RETURN TO SUZUKI'S HOME PAGE
診療放射線技師国家試験のページに戻る。

昭和63年3月4日(1988.03.04)

このときから、科目と問題数の一部変更となった。診療放射線技師国家試験問題

午前午後

午前:放射化学放射線機器工学放射線写真学放射性同位元素検査技術学放射線治療技術学基礎医学大要

午後:放射線生物学放射線物理学電気電子工学画像工学エックス線撮影技術学放射線計測学放射線管理学


Last modified Wed.,10-March-96
 なお、これは、完全版ではありません。解答につきましても、どうしても必要な方のみ鈴木昇一まで所属等はっきり示されて連絡ください。。ただし、解答は藤田保健衛生大学としてではなく、あくまでも鈴木の責任で行います。解答の責任は持ちかねます。ご了承願います。

第40回放射線技師試験問題,午前



放射線技師試験問題,午前

放射化学,最初に戻る

問題 1. 誤っているのはどれか。
a. 1H、2H、3Hは同位体である。
b. 14Cと14Nは同中性子体である。
c. 12Cとl3Nは同重体である。
d. 99mTcと99Tcは核異性体である。
e. 60Co、62Ni、64Cuは同余体である。
  1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 2. 放射性崩壊図の1〜4に該当する言葉で正しい組合せはどれか。
   1      2      3      4
1. γ転移	β-崩壊	   α崩壊	 β-崩壊・EC
2. β-崩壊	γ転移    β+崩壊・EC   α崩壊
3. α崩壊	β-崩壊   γ転移	 β+崩壊・EC
4. β+崩壊・EC α崩壊    β-崩壊   γ転移
5. α崩壊   β+崩壊・EC  γ転移   β-崩壊

問題 3. 69Gaのβ+崩壊で生成する娘核種はどれか.
l. 68_32Ge
2. 60_32Ge
3. 69_31Ga
4. 68_30Zn
5. 69_30Zn

問題 4. 210Pb 3.7 X 10^4Bq(1μCi)が毎秒放出する光子数はいくらか。ただし,崩壊形式は右に示す通りである。
1.6.5 x l0^3
2.7.4 x 10^3
3.3.0 x 10^4
4.3.7 x l0^4
5.4.6 x 10^4

問題 5. 原子核反応について正しい組合せはどれか。
a. 陽子反応 −−−−−−− 100Mo(p,pn)99Mo
b. 中性子反応 −−−−−− 14N(n,p)l4C
c. アルファ反応 −−−−− 79Br(d,2n)79Kr
d. 重粒子反応 −−−−−− 235U(n,f)
e. 光核反応 −−−−−−− 9Be(γ,n)8Be
  1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 6. 天然放射性崩壊系列はどれか。
a. トリウム系列(4n系列)
b. ネプツニウム系列(4n+1系列)
c. ウラン系列(4n+2系列)
d. アクチニウム系列(4n+3系列)
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 7. 標識化合物が保存中に変化を起こす原因として正しいのはどれか。
a. 原子の崩壌による化学結合の変化
b. 放射線ェネルギーの吸収による影響
c. 放射線による化学反応
d. 微生物の作用
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 8. 標識化合物の化学的合成法で誤っているのはどれか。
1. 多重標識ができる。
2. 高収率である。
3. 短時間で標識できる。
4. 新陳代謝を利用する。
5. 比放射能の高い製品ができる。

問題 9. 関係の深い組合せはどれか。
a. ミルキング −−−−−−−− 放射平衡
b. クロマトグラフィ −−−−− 放射化学的純度
c. ホットアトム −−−−−−− 生合成
d. オートラジオグラフィー −− 密封線源
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 10. 関係のある組合せはどれか。
a. イオン交換法 −−−−−− 交換基
b. 濾紙電気泳動法 −−−−− キャリアガス
c. ラジオコロイド法 −−−− 極微量放射性核種
d. 共沈法 −−−−−−−−− 捕集剤
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて


放射線機器工学,最初に戻る

問題 11. 単相全波整流回路装置の基本回路で、制御器の概要を示した。a〜eのうち誤っているのはどれか。
a. 加熱変圧器
b. 電源電圧調整器
c. エックス線管電流調整器
d. エックス線管電圧調整器
e. 主電磁接触器
  1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 12. コンデンサ式エックス線装置の特徴について誤っているのはどれか。
a. 電源容量-----小容量電源で使用できる。
b. 最大管電流---大電流ほど短時間曝射となる。
c. 再現性-------充電電圧、波尾切断電圧の精度によってのみ決まる。
d. 連続撮影-----可能である。
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 13. 高電圧回路に中間周波数制御方式を用いたエックス線装置について正しいのはどれか。
a. インバータにより電源の周波数(50/60Hz)を数百〜数千Hzに変えている。
b. 高電圧変圧器は、単相全波整流方式のものより、かなり大形になる。
c. 単相全波整流方式に近い電源設備で三相水準のエックス線出力が得られる。
d. 管電圧脈動率を小さくすることができるので、単位時間当たりのエックス線出力は大きい。
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 14. 三極エックス線管の特質で誤っているのはどれか。
1. 波尾切断ができる。
2. 2次側制御ができる。
3. 暗流エックス線がある。
4. エックス線シネ撮影に多用される。
5. 管電流を0にするグリット電圧は、-20Kvである。

