトール
3. ハイドロキノン
4. 亜硫酸ナトリウム
5. 炭酸ナトリウム

問題 38. エックス線写真の粒状性に関して正しいのはどれか。
a. 感度の高い感光系ではエックス線量子モトルのため粒状性が悪い。
b. 一般的に階調に高いフィルムは粒状性が悪い。
c. 一般的に鮮鋭度の高いフィルムは粒状性が悪い。
d. 濃度の比較的低い範囲(0.3〜0.6程度)では粒状性は目立ちやすい。
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 39. エックス線フィルムの粒状性に関する因子はどれか。
a. 現像液組成
b. ハロゲン化銀結晶の大きさ
c. 現像時間
d. 現像温度
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 40. 通常のエックス線写真で画質を損なう原因として関係の少ないのはどれか。
1. 潜像退行
2. クロスオーバー
3. イラジエーション
4. 粒状性
5. かぶり


放射性同位元素検査技術学,最初に戻る

問題 41. β線及びγ線を放出する核種はどれか。
1. 14C
2. 125I
3. 131I
4. 67Ga
5. 201Tl

問題 42. 核種と物理半減期の組合せについて誤っているのはどれか。
1. 198Au   ------  2.7日
2.  67Ga   ------  3.3日
3. 125I    ------   8 日
4.  75Se   ------  120日
5. 133Xe   ------  5.3日
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 43. ミルキングで得ることのできない核種はどれか。
1. 99mTc
2. 81mKr
3. 113mIn
4. 125I
5.  68Ga

問題 44. ある日の午後 3時頃生理食塩水 5mlを用いて200mCiの99mTc を溶出できたジェネレータは,3日後の朝 9時頃同量の生理食塩水でおよ何mCiの99mTcを溶出で,きるか。 ただし,99Moと99mTc の半減期はそれぞれ66時間,6時間とする。
1. 150
2. 120
3. 100
4.  90
5.  70

問題 45. シンチレーションカメラによるイメージングに用いられない核種はどれか。
a. 99mTc
b. 111In
c. 14C
d.  60Co
e. 123I
    1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 46. イメージングに中エネルギーコリメータを必要とする核種はどれか。
a. 111In
b. 81mKr
c. 133Xe
d. 201Tl
e.  67Ga
     1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 47. ポジトロン放出核種はどれか。
a. 18F
b. 13N
c. 16O
d. 14C
e. 24Na                                                                   
  1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 48. 微量な3Hを含む試料の測定に適した測定器はどれか。
1. ウエル形シンチレーションカウンタ
2. 液体シンチレーションカウンタ
3. GMサーベイメータ
4. シンチレーションカメラ
5. 熱ルミネセンス線量計

問題 49. シンチレーションカメラとの関連のないのはどれか。
1. Nal(Tl)結晶
2. コリメータ
3. 光電子増倍管
4. Qガス
5. 波高分析器

問題 50. コリメータを取り除き,検出器中心上1.5m以上離れた点においた点線源により,フラッド像をフィルムに撮像する。フラッド像の計数密度はイメージ, サイズにより3000〜5000カウント/2 とする。この方法により調べられるアンガー形ガンマカメラの性能はどれか。
1. 固有分解能
2. 感度不均一性
3. 画像歪
4. 総合感度
5. 計数率特性

問題 51. ラジオイムノアッセイを可能にするのに必要な条件はどれか。
a. 目的とする物質が純粋な形で得られること
b. 目的とする物質が高分子量の蛋白であること
c. 目的とする物質に特異的に反応する抗体が作製できること
d. 抗体に放射性同位元素が標識可能なこと
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 52,in vitro 検査で遠心分離器を必要とするBF分離法はどれか。
1. 二抗体法
2. 濾紙ディスク法
3. ビーズ固相法
4. 試験管固相法
5. レジンスポンジ法

問題 53. 放射性医薬品を静脈注射しない検査はどれか。
a. 201TlClによる心筋シンチグラフィ
b. Na251CrO4による赤血球寿命測定
c. 111InCl3 による骨髄シンチグラフィ
d. 111In-DTPA による脳槽シンチグラフィ
e. 133Xeガスによる肺シンチグラフィ
    1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 54. 核医学検査と使用放射性医薬品およびその原理のうち誤っている組合せはどれか。
a. 肺シンチグラフィ     ----  99mTc-MAA           ----  貧食作用
b. 循環血液量測定        ----  131I-HSA            ----  希釈法
c. 甲状腺シンチグラフィ  ----  Na123I              ----  ホルモン合成
d. 脾シンチグラフィ      ----  99mTc-熱処理赤血球  ----  捕捉処理能
e. 肝シンチグラフィ      ----  99mTc-フチン酸      ----  微小栓塞
    1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 55,核医学検査の前処置として正しいのはどれか。
a. 甲状腺 123I摂取率測定  ------  ヨウ素制限
b. 肝シンチグラフィ       ------  絶食
c. 骨シンチグラフィ       ------  検査直前の排尿
d. 副腎シンチグラフィ     ------  ルゴール投与
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 56. 核医学検査と測定する試料との組合せについて誤っているのはどれか。
a. Na251CrO4 による赤血球寿命測定         ------  血液
b. 131I- トリオレインによる脂肪吸収試験   ------  糞便
c. 57Co ビタミンB12 によるシリングテスト  ------  血液
d. 59Feによる鉄代謝                       ------  尿
e. 131I-T3 レジン摂取率測定               ------  血液
    1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 57. 99mTcO4-が利用できる検査法はどれか。
a. 甲状腺腫瘤の検査
b. 左右心内短絡の検出
c. メッケル憩室の検出
d. 上大静脈狭窄部位の描出
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 58. 正しい組合せはどれか。
a. ミルキング             ------  放射平衡
b. 唾液線シンチグラフィ   ------  99mTcO4-
c. 心放射図               ------  99mTc-HSA
d. 蛋白漏出性胃腸症検査   ------  131I-PVP
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 59. 適切でない組合せはどれか。
1. 99mTc-DMSA        ------  腎
2. 99mTcO4-          ------  脳
3. 99mTcO4-          ------  骨
4. 99mTc-DTPA        ------  腎
5. 99mTc-Snコロイド  ------  肝

