メニュー/MENU

お知らせ・マニュアル全教員検索医学部医療科学部保健衛生学部研究推進本部橋渡し研究統括本部サージカルトレーニングセンター
> 研究推進本部> 病態モデル先端医学研究センター 

病態モデル先端医学研究センター

研究者リスト >> 長尾 静子
 

最終確認日時:2016/07/29 15:29

編集

長尾 静子

 
アバター
研究者氏名長尾 静子
 
ナガオ シズコ
通称等の別名長尾枝澄香
URLhttp://www.fujita-hu.ac.jp/CAMHD/LAS2020/
所属藤田医科大学
部署疾患モデル 疾患モデル科学
職名教授
学位博士(医学)
科研費研究者番号20183527
J-Global ID200901023891495631

研究キーワード

 
多発性嚢胞腎 ,糖尿病性腎臓病 ,慢性腎臓病 ,疾患モデル ,ゲノム編集 ,細胞増殖 ,炎症 ,セカンドメッセンジャー ,cAMP ,細胞情報伝達経路

研究分野

 
  • ライフサイエンス / 実験病理学 / 
  • ライフサイエンス / 遺伝学 / 
  • ライフサイエンス / 腎臓内科学 / 
  • ライフサイエンス / 実験動物学 / 
  • ライフサイエンス / 薬理学 / 

経歴

 
2012年10月
 - 
現在
藤田医科大学 大学院 教授 
 
2012年10月
 - 
現在
藤田医科大学 病態モデル先端医学研究センター 教授 
 
2008年4月
 - 
現在
藤田医科大学 病態モデル先端医学研究センター  センター長
 
1998年9月
 - 
2000年8月
U.S.A. University of Kansas Medical Center Kidney Institute Visiting Assistant Professor 
 

論文

 
 
Takafumi Toyohara   Takehiro Suzuki   Yasutoshi Akiyama   Daisuke Yoshihara   Yoichi Takeuchi   Eikan Mishima   Koichi Kikuchi   Chitose Suzuki   Masayuki Tanemoto   Sadayoshi Ito   Shizuko Nagao   Tomoyoshi Soga   Takaaki Abe   
Clinical and Experimental Nephrology   15(5) 676-687   2011年10月   [査読有り]
Background: Autosomal dominant polycystic kidney disease (ADPKD) is an inherited systemic disease characterized by renal cyst expansion, resulting in renal failure. With the progression of renal damage, the accumulation of uremic compounds is rece...
 
Sahoko Sekiguchi   Atsushi Suzuki   Shogo Asano   Keiko Nishiwaki-Yasuda   Megumi Shibata   Shizuko Nagao   Naoki Yamamoto   Mutsushi Matsuyama   Yutaka Sato   Kunimasa Yan   Eishin Yaoita   Mitsuyasu Itoh   
American Journal of Physiology - Renal Physiology   300(4) 848-856   2011年4月   [査読有り]
Uptake of Pi at the cellular membrane is essential for the maintenance of cell viability. However, phosphate overload is also stressful for cells and can result in cellular damage. In the present study, we investigated the effects of the transgeni...
 
Hiroko Togawa   Koichi Nakanishi   Hironobu Mukaiyama   Taketsugu Hama   Yuko Shima   Mayumi Sako   Masayasu Miyajima   Kandai Nozu   Kazuhiro Nishii   Shizuko Nagao   Hisahide Takahashi   Kazumoto Iijima   Norishige Yoshikawa   
American Journal of Physiology - Renal Physiology   300(2) F511-20-F520   2011年2月   [査読有り]
In polycystic kidney disease (PKD), cyst lining cells show polarity abnormalities. Recent studies have demonstrated loss of cell contact in cyst cells, suggesting induction of epithelial-to-mesenchymal transition (EMT). Recently, EMT has been impl...
 
Daisuke Yoshihara   Daisuke Yoshihara   Hiroki Kurahashi   Miwa Morita   Masanori Kugita   Yoshiyuki Hiki   Harold M. Aukema   Tamio Yamaguchi   Tamio Yamaguchi   James P. Calvet   Darren P. Wallace   Shizuko Nagao   Shizuko Nagao   
American Journal of Physiology - Renal Physiology   300(2) F465-74-F474   2011年2月   [査読有り]
In autosomal recessive polycystic kidney disease (ARPKD), progressive enlargement of fluid-filled cysts is due to aberrant proliferation of tubule epithelial cells and transepithelial fluid secretion leading to extensive nephron loss and interstit...
 
Masanori Kugita   Kazuhiro Nishii   Miwa Morita   Daisuke Yoshihara   Hiroe Kowa-Sugiyama   Kouji Yamada   Tamio Yamaguchi   Darren P. Wallace   James P. Calvet   Hiroki Kurahashi   Shizuko Nagao   
American Journal of Physiology - Renal Physiology   300(1) F177-88-F188   2011年1月   [査読有り]
Han: SPRD Cy is a spontaneous rat model of polycystic kidney disease (PKD) caused by a missense mutation in Pkdr1. Cystogenesis in this model is not clearly understood. In the current study, we performed global gene expression profiling in early-s...