問題 15. 時限制御装置のうち、現在エックス線装置に用いられないのはどれか。
a. 電子管タイマ
b. 半導体タイマ
c. 時計式タイマ
d. 電動機式タイマ
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 16. 固定陽極エックス線管の焦点部分を示す下図において、ア〜オに相当する正しい組合せはどれか。
   ア       イ      ウ      エ       オ
1. ターゲット  フィラメント  集束電極    実焦点    実効焦点
2. ターゲット  集束電極    フィラメント  実効焦点   実焦点
3. ターゲット  フィラメント  集束電極    実効焦点   実焦点
4. 実焦点    フィラメント  集束電極    ターゲット  実効焦点
5. 実効焦点   集束電極    フィラメント  ターゲット  実焦点

問題 17. DSA装置について誤っているのはのはどれか。
1. 空間分解能は単一時間内の画像収集枚数が多いほど優れている。
2. 空間分解能は収集マトリックスが多いほど増大する。
3. 画像収集速度は収集マトリックスが多いほど増大する。
4. 濃度分解能は濃度深さ方向のビット数が多いほど優れている。
5. 画像の最大面積は、I.I.の入力視野寸法によって決定される。

問題 18. エックス線CT装置について誤っているのはどれか。
a. 検出器にはXeガスや半導体などが用いられる。
b. ビームハードニングを除去するために、均一な厚さのフィルタを用いる。
c. 短時間撮影にはペンシルエックス線ビーム方式によるトランスレート/ローテート方式が適してる。
d. 検出器の数は空間分解能と関係している。
e. 位置決め撮影において鮮鋭な画像を得るためにビーム幅をできるだけ狭くする。
  1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 19. 放射線用フィルムカセッテの具備すべき事項で誤っているのはどれか。
a. 表板は管電圧100kVのカセッテに対しアルミニウム当量2.0ミリ以下で吸収の均等な材料を用いる。
b. 裏ぶたに鉛板を張り合わせるものにあたっては、総合鉛当量を管電圧100kVのエックス線に対して1.6ミリPb以上とすること。
c. フィルムと増感紙の密着を完全にするため、厚みに経時変化の生じないクッションを使用すること。
d. 裏ぶたには、形式、裏ぶたの有無、製造年月またはその略号、製造業者名またはその略号を表示しなければならない。
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 20. 自動現像機について正しいのはどれか。
a. フィルムの搬送機構には千鳥方式と対向方式がある。
b. 大量処理機ほど現像タンクは大きい。
c. 処理時間と現像温度は相関しない。
d. 液温検出にはサーミスタを使用している。
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 21. イメージインテンシファイアの劣化による現象で正しいのはどれか。
a. 輝度が低下する。
b. 低い管電圧、管電流で透視が可能となる。
c. コントラストが低下する。
d. 像の歪みは大きくなる。
  1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 22. リニアックとベータトロンに共通なのはどれか。
a. 電子銃
b. 定在波管
c. クライストロン
d. ドーナツ管
e. パルス発生装置
  1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 23. 正しいのはどれか。 
a. フラットニングフィルタは、照射野での線量分布を均等にする。
b. リニアックの偏向マグネットは、エックス線と電子線の分離を行う。
c. イオンポンプは、加速管内に放電やビーム生じないように高真空に保つ働きをする。
d. フロントポインタは、放射線錘の入射側の中心を指示する器具である。
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 24. 密封小線源について誤っているのはどれか。
1. Cs-137の半減期はCoー60より長くγ線エネルギーも高い。
2. Auー198は半減期2.7日で形状は粒状である。
3. Coー60はステンレス容器によってβ線の放出を防いでいる。
4. Irー192(ワイヤ)は屈曲することができ、組織内刺入用として用いられる。
5. Coー60γ線の平均エネルギーは、1.25MeVである。

問題 25. SPECT(Single photon emisson CT)について誤っているのはどれか。
1. Tcー99mのような単光子放出体を用いる。
2. 一般的に平行多孔形コリメータが用いられる。
3. 検出器には、NaI(Tl)シンチレータが用いられる。
4. 回転形では、解像力は、回転半径に無関係である。
5. 単検出器の装置では、1回の測定に時間がかかる欠点がある。

問題 26. シンチカメラについて誤っているのはどれか。
a. ダイバージングコリメータを用いると視野が大きくなる。
b. 感度はシンチレータの厚さに関係する。
c. 検出器には蛍光増倍管を使用する。
d. 低エネルギー高分解能用コリメータは薄い鉄板で作られている。
e. ライトガイドには透明なアクリルを使用する。
  1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 27. シンチカメラの性能検査項目で誤っているのはどれか。
1. 等線量曲線
2. 均一性
3. 画像歪み
4. 感度
5. 計数率特性

問題 28. 電離箱式サーベイメータについて誤っているのはどれか。
1. 高感度形ほど電離箱容積は大きい。
2. 感度切り替えで高感度になるほど時定数は大きくなる。
3. 高線量率の場では窒息現象が起こる。
4. 通常、壁物質には空気等価物質を使用している。
5. 通電時バッテリー電圧をメータ上でチェックできる。

問題 29. 個人被曝線量計について誤っているのはどれか。
1. TLDはアニーリングが必要である。
2. 蛍光ガラス線量計は長期間の集積線量測定ができる。
3. フィルムバッジは、エックス線、γ線、中性子線の測定ができる。
4. アラームメータは、設定レベルを超えると警報を発する装置である。
5. ポケット線量計は長期間の被曝線量測定に用いる。