問題 60. 関連のない組合せはどれか。
1. 67Gaシンチグラフィ    ------  悪性リンパ腫
2. レノグラム            ------  腎 炎
3. 副腎シンチグラフィ    ------  クッシング症候群
4. ビタミンB12 吸収試験  ------  悪性貧血
5. 肝シンチグラフィ      ------  胃潰瘍


放射線治療技術学,最初に戻る

問題 61. 小児の悪性疾患で放射線治療の役割が大きいのはどれか。
a. 悪性リンパ腫
b. 骨髄腫
c. 急性リンパ性白血病
d. 髄芽腫
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 62. 深部量百分率に影響を与えないのはどれか。
1. 照射野
2. 線源表面間距離
3. 放射線のエネルギー
4. 半価層
5. 線量率

問題 63. 図の等線量曲線のうち誤っているのはどれか。
a. 200kVエックス線
b. テレコバルトγ線
c. 6MVエックス線
d. 18MeV電子線
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 64. 深部治療エックス線により皮下3cmの病巣に1.8Gy照射する場合、皮膚線量は何Gyか。
 ただし、深部量百分率を75%、後方散乱係数を120%とする。
  1. 2.0   2. 2.2   3. 2.4   4. 2.6   5. 2.8

問題 65. テレコバルト治療について正しいのはどれか。
a. 3,000Ciの線源の大きさは直径5mmである。
b. コバルトグラフィは骨と軟部組織の区別は明瞭であるが、空気と軟部組織のコントラストはほとんどない。
c. 厚さ2.0cmの鉛板で照射野のトリミングを行うと遮蔽部の線量は非遮蔽部の10%以下となる。
d. 4mm厚のアクリル板を皮膚の上にのせて照射すると皮膚表面が最大線量点となる。
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 66. リニアック・エックス線による斜入射照射で用いられるのはどれか。
a. 補償フィルタ
b. ボーラス
c. フラットニングフィルタ
d. スキャッタリングホイル
e. 等線量曲線移動法
    1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 67. リニアック・エックス線治療について正しいのはどれか。
a. 10MVエックス線の水中での深部量百分率50%になる深さは約18cmである。(FSD100cm、照射野10x10cm)。
b. 10MVエックス線ではターゲット付近から中性子が発生する。
c. 電子ビームが所定の位置からわずかにずれても線量分布は変化する。
d. 6MVエックス線の最大線量点は水中で約1.5cmである。
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 68. 高エネルギー電子線治療について誤っているのはどれか。
a. 骨の存在による深部線量の減少は無視できる。
b. ビルドアップのピーク深は、エネルギーに関係なく一定である。
c. 線量分布はエネルギーが一定でもスキャッタリングホイルの材質や厚さによって変化する。
d. 吸収線量変換係数は表面から深部になるにつれて大きくなる。
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 69. 正しいのはどれか。
a. 深部量百分率表に示される照射野とは腫瘍の深さでの大きさをいう。
b. STD60cmと80cmの組織空中線量比には10%以上の差がある。
c. 振子照射では振子軸の線量が最大である。
d. 浅在性病巣に対する一門照射では60Coγ線より電子線の方が積分線量が小さい。
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 70. 正しいのはどれか。
a. 回転照射では照射面の患者断面の各半径の平均値からTARを求めてよい。
b. 標的容積(ターゲットボリウム)は通常、治療容積より大きい。
c. 治療計画用CT装置の利点は組織間の密度の相違を補正できることである。
d. 腹部照射で腎の線量を耐用量以下に抑えるべきである。
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 71. 関連の少ない組み合わせはどれか。
a. シミュレータ −−−−− 電子線治療
b. シャドートレイ −−−− 鉛ブロック
c. シェル −−−−−−−− 患者固定用器具
d. ボーラス −−−−−−− 米袋
e. ピンアンドアーク −−− 192Ir刺入器具
    1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 72. 放射線治療で比較的大きい照射野が用いられるのはどれか。
a. ホジキン病
b. 喉頭癌
c. ケロイド
d. 前立腺癌
e. 精上皮腫
    1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 73. 関連の少ない組み合わせはどれか。
1. 上顎癌 −−−−− 楔フィルタ直交二門照射
2. 急性白血病 −−− 全身照射
3. 悪性黒色腫 −−− 速中性子線照射
4. 子宮体癌 −−−− 組織内照射
5. 乳癌 −−−−−− 接線照射

問題 74. 正しい組み合わせはどれか。
a. 三門照射 −−−−− 膀胱癌
b. 対向二門照射 −−− 子宮頸癌
c. 接線振子照射 −−− 肺癌
d. 原体照射 −−−−− 皮膚癌
e. 回転照射 −−−−− 下垂体腫瘍
    1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 75. 密封小線源治療について正しいのはどれか。
a. 192Irは永久刺入に用いる線源として開発された。
b. 198Auグレインが有効なのはそのα線を利用するためである。
c. 125Iシードは防護の点で組織内照射に適した線源である。
d. 222Rnシードは現在我が国では用いられていない。
e. 60Coはアフターローディング法の線源として用いられている。
  1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 76. 高線量率リモートアフターローディング腔内照射で正しいのはどれか。
a. 1個100mCi程度のγ線源を用いる。
b. 1回の照射時間は数時間である。
c. 総線量は低線量率の場合と同じである。
d. 子宮頸癌の治療成績は低線量率腔内照射の場合と同程度である。
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 77. 非密封放射性同位元素治療に用いられる核種はどれか。
a. 32P
b. 67Ga
c. 125I
d. 131I
e. 198AU
  1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 78. 放射線と抗癌剤を併用することが多いのはどれか。
a. 喉頭癌
b. 上顎癌
c. 悪性リンパ腫
d. 子宮頸癌
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 79. 手術と放射線の併用療法で正しいのはどれか。
a. 術中照射では手術中に腫瘍を露出して照射する。
b. 術前照射には電子線による1回照射が実施される。
c. 術前照射の主な目的は腫瘍を縮小させ手術を容易にすることである。
d. 術後照射の主な目的は取り残された転移リンパ節の根絶である。
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 80. 骨盤部に放射線治療を行った場合、照射期間中に起こり得る副作用はどれか。
a. 下痢
b. 嘔吐
c. 白血球減少
d. 直腸潰瘍
e. 骨障害
  1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