講演・口頭発表等

 
 
長尾静子   
第1回PKDカンファレンス2023   2023年11月12日   [招待有り]
 
吉村文   松山依里子   釘田雅則   白水貴大   熊本海生航   高橋和男   山口太美雄   長尾静子   
第1回PKDカンファレンス2023   2023年11月12日   
 
Takahiro Shirozu   Aya Yoshimura   Miwa Sakata   Masanori Kugita   Kanako Kumamoto   Yuko Hata   Eiji Sugihara   Tamio Yamaguchi   Kazuo Takahashi   Shizuko Nagao   
Week 2023 Annual Meeting   2023年11月4日   
 
Aya Yoshimura   Takahiro Shirozu   Masanori Kugita   Kanako Kumamoto   Tamio Yamaguchi   Shizuko Nagao   
Kidney Week 2023 Annual Meeting   2023年11月3日   
 
Shizuko Nagao   Tamio Yamaguchi   
University of Manitoba, Canadian Centre for Agri-Food Research in Health and Medicine Seminar   2023年11月1日   [招待有り]

MISC

 
 
長尾 静子   山口 太美雄   
腎と透析   93(4) 475-480   2022年10月

書籍等出版物

 
 
 
長尾静子, 西井一宏, 髙橋久英(担当:共著, 範囲:動物のPKD遺伝子変異 pp.40-47 生活上の注意 pp.326-329)
インターメディカ、東京   2006年   
 
山口太美雄, 長尾静子, 笠原正男(範囲:多発性嚢胞腎 pp.122-128)
中外医学社、東京   2003年   
 
長尾静子, 髙橋久英(担当:共著, 範囲:多発性嚢胞腎症マウス pp.100-108)
養賢堂、東京   1995年   
 
長尾静子, 髙橋久英(担当:共著, 範囲:多発性嚢胞腎症マウス pp.338-348)
技術情報協会、東京   1993年   

担当経験のある科目(授業)

 
 
   
 
生殖医療概論 (藤田医科大学)
 
   
 
遺伝学 (藤田医科大学)
 
   
 
疾患モデル管理学 (藤田医科大学)
 
   
 
生殖補助医療演習 (藤田医科大学)
 
   
 
生殖補助医療特論 (藤田医科大学)

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
キヌレニン/キヌレン酸を標的とした多発性嚢胞腎症における新規治療薬の開発
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
釘田 雅則 山本 康子 長尾 静子 
研究期間: 2022年4月 - 2025年3月
 
嚢胞性腎疾患群の細胞増殖における希少糖ヌクレオチドの意義解明
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
中嶋 和紀 長尾 静子 高橋 和男 
研究期間: 2021年4月 - 2024年3月
 
摂取カロリー同等/PFCバランス不同食の糖尿病性腎臓病と認知機能障害に及ぼす影響
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
山口 太美雄 長尾 静子 吉村 文 
研究期間: 2021年4月 - 2024年3月
 
小児CKD進展に関与するM2型マクロファージ制御法の確立
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
池住 洋平 長尾 静子 熊谷 直憲 山田 剛史 
研究期間: 2020年4月 - 2023年3月
 
糖尿病性腎症に付随する認知障害におけるトリプトファン代謝の役割の解明
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
深澤 元晶 長尾 静子 山田 雅之 高橋 和男 
研究期間: 2020年4月 - 2023年3月

受賞

 
2016年9月
The Asian Pacific Society of Nephrology, Young Investigator Award,Mitochondrial dysfunction contributes to cyst proliferation of autosomal dominant polycystic kidney disease.
Yu Ishimoto, Masaomi Nangaku, Shizuko Nagao, Daisuke Yoshihara, Masanori Kugita, Yoko Yoshida, Jing Zhou, Mike Murphy, Akira Shimizu, Reiko Inagi. 
 
2012年6月
第55回 日本腎臓学会総会, 優秀演題賞,ラット多発性嚢胞腎におけるPPARγ アゴニスト投与の治療考課に関する網羅的遺伝子発現プロファイリング
吉原大輔 釘田雅則 倉橋浩樹 森田美和 比企能之 山口太美雄 豊原敬文 阿部高明 長尾静子 
 
2011年6月
第54回 日本腎臓学会総会, 優秀演題賞,ヒト多発性嚢胞腎症のラットモデルにおけるPPAR-gammaアゴニストの治療効果
吉原大輔、倉橋浩樹、森田美和、釘田雅則、比企能之、Aukema Harold、山口太美雄、Calvet James、Wallace Darren、長尾枝澄香(静子) 
 

所属学協会

 
 
   
 
藤田学園医学会
 
   
 
日本実験動物学会
 
   
 
日本腎臓学会
 
   
 
米国腎臓学会
 
   
 
国際腎臓学会

産業財産権

 
 
ベイ、 キョンテ   ベイ、 ジュヌ   ベイ、 ソヌ   長尾 静子   熊本 海生航   吉村 文   山口 太美雄   
 

教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)

 
 

作成した教科書、教材、参考書

 
 
 
 
 
 

その他教育活動上特記すべき事項