問題 30. MRI装置について正しいのはどれか。
a. 永久磁石の磁気特性は、温度によって微妙に変化するので、恒温装置が必要である。
b. 常電導マグネットは、超伝導マグネットに比べ消費電力が少ない。
c. 超伝導マグネットは、液体ヘリウム冷却が必要である。
d. 超伝導マグネットは、永久磁石に比べて洩れ磁場が大きい。
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて



放射線写真学,最初に戻る

問題 31. フイルム特性曲線と階調度曲線について誤っているのはどれか。
1. 特性曲線の横軸は露光量の相対値を対数で目盛る。
2. 階調度曲線は特性曲線を微分したものである。
3. 特性曲線の直線部の傾斜角度をガンマという。
4. ラチュードは特性曲線の直線部に対応した露光域をいう。
5. 特性曲線の直線部分は、階調度曲線の横軸に平行な部分と対応する。

問題 32. 現像処理においてフィルムの感度、コントラストに影響を与える因子はどれか。
a. 現像時間
b. 現像液の組成
c. 現像温度
d. 現像液のpH
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 33. 増感紙の総合感度に関連するのはどれか。
a. 蛍光体のエックス線吸収効率
b. エックス線からの光変換効率
c. 蛍光透過率
d. 発光スペクトルとフィルム感色性との適合性
  1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 34. 自動現像処理で乾燥不足の原因として関係のないのはどれか。
1. 写真処理室の湿度が高い。
2. ローラー(ラック)が圧着不良である。
3. 定着補充量が過剰である。
4. サイズの大きいフィルムの連続処理による。
5. 乾燥湿度が低すぎる。

問題 35. 自動現像処理について誤っているのはどれか。
1. 90秒処理の自動現像機では、現像処理時間は40秒程度となる。
2. ローラーの回転ムラはフィルムの進行方向に一致した傷を発生させる。
3. スタータは現像液のpHを下げるために有機酸と抑制剤の臭化カリウムを含む。
4. チオ硫酸アンモニウムが迅速定着剤として使われる。
5. 乾燥温度50〜60゜Cでは、乾燥は20秒程度で終わる。


放射性同位元素検査技術学,最初に戻る

問題 36. アンガー形シンチカメラを構成するもののうち、急激な温度変化により最も悪影響を受けるのはどれか。
1. コリメータ
2. NaI(Tl)シンチレータ
3. 光電子増倍管
4. 波高分析器
5. CRT

問題 37. コリメータと有効視野について正しい組み合わせはどれか。
a. 平行多孔形     ------ 不変
b. ピンホール形   ------ 拡大・縮小
c. ダイバージング ------ 拡大
d. コンバージング ------ 縮小
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 38. 甲状腺ヨード摂取率の測定に用いるのはどれか。
a. 頚部ファントム
b. Bフィルタ
c. スラントホールコリメータ
d. Butterworth フィルタ
e. Aフィルタ                                    1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 39. サイクロトロンで製造される各種のうちPET(Positron emission tomography) で使用される核種はどれか。
a. 11C
b. 13N
c. 15O
d. 18F
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 40. シンチグラフィで気体として用いられるのはどれか。
1. 75Se
2. 81mKr
3. 99mTcO4-
4. 123I
5. 201Tl

問題 41. RIの投与量の最も少ないのはどれか。
1. 唾液線(99mTcO4-)
2. 肝・胆道(99mTc-PMT)
3. 循環血漿量(131I-人血清アルブミン)
4. 心筋(201TlCl)
5. 副腎(131I-アドステロール)

問題 42. 放射性医薬品の集積機序について誤っている組み合わせはどれか。
1. 99mTc-Snコロイド ---------- 貪食作用(肝シンチグラフィ)
2. 99mTc-PI   ---------------- 能動輸送(胆道シンチグラフィ)
3. 99mTc-MAA  ---------------- 毛細血管の微小塞栓(肺シンチグラフィ)
4. 99mTc-熱処理赤血球 -------- 赤血球捕捉(脾シンチグラフィ)
5. 99mTc-リン酸化合物 ---------- 交換拡散(骨シンチグラフィ)

問題 43. 201Tl心筋シンチグラフィについて正しいのはどれか。
1. シンチカメラの撮像には中エネルギー用コリメータを用いる。
2. 心筋梗塞には201Tlが強く集積する。
3. 心筋に集積しない201Tlは主に尿中に排泄される。
4. 心筋への201Tlには再分布はない。
5. 運動負荷時201Tl投与は狭心症の診断に有用である。

問題 44. 骨シンチグラフィについて誤っているのはどれか。
1. 99mTc-リン酸化合物10から20mCiを静注する。
2. 検査直前に排尿させる。
3. 骨転移巣の検索に有用である。
4. 乳ガンに集積することがある。
5. 通常、肝が同時に描出される。

問題 45. 正しい組み合わせはどれか。
a. 99mTc-DTPA -------------- 膵シンチグラフィ
b. 99mTc-標識エアゾル ------ 肺吸入シンチグラフィ
c. 99mTcO4- ---------------- 唾液腺シンチグラフィ
d. 99mTc-赤血球 ------------ 消化管出血シンチグラフィ
e. 99mTc-HSA  -------------- 肺シンチグラフィ
    1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 46. 核医学検査の前処置として正しい組み合わせはどれか。
a. 胆道シンチグラフィ(99mTc-HIDA) -------------- 検査前食を禁止
b. 甲状腺シンチグラフィ(99mTcO4-) -------------- ヨウ素制限
c. 副腎シンチグラフィ(131I-アドステロール)  ---- ルゴール投与
d. 腫瘍シンチグラフィ(67Ga-クエン酸塩) --------- 下剤投与
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 47. 放射性医薬品により病変部が陽性像として描出される組み合わせはどれか。
1. 肺癌 ------------ 99mTc-MAA
2. 脳梗塞 ---------- 123I-IMP
3. 肝癌 ------------ 99mTc-フチン酸
4. 腎癌 ------------ 99mTc-DMSA
5. 甲状腺癌 -------- 201TlCl