放射線生物学、最初に戻る


問題 81. 放射線障害を起こす線量のしきい値が最も大きいのはどれか。
1.骨折
2.再生不良性貧血
3.肝不全
4.腎不全
5.肺線維症

問題 82. 全身被曝後最も早く出現するのはどれか。
l.白内障
2.脱毛
3.口内炎
4.腎不全
5.抹消血リンパ球数減少

問題 83. 放射線感受性が最も高いのはどれか。
1.腸管上皮細胞
2.神経細胞
3.精原細胞
4.骨細胞
5.皮膚基底細胞

問題 84. エックス線を照射された細胞について正しいのはどれか。
a. 線量率が上がると生存率は低下する。
b. 分割照射すると生存率は低下する。
c. G1期は分裂期よりも生存率が高い。
d. 酸素分圧が下がると生存率は上昇する。
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 85. 放射線誘発白血病について正しいのはどれか。
a. 成人より胎児の誘発率が大きい。
b. 赤色骨髄線量の多少が誘発率に関係する。
c. 他の原因によるものよりも予後が良い。
d. しきい値は5レム/年である。
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 86. 線量当量限度(許容線量)について正しいのはどれか。
a. 白血病誘発を指標にして設定してある。
b. 放射線作業従事者よりも公衆の値は大きい。
c. 自然放射線量の約2倍である。
d. 医療被曝線量は除外して計算する。
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 87. 放射線障害について正しいのはどれか。
a. 急性障害の種類は線量の大きさに依存する。
b. 障害は被曝後20年経過すれば発生する可能性はない。
c. 症状は非特異的である。
d. 非確率的な障害にはしきい値がある。
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 88. 突然変異の倍加線量(レム)は人ではどの範囲と考えられるか。
1. 0.001〜0.01
2. 0.01〜0.1
3. 0.1〜1
4. 1〜10
5. 10〜100

問題 89. 放射線障害について正しいのはどれか。
a. 着床前期に照射された胚は死ぬか生き残って正常に育つかどちらかてある。
b. 器官形成期に照射されると奇形を生じやすい。
c. 奇形の発生にはしきい線量がある。
d. 胎児期の被曝では小頭症や骨格の発育不全が起こることがある。
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 90. 放射線発癌について誤っているのはどれか。
a.確率的影響の一つである。
b. 線量にしきい値がある。
c.放射線潰瘍からは癌にならない。
d. 潜伏期間がある。
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて



第37回 放射線技師国家試験,午後


午前に戻る。
要基礎医学大要,最初に戻る 問題 1. 誤っているのはどれか。 1.腎動脈は腹部大動脈から直接分較する。 2.下垂体前葉は腺細胞、後葉は神経組織よりなる。 3.膝蓋骨は膝関節前面にあり最大の種子骨である。 4.胸鎖乳突筋は総頸動脈の前方にある。 5.左心房と左心室の間にある弁を三尖弁という。 問題 2. 腹腔内にないのはどれか。 a.膵 b. 脾 c.胆嚢 d. 横行結腸 e. 下行結腸 1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e 問題 3. 正しいのはどれか。 a.横行結腸は膵の前方にある。 b. 肺門部の肺動脈は、正常では左が右より高い。 c. 横隔膜は通常左が右より高い。 d. 胸管は胸骨のすぐ背側を通る。 e. 腎は通常左が右より高い。   1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e 問題 4. 正しいのはどれか。 a.肺実質の栄養は肺動脈のみによって行われる。 b. 胸管は全下半身と左上半身のリンパを集め、左の静脈角に注ぐ。 c.内腸骨動脈は膀胱、子宮、直腸、前立腺などに分布する。 d. 心筋の栄養は冠動脈によって行われる。 e.腹腔動脈は空腸、回腸、大腸の前半部に分布する。   1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e 問題 5. 腹腔動脈と岡運の少ないのはどれか。 l.肝 2.胆嚢 3.膵 4.脾 5.副腎 問題 6. 気管支動脈の起始部はどれか。 l.胸部大動脈 2.肺動脈 3.肺静脈 4.冠状動脈 5.横隔膜動脈 問題 7. っているのはどれか。 l.肺静脈は左心房に注ぐ。 2.膵の静脈は門脈に注ぐ。 3.肝の静脈は下大静脈に注ぐ。 4.副腎の静脈は門脈に注ぐ。 5.直腸の静脈は一部が門脈系に、一部が下大静脈系に注ぐ。 問題 8. 脳卒中の原因について正しいのはどれか。 a.脳出血 b. くも膜下出血 c.脳血栓 d. 脳塞栓 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 9. 胆二について正しいのはどれか。 a.食事をすると胆嚢は腫大する。 b. 食事をすると胆嚢は下降する。 c.胆嚢は十二指腸乳頭へ開口する。 d. 胆嚢は骨盤へまで下がることがある。 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 10. HB抗原陽性患者の検査の際特に注意すぺきものはどれか。 l.血液 2.汗 3.皮 4.涙 5.尿 問題 11. 気菅分岐部の高さのCT横断像に含まれないのはどれか。 a. 上行大動脈 b. 下行大動脈 c.右心室 d. 左心室 e.胸骨 1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e 問題 12. 関係のない組合せはどれか。 l.小転子 −−−−− 大腿骨 2.大結節 −−−−− 上腕骨 3.烏口突起 −−−− 肩甲骨 4.岬角 −−−−−− 仙骨 5.閉鎖孔 −−−−− 頭蓋骨 問題 13. 長管骨の各部の名称について正しいのはどれか。 a.骨端 b. 成長板 c.骨幹端 d. 骨幹 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 14. 誤っているのはどれか。 l.内耳道を第7および第8脳神経が通る。 2.蝸牛は前庭より後方に位置する。 3.鼓室は前下部で耳管を介して咽頭と交通する。 4.鼓室は後方で乳突洞および乳突蜂巣と交通する。 5.耳小骨の中ではあぷみ骨が最も小さい。 問題 15. 正しいのはどれか。 a. 箭骨洞は他の副鼻腔と異なり、多数の蜂巣状の空洞から成る。 b. 前頭洞の大きさと形状は年齢および個体による相異が著しい。 c. 唾液腺で最も大きいのは耳下腺てある。 d. 水晶体と硝子体はCT像の上でほぼ等しい濃度を示す。 e. 声帯の位置はほぼ舌骨の高さにある。   1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e 問題 16. 誤っているのはどれか。 a. 右肺の中葉に相当する左肺の区域は上葉に含まれる。 b. 右主気菅支は左主気菅支よりやや長い。 c. 肺胞の直径はほぼ1mmである。 d. 葉間胸膜は二枚の臓側胸膜が合して形成される。 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 17. 誤っているのはどれか。 a. リパーゼは中性脂肪を脂肪酸とグリセリンに分解する。 b. 胆汁は肝てつくられ、胆汁酸とピリルピンを含む。 c. 左右の肝菅は肝門て合して総肝管となる。 d. 上腸間膜動脈は膵の前方を通って下方へ向かう。 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 18. 異常値を示す組合せはどれか。 l.血液比重 −−−−− 1.055 2.血液pH −−−−−− 7.4 3.自血球 −−−−−− 3万個/mm^3 4.血小板 −−−−−− 25万個/mm^3 5.体液量 −−−−−− 体重の60%(成人) 問題 19. 正しいのはどれか。 a.脊柱の生理的弩曲は頸椎と腰椎が前弩、“椎は後弩を示す。 b. 喉頭筋は迷走神経の運動枝に支配されている。 c. 胆汁が脂肪の消化に閃与するのは、ァミラーゼを含むためである。 d. グルカゴンはランゲルハンス島のα細胞から膵液中に分泌される。 e.横隔膜を構成する筋は平滑筋てある。 1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e 問題 20. 昭和59年の悪性新生物部位別訂正死亡率で、昭和30年に比ぺ最も上昇した部位はどれか。 l.胃 2.食道 3.気管・気管支および肺 4.皮膚 5.子宮 放射線物理学、最初に戻る 問題 21. 誤っている組合せはどれか。 a. ファラデー定数 −−−−− C・kg^-1 b. プランク定数 −−−−−− J・s^-1 c. リュードペリ定数 −−−− m d. アボガドロ数 −−−−−− mol^-1 e. ポルツマン定数 −−−−− J・K^-1   1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e 問題 22. 連続エックス線について正しいのはどれか。 a. 結晶に照射しても反射は起こらない。 b. 管電圧を上昇させるとエックス線スペクトルは長波長側へ広がる。 c. 管電圧が高いとエックス線全強度(エネルギーフルェンス)は管電圧の2乗に比例する。 d. 磁界によって曲げることはできない。 e. エックス線を照射すると帯電した物体から電荷が失われることがある。   1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e 問題 23. 軟部組織でのエックス線の吸収について誤っているのはどれか。 a. 光子ェネルギーがl0keV以下では光電吸収が大部分である。 b. 光子エネルギーが40keV程度では光電効果とコンプトン効果による吸収がほぼ同程度である。 c. 光子エネルギーがl00keV〜4MeVではコンプトン効果による吸収が大部分である。 d. 光子エネルギーが5〜10MeVでは電子対生成による吸収が大部分である。 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 24. コンプトン効果について正しいのはどれか。 a. K殻電子でコンプトン効果が起こる確率が一番大きい。 b. コンプトン散乱は非干渉性散乱である。 c. コンプトン反跳電子の最大エネルギーをコンプトン端と呼ぶ。 d. コンプトン散乱の角度分布は入射光子方向と直角方向で最大となる。 e. 散乱光子と入射光子の方向が正反対であるとき散乱光子のエネルギーは最大になる。   l. a、b   2.a、e   3.b、c  4.c、d   5.d、 問題 25. 5MeV電子線の水との相互作用について正しいのはどれか。 a. 核との散乱によるエネルギー損失は無視できない。 b. チェレンコフ放射が起こる。 c. エネルギー損失は衝突損失が主である。 d. エネルギー損失のうち放射損失は無視てきる。 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 26. 中性子について正しいのはどれか。 a. 熱中性子の速度はマックスウェル分布に従う。 b. 光子を物体に照射しても中性子が発生することはない。 c. 高速中性子と核との主な相互作用は弾性散乱である。 d. 12Bは中性子捕穫反応により7Liになる。 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 27. 関係の少ない組合せはどれか。 a. ゼーマン効果 −−−−− 電場の影響 b. シュタルク効果 −−−− 磁場の影響 c. チェレンコフ効果 −−− 媒質中の荷電粒子 d. オージェ効果 −−−−− 軌道電子 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 28. 誤っているのはどれか。 a. 原子番号とその原子核中の陽子数は等しい。 b. 原子番号の大きな原子核の中性子数は陽子数より大きい傾向がある。 c. 質量数が同じ二種類の原子核を互いに同位元素であるという。 d. 質せ数と原子量は常に等しい。 e. 核異性体の関係にある二つの核種は原子番号が等しい。 1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e 問題 29. 線スペクトルを示さないのはどれか。 a. 消滅放射線 b. 内部転換電子 c. オージェ電子 d. β線 e. 制動エックス線 1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e 問題 30. 正しいのはどれか。 a. 内殻が空位になると特性エックス線やオージェ電子が放出される。 b. 電子が外殻電子の斥力により減速されることが主な原因で制動放射が起こる。 c. α粒子はトンネル効果により原子核から飛び出す。 d. 反跳を伴わずに放出されたγ線が同種の原子核に共鳴吸収される現象をメスパウァ効果という。 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 31. 誤っている組合せはどれか。 a. 57Co −−−−−−− 軌道軌道電子捕獲 b. 60Co −−−−−−− 内部転換 c. 99mTc −−−−−−− β壊変d‐ d. 137mBa −−−−−− 核異性体転移 e. 252Cf −−−−−−− 自発核分裂 1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e 問題 32. 正しい組合せはどれか。 a. モーズレーの法則 −−−−− 特性エックス線 b. デュエン・ハントの法則 −− 制動エックス線 c. ガイガー・ヌッタルの法則 − α線 d. プラッグの法則 −−−−−− α線 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 33. 半減期T秒の放射性元素今X、Mグラムの放射能(Bq)はどの式で表せるか。 1. 4.l7 × l0^23 × (A/MT) 2. 4.l7 × 10^23 × (M/AT) 3. 6.02 × l0^23 × (A/MT) 4. 6.02 × 10^23 × (M/AT) 5. 1.l2 × l0^13 × (A/MT) 問題 34. 正しいのはどれか。 a. 親核種の半減期が娘核種の半減期に比ぺあまり長くない時は過渡平衡となる。 b. 親核種の半減期が娘核種の半減期に比べ著しく長い時は永続平衡となる。 c. 親核種の半減期が娘核種の半減期より短い時は放射平衡となる。 d. 過渡平衡の状態では娘核種の放射能は親核種の放射能より小さい。 e. 永続平衡の状態では娘核種の放射能は親核種の放射能に等しい。   1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e 問題 35. 235Uの核分裂て生成率の高い核種の質量数はどれに近いか。 l.75とl60 2.85とl50 3. 95と140 4.l05とl30 5.ll7とll8 電気電子工学、最初に戻る 問題 36. 固体の電気抵抗について正しいのはどれか。 a. 金属の常電導状態では抵抗は温度の増加とともに大きくなる。 b. 超電導状態にある金ばの抵抗はゼロである。 c. パリスタではオームの法則は成り立たない。 d. 柱状物体の両端の抵抗は長さに比例し断面積に反比例する。 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 37. 固体から自由空間に電子が放出される様式とその原因の組合せについて誤っているのはどれか。 a. β線放出 −−−−−− 温度 b. 熱電子放出 −−−−− 電圧 c. 冷陰極放出 −−−−− 電界 d. 光電子放出 −−−−− 光 e. 2次電子放出 −−−−− 加速電子 1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e 問題 38. 100V,200Wの白熱電球ではフィラメントの中を1秒間に何個の電子が移動したことになるか。ただし、電子の電荷は1.60 x 10^-19 Cである。 1. 7.40 X 10^10 2. 1.25 X 10^19 3. 3.20 X 10^21 4. 1.45 X 10^23 5. 1.20 X 10^24 問題 39. テスタについて正しいのはどれか。 a. 直流電流の測定は、並列抵抗により分流して行う。 b. 抵抗値の測定は、ホイートストンブリッジ回路を用いる。 c. 直流電圧の測定は、直列抵抗を挿人して行う。 d. 交流電圧の測定は、整流器で直流電圧に変換して行う。 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 40. 図の回路のAB端子間に直流電圧90Vを加えた場合、端子CB間の電圧は何Vか。 1. 0.15 2. 0.20 3. 0.25 4. 0.30 5. 0.35 問題 41. 図の回路のAD間に100Vの直流電圧をかけたときに、正しいのはどれ a. BC間の抵抗は1.2Ωである。 b. CD間の抵抗は2.4Ωである。 c. 全抵抗は7.5Ωである。 d. 全電流は約13Aである。 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 42. 一辺の抵抗がrである導線で図のような立体回路を作った。AB間の合成抵抗はどれか。 1. r/5 2. 2r/5 3. r/2 4. 3r/5 5. 4r/5 問題 43. 無負荷時の電源電圧は110Vであったものが、負荷をかけたところ、90Vになった。この場合の電圧変動率はおよそ何%か。 1. 9 2. 11 3. 18 4. 22 5. 30 問題 44. 静電容量の等しいコンデンサを3個並列にした時の合成静電容量は、直列にしたときの何倍になるか。 1. 3 2. 6 3. 8 4. 9 5. 12 問題 45. 2μFのコンデンサを4kVで充電したときのエネルギーは何Jか。 1. 8 X 10^-6 2. 8 X 10^-3 3. 8 4. 8 X 10^3 5. 8 X 10^6 問題 46. 50回巻きのコイルに2Aの電流を流したら4×l0^-3 Wbの磁束が生じた。この時の自己インダクタンスは何Hか。ただし、濾れ磁束は無視できるものとする。 1. 0.05 2. 0.5 3. 5 4. 