問題 48. 放射性医薬品の投与から撮像までの時間で正しい組み合わせはどれか。
a. 腫瘍シンチグラフィ(67Ga-クエン酸塩) ------ 48〜72時間
b. リンパ節シンチグラフィ ------------------- 3〜6時間(99mTc-レニュウムコロイド)
c. 心筋シンチグラフィ(99mTc-ピロリン酸) ------ 2〜3時間
d. 骨髄シンチグラフィ ------------------------ 24〜48時間(塩化インジウム(111In))
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 49. 静脈注射後、糞便中に多く排泄されるのはどれか。
a. 67Ga-クエン酸
b. 99mTc-HIDA
c. 131I-馬尿酸ナトリウム
d. 99mTc-MAA
e. 99mTc-フチン酸
    1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 50. 放射性医薬品を静脈注射しない検査はどれか。
a. 111In-DTPAによる脳槽シンチグラフィ
b. 111InCl3による骨髄シンチグラフィ
c. 201TlClによる心筋シンチグラフィ
d. 99mTc-MAAによる肺シンチグラフィ
e. 133Xeガスによる肺シンチグラフィ
    1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 51. 通常、心電図同期を用いるのはどれか。
a. 左室駆出率測定
b. 心位相解析
c. 心左右短絡率測定
d. 局所肺機能検査
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 52. ラジオイムノアッセイの標識によく用いられる放射性同位元素はどれか。
1. 60Co
2. 99mTc
3. 111In
4. 125I
5. 197Hg

問題 53. 微量の14Cを含む試料の測定に最も適した測定器はどれか。
1. キュリーメータ
2. ウエル形シンチレーションカウンタ
3. 液体シンチレーションカウンタ
4. GMサーベイメータ
5. 熱ルミネッセンス線量計

問題 54. 131I内用療法の適応となる疾患はどれか。
a. 甲状腺悪性リンパ腫
b. 分化型甲状腺癌の転移
c. バセドウ病
d. 副甲状腺癌
e. 甲状腺未分化癌                               1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 55. Na131I投与後の甲状腺摂取率が24時間後70%7日後70%であったとき、甲状腺での有効半減期はどれか。,ただし131Iの物理学的半減期は8日とする。
1.  2日
2.  4日
3.  8日
4. 16日
5. 32日


放射線治療技術学,最初に戻る

問題 56. 治療可能比が、通常1より大きいのはどれか。
1. 扁平上皮癌
2. 精上皮腫
3. 悪性黒色種
4. 骨肉腫
5. 腺 癌,

問題 57. エックス線やγ線の外部照射について正しいのはどれか。
a. 深部量百分率は照射野により変わる。
b. 深部量百分率はSSDにより変わらない。
c. 組織ピーク線量比は線源標的間距離により変わる。
d. 組織ピーク線量比は照射野により変わる
e. 組織ピーク線量比はエネルギーにより変わる。
    1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 58. 線量分布を変えるための材質として誤っているのはどれか。
1. コバルトの2次電子フィルタには,原子番号が中位の物質を用いる。
2. 高エネルギーエックス線のビーム平垣化フィルタには,山形をしたCu,Pbを用いる。
3. 高エネルギ電子線のビム拡大には,薄い金属箔を用いる。
4. 人体組織の不均質性の補償には,グラファイトを用いる。
5. 直交2門照射の線量分布を均等にするためには,ミックスDを用いる。

問題 59. 放射線治療計画と関係の深いのはどれか。
a. シミュレータ
b. シャドートレイ
c. ボーラス
d. ピンアンドアーク
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 60. 高エネルギ電子線治療にこついて正しいのはどれか。
a. エネルギーが高くなるとピルドアップが大きくなり表面線量が減少する。
b. エネルギーが一定の場合,照射野の大きさに関係なく出力は一定である。
c. スキャッタリングホイルを厚くすると出力が増大する。
d. 照射野内に肺や空洞が存在すると,その背後の電子線飛程は延長する。
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 61. 表面から3cm深部までの病巣の治療に最も適切なのはどれか。
1. 3MeV電子線
2. 10MeV電子線
3. 10MeVエックス線
4. テレコバルトγ線
5. 60kVエックス線

問題 62. 密封小線源治療について正しいのはどれか。
a. 線量分布は外部照射のそれと同じになる。
b. 任意の線量率が選択できる利点がある。
c. 外部照射よりも全身的影響が強い欠点がある。
d. 治療期間が外部照射よりも短くてすむ。
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 63. アフターローディング法について正しいのはどれか。
a. 子宮頸癌の治療にもっとも多く用いられている。
b. 組織内照射法には用いることができない。
c. マニュアルで行う場合は低線量率照射法が用いられる。
d. 遠隔操作式では高線量率照射法が普及している。
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 64. 治療用小線源について誤っている組み合わせはどれか。
1. 192Ir −−−−−−− 一時装着線源
2. 125I  −−−−−−− 永久刺入線源
3. 90Sr  −−−−−−− β線源
4. 182Ta −−−−−−− 中性子線源
5. 137Cs −−−−−−− アフターローディング用線源