50 5. 500 問題 47. あるコイルに30pFのコンデンサを直列に接続したところ100kHzの周波数で共振した。このときのコイルは何Hか。ただし、π=3.0とする。 1. 0.01 2. 0.03 3. 0.1 4. 0.3 5. 1.0 問題 48. v=Vmsinωtの高圧をかけたとき、i=Imsin(ωT-π/2)の電流が流れた。正しいのはどれか。 a. Vmはりの最大値である。 b. 電流は電圧に対してπ/2だけ位相が遅れている。 c. 実効電圧はVm/√2である。 d. 平均電流は2Im/πである。 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 49. 図の整流回路の出力AB間の電圧波形はどれか。 l. 2. 3. 4. 5. 問題 50. 誤っている組合せはどれか。 1. トンネル効果 −−−−− エサキダイオード 2. 可変容量半導体 −−−− パラクタダイオード 3. 集積回路 −−−−−−− トライアック 4. 定電圧半導体 −−−−− ツェナーダイオード 5. シリコン制御素子 −−− サイリスタ 問題 51. 図で示した記号で表されるトランジスタについて誤っているのはどれか。 a. Aの電極はぺ一スである。 b. Bの電極はェミプタてある。 c. Cの電極はコレクタである。 d. 構造はNPN形である。 e. 通常、電極AC間には順方向に電圧を印加する。 1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e 問題 52. オペレーションアンプの基本結線を示す。回路動作として正しいのはどれ か。 a. この結線は反転回路てある。 b. オペレーションアンプの増輻度は抵抗値AとBの比で決まる。 c. P点は常に零電位に保たれ、Q点の出力電圧はV0=Is・Bとなる。 d. Aを5kΩとすると、増幅度を20dBにするにはBを50kΩにすれぱよい。 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 53. ディジタル回路につい誤っているのはどれか。 a. AND回路は、いずれかの入力が1のとき1を出力する。 b. NOT回路は、入力が0のとき1を出カする。 c. OR回路は、すぺての入力が1のとき0を出力する。 d. フリップフロップ回路は、非安定マルチバイブレータとも呼ぶ。 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 54. ディジタル計算機による自動制御装置の要素でないのはどれか。 1. ADC 2. DAC 3. PHA 4. CPU 5. RAM 問題 55. 図の定電圧直流電源回路のプロック図において[A]に入れるべき用語はどれか。l.目標値 2.誤差値 3.正帰還 4.負帰還し設定値 画像工学エックス線撮影技術学、最初に戻る 問題 56. 関連のある組合せはどれか。 a. 情報理論   ----- エントロピー解析 b. 粒状度    ----- 自己相関関数 c. MTF    ----- フーリエ変換 d. レスポンス関数 --- MTF 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 57. エックス線画像の粒状について関連の少ない組合せはどれか。 a. スクリーンモトル  ----- 量子モトル及び増感紙の構造モトル b. 量子モトル     ----- エックス線光子の統計的ゆらぎ c. エックス線画像のモトル -- フイルムの粒状性及びスクリーンモトル d. フイルムの粒状性  ----- フイルムのベースの厚さ 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 58. 管電圧80kV、管電流100mA、撮影時間0.4秒、焦点フイルム間距離100pで、ある部位の撮影を行った。次に、管電流を変えないで感度比8倍の高感度増感紙を,用い、焦点フイルム管距離を200cmにして同一写真を得るには撮影時間を何秒にすればよいか。 1. 0.05 2. 0.1 3. 0.2 4. 0.4 5. 0.8 問題 59. エックス線写真について正しいのはどれか。 a. 黒化度 1とは透過光が入射光の1/10となる濃度である。 b. 被写体からの散乱線はコントラストを高める。 c. 一般に感度と鮮鋭度は相反する。 d. ラチチュードの広いものはコントラストが得にくい。 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 60. 高圧撮影に関係あるのはどれか。 a. 格子比の高いグリッドを使用する。 b. コントラストが低下する。 c. 骨病変診断に使用する。 d. 低圧撮影に比べ被曝線量は多い。 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 61. 誤っているのはどれか。 a. ディジタルイメージは転送により損なわれる。 b. ディジタルイメージは画像処理が容易である。 c. 4進数を2進数に変換して保存すると記憶媒体は少なくてすむ。 d. アナログイメージよりディジタルイメージの方が解像力が大きい。 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 62. 経静脈性に造影剤を注入しないのはどれか。 a. 脳室撮影 b. ディジタルサブトラクションアンギオグラフィ c. 排泄性尿路造影 d. エックス線CT検査におけるコントラストエンハンスメント e. リンパ管造影 1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e 問題 63. 正しい組合せはどれか。 a. 気管支造影  ---- 水溶性または油性ヨード製剤 b. 腹腔動脈造影 ---- 油性ヨード製剤 c. ミエログラフィ --- 非イオン性水溶性ヨード製剤 d. 子宮卵管造影 ---- 水溶性または油性ヨード製剤 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 64. 硫酸バリウム造影剤に必要な条件で誤っているのはどれか。 a. 流動性が良い。 b. 付着性が高い。 c. 沈澱しにくい。 d. 胃液で凝集する。 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 65. 注腸造影検査法として誤っているのはどれか。 1. バリウム濃度は上部消化管検査用より低いことが多い。 2. 充満法や二重造影法が用いられる。 3. 前処置として、大腸の中を十分にきれいにする。 4. 逆傾斜や側臥位の撮影も必要である。 5. バリウムを注入する前に空気を十分に入れる。 問題 66. 乳房エックス線撮影について誤っているのはどれか。 1. 片面スクリーン-片面乳剤フイルムによる撮影 2. ノンスクリーンでの高コントラストフイルムによる撮影 3. 高圧撮影 4. 圧迫撮影 5. 拡大撮影 問題 67. エックス線CT検査の特徴で従来のエックス線断層撮影と比較して正しいのはどれか。 a. コントラスト分解能に優れている。 b. ディジタル画像である。 c. 横断面の画像が基本である。 d. 空間分解能に劣る。 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 68. 血管撮影の際に通常の始業点検を必要としないのはどれか。 1.造影剤自動注入装置 2. フイルムチェンジャ 3.患者テーブル 4.高圧トランス 5.コントローラ計器 問題 69. 正しいのはどれか。 a. 心胸郭比測定用の胸部写真は、遠距離で立位正面の呼気時で撮影を行う。 b. 心臓のエックス線写真正面像において、その辺縁が通常みられないのは右心室である。 c. 腰椎右前斜位撮影では、左側の椎弓が良く描出される。 d. ローレンツ、トーマス、グートマン各撮影法は股関節の撮影法である。 e. 頚椎左前斜位撮影では、右側の椎間孔が良く描出される。 1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e 問題 70. 後頭骨の骨折線の診断に適した撮影は側面撮影の他にはどれか。 1. コールドウェル撮影 2. タウン撮影 3. シュラー撮影 4. ウォータース撮影 5. ステンバース撮影 問題 71. 胸部エックス線写真正面像において、左右の肺野の明るさに差がある場合、考えられる原因はどれか。 a. 肺や胸膜の病変 b. 胸壁の厚さの相異 c. 整位不良 d. エックス線束中心のずれ 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 72. エックス線透視時の患者被曝軽減について誤っているのはどれか。 1. 管電流を小さくする。 2. 管電圧を低くする。 3. 透視時間を短縮する。 4. デットマン形スイッチを用いる。 5. 絞りを活用する。 問題 73. 立位正面像に見られた右鎖骨に重なる肺病変を最も良く描出する撮影法はどれか。 1. 肺尖撮影 2. 右側面像撮影 3. 左側面像撮影 4. 第1斜位撮影 5. 第2斜位撮影 問題 74. 上部消化管透視において、胃幽門の緊張のため、胃から十二指腸へバリウムが流出しない場合、一時的に検査を中断し待つことがある。この時の患者の体位と,して好ましいのはどれか。 1. 立位 2. 座位 3. 背臥位 4. 右側臥位 5. 左側臥位 問題 75. 図のエックス線CT像上の番号に相当する各臓器の組合せで正しいのはどれか。   @      A    B    C   D      E 1. 脾     左腎   膵    肝  大動脈   下大動脈 2. 脾     左腎  十二指腸  肝  大動脈   下大動脈 3. 肝     右腎   膵    脾  大動脈   下大動脈 4. 肝     右腎   膵    脾  下大動脈  大動脈 5. 上行結腸  右腎  十二指腸  脾  大動脈   下大動脈 放射線計測学、最初に戻る 問題 76. SI単位系で正しいのはどれか。 a. 放射能は単位時問当たりの壊変数で表され、その記号はCiである。 b. 照射線量は空気単位質量当たりに発生する電気量で表され、その記号はRである。 c. 粒子フルェンスは単位面積を通過する粒子数で表され、その記号はない。 d. 吸収線量は物質単位質量当たりに吸収されるエネルギーで表され、その記号はGyである。 e. 線量当量は吸収線量、線質係数およびその他の補正係数の積で表され、その記号はremである。 1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e 問題 77. 診断領域エックス線の測定で、水の代用として最も適したファントム物質はどれか。 1. アクリル樹脂 2. MixDp 3. ポリスチレン 4. 塩化ピニル 5. テフロン 問題 78. 熟ルミネセンス素子で光子に対するエネルギー依存性が最も大きいのはどれか。 1. CaSO4(Tm) 2. MgB4O7(Tb) 3. Li2B4O7(Cu) 4. BeO(Na) 5. LiF 問題 79. エックス線フイルムに、1Rおよびl0Rの照射線量を与えた時のフイルム濃度が1.0および2.0であった。フイルム濃度1.5を与える照射線量は何Rか。ただし、この線量範囲ではフイルムのガンマは1とする。 1. 1.2 2. 1.5 3. 2.0 4. 3.2 5. 5.0 問題 80. 正しい組合せはどれか。 a. レムカウンタ −−−−−−−− BF3 b. ガイガー・ミュラー計数管 −− Ar c. フイルムパッジ −−−−−−− AgBr d. 熱ルミネセンス線量計 −−−− Mg2SiO4(Tb) 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 81. 正しい組合せはどれか。 a. フリッケ線量計 −−−− 還元 b. 比例計数管 −−−−−− 飽和電離 c. しきい検出器 −−−−− 光核反応 d. 固体飛跡検出器 −−−− 損傷 e. 半導体検出器 −−−−− 真性領域   1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e 問題 82. 放射線のヱネルギー測定に用いる検出器で正しい組合せはどれか。 a. CsI(TI)シンチレータ −−−−−−− γ線 b. NaI(T1)シンチレータ −−−−−−− β線 c. Ge半導体検出器 −−−−−−−−−− 中性子線 d. Si(Li)半導体検出器 −−−−−−−− エックス線 e. 表面障壁形半導体検出器 −−−−−− α線   1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e 問題 83. 高エネルギーエックス線、γ線および電子線の吸収線量変換係数について誤っているのはどれか。 a. コパルトγ線の吸収線量は、線量計の指示値に校正定数を乗じ、更にこの値を乗じて求める。 b. エックス線およびγ線については、深さにより値が異なる。 c. 電子線については、入射エネルギーによらず値が一定である。 d. エックス線およびγ線については、入射エネルギーにより値が異なる。 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 84. 電離箱線量計のイオン再結合について正しいのはどれか。 a. パルス状放射線で起こり、連続的放射線では起こらない。 b. ペータトロンやリニアックの電子線の測定では起こらない。 c. 電離箱の印加電圧を低くすると起こりにくくなる。 d. 体積再結合と初期再結合は異なった原因で起こる。 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 85. 6MeV電子線の中心軸深部量百分率の測定に最も適した検出器はどれか。 l.白由空気電離箱 2.シャロー形電離箱 3.写真フイルム 4.ファラデーカップ 5.GM計数菅 問題 86. 液体シンチレーションカウンタによる測定について正しいのはどれか a. 一般には光電子増倍管は試料をはさんで2本用いる。 b. 溶媒にはアルコールが用いられる。 c. PPOとPOPOPをシンチレータとして用いる。 d. 試科にヘモグロピンが混入するとクエンチングが大きくなる。 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 87. 1回の測定で相対標準偏差を2%にするための計数はどれか。 1. 250 2. 400 3. 2,500 4. 4,000 5. 40,000 問題 88. 50Bqの32Pのβ線源を検出効率2%の端窓形GM計数管でl0分間測定した時のカウント数はどれに近いか。ただし、パックグラウンド計数率は20cpmとする。 1. 70 2. 210 3. 400 4. 620 5. 800 問題 89. エネルギーについて正しいのはどれか。 a. サイクロトロンによる速中性子線は単色スペクトルを示す。 b. ベータトコンのエックス線は連続スペクトルを示す。 c. リニアックの電子線はほぼ単色スペクトルを示す。 d. シンクロトロンからの陽子線は連続スペクトルを示す。 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 90. 医療用高エネルギーエックス線治療装置から漏洩する中性子線の測定に用いることができる測定器はどれか。 a. レムカウンタ b. エッチピット検出器 c. 3He比例計数管 d. GMサーペイメータ e. NaI(Tl)シンチレーションサーベイメータ   1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e 放射線管理学、最初に戻る