問題 65. 楔フィルタが用いられるのはどれか。
a. 肺癌(小細胞癌)
b. 上顎癌
c. 頸部食道癌
d. 子宮頸癌
e. 前立腺癌
    1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 66. 回転照射が選択される疾患はどれか。
a. 上顎癌
b. 下垂体線腫
c. 食道癌
d. 前立腺癌
e. 悪性リンパ腫
    1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 67. テレコバルト装置に関連して正しいのはどれか。
a. 5,000Ci装填した装置の線源の大きさは直径約1.5cmである。
b. 半影には幾何学的なものと、γ線が絞りを透過するために生じるものがある。
c. 照射野の一部を厚さ5cmの鉛ブロックで遮蔽すると線量は非遮蔽部の10%以下に減弱する。
d. 60Coからのβ線は線源封入金属カプセルで吸収され外部へは放出されない。
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 68. 関連の少ない組み合わせはどれか。
1. マントル照射 −−−−−− ホジキン病
2. 接線振子照射 −−−−−− 卵巣癌
3. 全身照射 −−−−−−−− 白血病
4. 組織内照射 −−−−−−− 舌癌
5. 原体照射 −−−−−−−− 食道癌

問題 69. 術中照射が適応となる疾患はどれか。
a. 喉頭癌
b. 食道癌
c. 膵癌
d. 胃癌
e. 卵巣癌
    1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 70. 婦人生殖器癌の放射線治療で誤っているものはどれか。
1. 子宮頸癌の根治照射は原則として外部照射と腔内照射を併用する。
2. 子宮癌の外部照射は骨盤腔リンパ節を含めた前後対向二門で行う。
3. マンチェスタ方式によるB点線量は直腸・膀胱線量の指標となる。
4. 卵巣癌では術後照射として用いることが多い。
5. 外陰癌は電子線治療の適応となる。

問題 71. NSDを計算するときに用いるのはどれか。
a. 線質
b. 線量率
c. 照射容積
d. 分割回数
e. 全照射期間
    1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 72. 誤っているのはどれか。
a. 術前照射には電子線による大量一回照射が行われる。
b. 放射線と温熱療法との併用は抗腫瘍効果が大となる。
c. 放射線防護剤の効果は照射直後に投与すると最大となる。
d. 多分割照射では毎日一回の照射よりも毎回の線量が多くなる。
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 73. 速中性子線が光子線より照射効果の優れているのはどれか。
a. 口腔癌
b. 子宮頸癌
c. 悪性黒色腫
d. 骨肉腫
e. 悪性リンパ腫
    1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 74. 8MVエックス線を用いて厚さ20cmの腹部の中心にある病巣に対して照射する場合、前後対向二門で病巣線量2Gy与えるのに一門あたりの照射時間は何分か。
 ただし、STD100cm、照射野10 x 10cmのピーク深の線量率は3.0Gy/分、深さ10cmのTPRを0.83とする。
  1. 0.4   2. 0.7   3. 1.0   4. 1.3   5. 1.8

問題 75. 放射線治療の晩発性障害と関連の少ない組み合わせはどれか。
1. 皮膚 −−−−− 潰瘍
2. 骨 −−−−−− 壊死
3. 造血臓器 −−− 白血球減少
4. 眼 −−−−−− 白内障
5. 腸 −−−−−− 穿孔


要基礎医学大要,最初に戻る

問題 94. 経静脈性尿路撮影で造影されないのはどれか。
1. 腎盂
2. 腎杯
3. 尿管
4. 膀胱
5. 前立腺





第40回放射線技師試験,午後


午前に戻る。
放射線生物学、最初に戻る

放射線物理学、最初に戻る


電気電子工学、最初に戻る


画像工学エックス線撮影技術学、最初に戻る

問題 46. レスポンス関数について正しいのはどれか。
a. 一般に正弦波チャートでのレスポンス関数を矩形波のレスポンス関数に換算する。
b. MTFとは絶対値と位相を総合した表示である。
c. レスポンス関数の理論を適用するには、その入力と出力の間に非線形が成立することが必要である。
d. フーリエ変換によって空間座標の関数と空間周波数座標の関数は、お互いに変換することができる。
e. レスポンス関数は、点像または線像強度分布をフーリエ変換して求める。
    1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 47. レスポンス関数の放射線領域への適用で正しいのはどれか。
a. エックス線管焦点の形状と画質の関係
b. 散乱線量と画質の関係
c. 増感紙−フイルムシステムと画質の関係
d. 斜入射投影と画質の関係
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 48. ROC曲線について正しいのはどれか。
a. 一般に観察者の観察基準を5段階変化させて行う。
b. 信号検出理論を背景にした受信者動作特性曲線である。
c. 刺激−反応のマトリックスを用いる。
d. 感度(Sensitivity)や特異度(Specificity)を用いて評価する。
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 49. エックス線写真の粒状性について正しいのはどれか。
a. 感度を一定にすれば、低感度増感紙と高感度フィルムを組合せた方が粒状性がよい。
b. フイルムのガンマが小さいと、大きい場合に比べて一般に粒状が目立つ。
c. 増感紙のMTFが良いと悪い場合に比べて一般に粒状が目立つ。
d. エックス線の統計的ゆらぎの量子モトルは、粒状性に大きく寄与する。
e. フイルムの粒状性はエックス線写真の粒状に影響を与える。
    1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 50. エックス線フイルムの特性曲線から得られる写真特性で誤っているのはどれか。
1. 相対感度
2. ラチチュード
3. 粒状度
4. ガンマ
5. カブリ濃度

問題 51. エックス線撮影条件の設定法について正しいのはどれか。
a. 指数関数法則を基礎にした設定法
b. mAsと被写体の厚さの関係を係数として求めた網川による係数撮影法
c. 露出の変化を2を底とする対数で表し、ビットで与えるビット法
d. 撮影条件の各因子をある基準に対する対数率として求め、その合計を露出
とする対数率法(点数法)
    1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 52. 単純エックス線の投影歪みについて誤っているのはどれか。ただし、エックス線中心線束をフイルムに垂直入射とする。
a. エックス線の投影歪みには縮小歪みがある。
b. 拡大歪みは拡大率が大きい程、小さくなる。
c. 位置歪みは照射野内中心部で少なくなる。
d. 形状歪みは照射野内の周辺で大きくなる。
e. 撮影距離が短く、撮影範囲が大きくなる程、位置と形状歪みは増大する。
    1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 53. 散乱線除去について正しいのはどれか。
a. エックス線用グリッドの利用で散乱線除去が可能となる。
b. グリッドの散乱線除去能は、グリッド比から正しく評価できる。
c. 照射野を小さくすることで、除去効果をあげることができる。
d. グレーデル法の応用で、散乱線除去を可能とするが、拡大ボケの現象が生じる。
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 54. 正しいのはどれか。
a. 撮影距離100pのポータブルエックス線では正常でも心陰影が大きくみえる。
b. ウォータース法では後頭骨が良く見える。
c. シュラー法では内耳道が良く見える。
d. レーゼ法ではトルコ鞍が良く見える。
e. 肺尖撮影では右中葉の病変が良く見える。
    1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 55. 正しいのはどれか。
a. 頭部概観単純正面像では下顎骨は含まれなくともよい。
b. 膝関節の前方引き出し撮影は前十字靭帯断裂の有無に有効である。
c. 頭部エックス線規格撮影法は頭蓋発育、歯科矯正に用いられる。
d. 胸部高圧撮影は縦隔とそれに重なる疾患の診断に有利である。
e. 乳房撮影では管電圧を50〜60kVとする。
    1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 56. 胸部撮影法について正しいのはどれか。
1. 通常、心肺係数は立位、正しい正面、呼気、遠距離(FFD 180p以上)の映像から求められる。
2. 障害部位の除去に正面では上肢帯の運動機能を利用しているが、側面では利用していない。
3. 正面のA→P像ではP→A像に比べて肩甲骨除去能がよいが、これは拡散投影との関連で説明がつく。
4. Flaxman法(脊椎後弯法)は肺尖部の撮影であり、障害部位の鎖骨を肺野内下方へ投影させる。
5. 肺野内の病変が目的の斜位撮影では、必ずしも45度でなくてもよく、目的部抽出にあった角度を選ぶ。

問題 57. 正しいのはどれか。
1. 喉頭正面断層撮影の裁断面設定基準は頚椎棘突起である。
2. 胸部拡大撮影の撮影距離は、通常の200pの距離で行われる。
3. 拡大立体撮影法は脳血管造影に、よく利用されている。
4. 乳房撮影にはベリリウム焦点、モリブデン管壁を使用する。
5. 胸部CTはCPUで補正するので、呼吸停止位相が正確でなくてもよい。

問題 58. ヨード系造影剤の副作用について正しいのはどれか。
a. イオン性造影剤は生体の電解質バランスを乱し、副作用を生じる可能性が
ある。
b. ウログラフィンとイオパミドールはともに非イオン性造影剤であることから、イオン毒性の副作用はない。
c. 高浸透圧性のものは循環動態の変化、血管内皮細胞の障害などに関与し、副作用を生じさせる。
d. 化学毒性も副作用を生じさせる。
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 59. 造影検査について誤っているのはどれか。
1. 習慣性肩関節造影では前方関節唇の抽出が要求される
2. PTCでは左側の第7〜9肋間腔から穿刺して行われる。
3. 膝関節二重造影法では半月板の描出が要求される。
4. 脊髄腔造影では前後屈の機能的要素を加えた動態脊髄腔造影も行われる。
5. 急速静注の腎盂造影法ではネフログラム(腎実質相)の描出が要求される。

問題 60. 各種エックス線撮影法について誤っているのはどれか。
1. 選択的気管支肺胞造影は100μm以下の焦点による高倍率の拡大撮影が必要となる。
2. 画像計測を行う撮影では撮影距離を厳密にする必要がある。
3. 病室でのポータブル撮影では体位の変換に特に慎重さが要求される。
4. 立体撮影の欠点は多数の観察者が同時立体視できないことにある。
5. 胆道系の断層撮影は通常、薄層断層を行う。

問題 61. 胃二重造影法で、噴門部と穹窿部が小弯側を正面として最も良く描出されるのはどれか。
1. 立位正面像
2. 仰臥位第一斜位像
3. 仰臥位第二斜位像
4. 半立位第二斜位像
5. 仰臥位正面像