問題 91. 正しいのはどれか。 a. フイルムパッジは方向依存性が小さい。 b. 熱蛍光線量計は繰り返し使用が可能てある。 c. ポケット線量計は線質依存性が小さい。 d. ホールポディカウンタは体外被曝線量測定に用いられる。 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 92. 診療放射線技師の免許について正しいのはどれか。 a. 免許は厚生大臣が与える。 b. 伝染性の疾病にかかっている者には免許が与えられない。 c. 厚生省に診療放射線技師籍を備え、免許に関する享項を登録する。 d. 免許を取り消された者は10日以内に免許証を返納しなければならない。 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 93. 間接撮影用ェックス線装置について正しいのはどれか。 a. エックス線管容器及び照射筒は利用線錐以外のエックス線量が1mで0.1レントゲン毎時以下 b. 定格出力の管電圧が60キロポルト以上の装置での利用線錐の総ろ過はアルミニウム当量4ミりメートル以上 c. 蛍光箱から30cmの距離における照射方向の垂直面、側面におけるエックス線量は1ばく射につき0.04ミリレントゲン以下 d. 被照射体の周囲に設けた箱状のしやへい物から30cmの距離におけるエックス線量は1ばく射につき0.04ミリレントゲン以下 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 94. エックス線診療室の構造設備について、エックス線装置の1週間当たりの廷ぺ使用時間と画壁等の外側における線量率の組合せで誤っているのはどれか。 a. 3時間未満 −−−−−−−− 4ミりレントゲン毎時以下 b. 3時間以上6時間未満 −−−− 8ミりレントゲン毎時以下 c. 6時間以上l2時問未満 −−− l6ミリレントゲン毎時以下 d. l2時間以上 −−−−−−−− 32ミリレントゲン毎時以下 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 95. 放射線障害の防止に必要な注意事項を掲示しなければならない放射線取扱施設はどれか。 a. エックス線診療室 b. 診療用高エネルギー放射線発生装置使用室 c. 診療用放射線照射装置使用室 d. 診療用放射性同位元素使用宝 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 96. 毎年l2月20日までに翌年の使用を予定する診療用放射性同位元素について届け出る先はどれか。 1. 通商産業大臣 2. 科学技術庁長官 3. 日本アイソトープ協会 4. 都道府県知事 5. 保健所長 問題 97. 廃棄施設の構造設備で誤っているのはどれか。 a. その外側における放射線量率が2ミリレム毎時以下になるようしやへいすることができるものとすること。 b. 排水設備の排水口における排液中の放射性同位元索の濃度を許容水中濃度の3/10以下とする能力を有するものとすること。 c. 人が常時立ち入る場所における空気中の放射性同位元素の濃度を最大許容空気中濃度以下とする能力を有するものとすること。 d. 保管廃棄設備には耐火性の構造である容器を備え、当該容器の表面に保管廃棄容器である旨を示す標識を附すること。 1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 98. 排気設備を設けることを要しない場合の単一核種使用と数量の組合せで正しいのはどれか。 a. 59Fe −−−−−−− 10マイクロキュリー以下 b. 57Co −−−−−−− 100マイクロキュリー以下 c. 99mTc −−−−−− 1ミリキュリー以下 d. 51Cr −−−−−−− 10ミリキュリー以下 e. 18F −−−−−−− 100ミリキュリー以下   1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e 問題 99. 医師の診察又は処置を受けさせなければならない条件で誤っているのはどれか。 1. しやへい物が放射性物質の取扱中に破損し、被ばくしたおそれのあるとき 2. 6月間の全身被ばく線量が3レムをこえたとき 3. 容易に除去することができない程度に皮ふが放射性物質で汚染されたとき 4. 放射性物質を飲み込んだとき 5. 皮ふの創傷部が放射性物質で汚染されたとき 問題 100. 放射線業務従事者の健康診断について誤っているのはどれか。 1.被ばく歴の有無の調査は6月以内ごとに1回 2. 白血球数及び白血球百分率の検査は6月以内ごとに1回 3. 赤血球数、血色糸量又は全血比重の検査は6月以内ごとに1回 4. 白内陣に閃する眼の検査は6月以内ごとに1回 5. 皮ふの検査は3月以内ごとに1回

午前の最初に戻る
午後の最初に戻る
RETURN TO SUZUKI's HOME PAGE