問題 62. 造影検査において、24時間後にも撮影が行われるのはどれか。
a. 子宮卵管造影(油性造影剤使用)
b. 大腸(注腸)造影
c. 逆行性腎盂造影
d. 膝関節造影
e. リンパ管造影
    1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 63. 血管連続撮影の直前に点検する事項はどれか。
a. 撮影管電圧と管電流
b. 自動現像機の温度
c. 撮影室の温度
d. 連続撮影プログラム
e. 自動注入器の注入条件と「セット」の確認
    1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 64. 頭部連続血管造影法で含める時相はどれか。
a. 動脈相
b. 造影剤注入以前の時相
c. 毛細管相
d. 静脈相
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 65. エックス線CTについて正しいのはどれか。
1. 患者が撮影中に動いても画像再構成すればよい画像が得られる。
2. 脳出血の診断には造影剤の注入後の検査必要である。
3. 腹部CTでは造影剤注入が診断に役立つことが多い。
4. 撮影管電圧は通常80kVである。
5. データストアに光ディスクを使用するとマグネチックテープの場合よりも保管スペースが大となる。

問題 66. CT値が最も低いのはどれか。
1. 脂肪
2. 肝臓
3. 胆のう
4. 脾臓
5. 腎臓

問題 67. ディジタルサブトラクション処理の時間差分法(テンポラルサブトラクション)で用いられるのはどれか。
a. コンティニュアス-イメージ-モード(CI)
b. パルス-イメージ-モード(PI)
c. スーパーパルス-イメージ-モード(SPI)
d. タイム-インターバル-ディファレンス-モード(TID)
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 68. DSAについて誤っているのはどれか。
1. 造影剤の急速静注により大血管が容易に描出される。
2. マスク像の撮像もできる。
3. 血流速度の比較をすることができる。
4. 検査後にマスク像を変えてサブトラクション像を作成することができる。
5. 被曝線量は通常の血管造影より少ない。

問題 69. ゼロラジオグラフィの特徴について誤っているのはどれか。
a. エッジ効果がある。
b. ラチチュードが広い。
c. 微細石灰化の検出能は微粒子フイルムより劣る
d. フイルムシステムより感度が高い。
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 70. MRに関連して誤っているのはどれか。
1. MRI用造影剤も開発されている。
2. 31Pのスペクトロスコピーも行われる。
3. 表面コイルも用いられる。
4. MRIの矢状断面像は通常、横断面像より画像再構成で得られる。
5. MRIアンギオグラフィもできる


放射線計測学、最初に戻る

問題 71. 誤っているのはどれか。
1. 1 toor=133.3 Pa
2. 1 erg=l0^7 J
3. 1 cal=4.l9 J
4. 22゜C=295.15 K
5. 1 eV=l.602x10^-l9J

問題 72. 正しい組合せはどれか。
a. エネルギーフルエンス −−‐ J・m^-1
b. 線量当量 −−−−−−−−− J・kg^-1
c. 質量減弱係数 −−−−−−− m^2・kg^-1
d. 質量阻止能 −−−−−−−− J・m^2・kg^-1
e. 線エネルギー付与 −−−−− J・m^-2
    1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 73. 放射線に関する量について正しいのはどれか。
a. 吸収線量は単位質量中に電離放射線によって付与される平均エネルギーである。
b. 線阻止能とは荷電粒子が単位長さを走る間のエネルギー損失である。
c. 放射能とは単位時間当たり放出される放射線の数である。
d. 照射線量は空気の吸収線量に等しい。
c. カーマは注目する容積要素内で非荷電粒子によって生じた荷電粒子の初期運動エネルギーの合計をその容積要素の質量で割ったものである。
    1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 74. 電離箱内での一般イオン再結合損失と直接関係のないのはどれか。
a. 電離箱の形状
b. 電離箱の壁厚
c. 電雑箱の壁材質
d. 線量率
    1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて

問題 75. 電離箱線量計によるエックス線の照射線量率測定で,直読できる方式はどれか。
1. 電離電流を微分回路を通すことにより求める。
2. 電離電流から求める。
3. 電離連流をコンデンサに集めてその電荷量から求める。
4. あらかじめ電荷をコンデンサに与えその放電量から求める。
5. 電子なだれが単位時間に発生する回数から求める。

問題 76. 図のような校正曲線をもつ線量計を用いて,実効エネルギー50keVのエックス線を測定したところ、10分間で50.0Rの指示値を得た。照射線量率は毎分何C/kgか。
1. 2.13 x 10^4
2. 2.13 x 10^3
3. 1.18 x 10
4. 1.18 x 10^-1
5. 1.18 x 10^-2

問題 77. 空気電離箱線量計による高エネルギー電子線の吸収線量の測定について正しいのはどれか。
a. 基準線量計のコバルト校正定数は、標準線量計と校正深で比較校正すべきである。
b. 電離量半価深を求めることにより平均入射エネルギーを求めることができる。
c. 吸収線量変換係数の値は深さとともに大きくなる。
d. 平均入射エネルギーが10MeV以下の場合には、シャロー形の電離箱を使用すべきである。
e. 線量計の実効中心の補正を行えば電子フルエンス擾乱補正は必要ない。
    1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 78. GM計数管にについて正しいのはどれか。
a. 電離気体にはアルゴンやヘリウムなどの希ガスが用いられる。
b. 消滅気体にはハロゲンガスを用いたものは、有機ガスを用いたものより寿命が短い。
c. 出力パルス波高は入射放射線の種類やエネルギーにより大きく異なる。
d. ガスフロー形では電離気体としてQガスを用いる。
e. 数え落し計数率の真の計数率に対する割合は、実測計数率と分解時間の積で与えられる。
    1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 79. 正しい組合せはどれか。
a. 光電子なだれ −−−−− 比例計数管
b. 波長シフタ −−−−−− 液体シンチレータ
c. 飽和電難 −−−−−−− 電離箱
d. 活性化物質 −−−−−− 無機シンチレータ
e. 空乏層 −−−−−−−− 熱ルミネセンス線量計
    1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 80. 関連の少ない組合せはどれか。
a. ポケット線量計 −−−−−− 放電
b. フリッケ線量計 −−−−−− 酸化
c. 熱ルミネセンス線量計 −−− 電荷
d. ロングカウンタ −−−−−− 正孔
e. Ge(Li)検出器 −−−−−−− 真性領域
    1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e

問題 81. γ線エネルギー	の測定に適する検出器はどれか。
1. NaI(Tl)シンチレータ
2. BF_3計数管
3. 液体シンチレータ
4. GM計数管
5. 表面障壁形半導体検出器

問題 82. TLDについて正しいのはどれか。
a. 実効原子番号が大きい素子ではエックス線のエネルギー依存性を考慮しなくてよい。
b. 一般に素子の感度にぱらつきがある。
c. 素子は照射後決められた時間に測定しないと精度が悪い。
d. 線量と測定螢光量は低線量域では直接関係にある。
e. クエンチングの補正が必要である。
    1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e

問題 83. ある試料およびバックグラウンドをそれぞれ10分間測定して4,000および900カウントを得た。この試料の正昧計数率と標準偏差(cpm)はいくらか。
1. 310 士 6
2. 310 士 7
3. 310 土 18
4. 3l0 士 22
5. 310 土 30

問題 84. 1回の測定で相対標準偏差を0.5%にするための計数値はどれか。
1. 2,000
2.4,000
3. 20,000
4.40,000
5.200,000

問題 85. 自己吸収の無視できる200Bqの試料をGM計数管で測定したら、1分間で960カウントの正味の計数値を得た。この検出系の検出効率は何%か。
1. 1
2. 2
3. 4
4. 8
5. 16

放射線管理学、最初に戻る

問題 86. 治療用エックス線装置について、法令測定頻度とその記録の保存期間の組合せで正しいのはどれか。 測定頻度       保存期間 1. 3箇月に1回以上 -------- 2年間 2. 3箇月に1回以上 -------- 5年間 3. 6箇月に1回以上 -------- 2年間 4. 6箇月に1回以上 -------- 5年間 5. 1箇年に1回以上 -------- 永 久 問題 87. 診療用放射性同位元素について、毎年12月20日までに届け出なければならない事項はどれか。 a. 病院又は診療所の名称及び所在地 b. 翌年に使用予定の診療用放射性同位元素の種類、形状及び数量 c. 診療用放射性同位元素の1日最大使用予定数量 d. 使用する医師又は歯科医師の氏名及び放射線診療に関する経歴   1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 88. 放射性同位元素等による放射線障害の防止のため、取扱等業務の開始する前に受けなければならない教育項目正しいのはどれか。 a. 放射線障害予防規定 b. 放射性同位元素等又は放射線発生装置の取扱い c. 放射線の人体に与える影響 d. 放射性同位元素使用室の構造及び設備 e. 医療法   1. a,b,c  2. a,b,e  3. a,d,e  4. b,c,d  5. c,d,e 問題 89. 照射録の記載に必要な事項はどれか。 a. 照射を受けた者の住所、氏名、性別及び年齢 b. 照射の年月日 c. 照射の方法 d. 指示をした医師又は歯科医師の署名   1. a,c,dのみ  2. a,bのみ  3. b,cのみ  4. dのみ  5. a〜dのすべて 問題 90. フイルムバッジについて誤っているのはとれか。 1. β線や中性子線を測定できるものがある。 2. 方向依存性や潜像退行がある 3. 最低検出線量は0.1mRである。 4. 測定結果を得るのに時間を要する。 5. 測定試料の保存性が優れている。 問題 91. 放射性同位元素により汚染されたものの廃棄について関係の少ない組合せはどれか。 1. 固 体 ---------- 不燃物ドラムかん 2. 液 体 ---------- 希釈廃棄 3. 気 体 ---------- ミリポアフィルタ 4. スラリ ---------- 貯留槽汚泥 5. 有機廃液 -------- ジオキサン 問題 92. 関係の少ない組合せはどれか。 1. フイルムバッジ ----------------------月間の個人被ばく線量 2. 電離箱サーベイメーター---------------居住区域の空間線量率の測定 3. TLD----------------------------------床のRI表面汚染密度の測定 4. ポケット線量計-----------------------放射線作業中の異常被ばくを知るための測定 5. ウェル形シンチレーションカウンタ-----RI排液の濃度測定 問題 93. 核種と法令に定められた群別の組合せで誤っているのはどれか。 a. 90Sr ---------- 第1群 b. 125I ---------- 第2群 c. 59Fe ---------- 第2群 d. 51Cr ---------- 第3群 e. 14C  ---------- 第4群   1. a,b  2. a,e  3. b,c  4. c,d  5. d,e 問題 94. 購入時14mCiあった137Cs密封線源は、15年経過するとおよそ何mCiになるか。 1. 6 mCi 2. 7 mCi 3. 8 mCi 4. 9 mCi 5. 10 mCi 問題 95. 核種と決定臓器について誤っている組合せはどれか。 1. 3H  ------------ 消化管 2. 32P ------------- 骨 3. 59Fe ------------ 骨髄 4. 125I ------------ 甲状腺 5. 201Tl ----------- 腎臓

午前の最初に戻る
午後の最初に戻る
RETURN TO SUZUKI's HOME PAGE