メニュー/MENU

お知らせ・マニュアル全教員検索医学部
教養基礎内科学内科系外科学外科系寄付講座共同研究講座
医療科学部保健衛生学部研究推進本部橋渡し研究統括本部サージカルトレーニングセンター
> 医学部> 内科学> 呼吸器内科学 

医学部 呼吸器内科学

研究者リスト >> 橋本 直純
 

最終確認日時:

編集

橋本 直純

 
アバター
研究者氏名橋本 直純
 
ハシモト ナオズミ
所属藤田医科大学
部署呼吸器内科学
職名教授
学位医学博士(名古屋大学), PhD(Nagoya University)
J-Global ID200901065007367549

研究キーワード

 
細胞起源 ,多様性 ,線維芽細胞 ,組織微小環境 ,肺腫瘍 ,びまん性肺疾患 ,呼吸器疾患

研究分野

 
  • ライフサイエンス / 呼吸器内科学 / 

経歴

 
2022年9月
 - 
現在
藤田医科大学 呼吸器内科学講座 教授 
 
2018年5月
 - 
2022年9月
名古屋大学大学院医学系研究科病態内科学講座呼吸器内科学分野  准教授 
 
2015年5月
 - 
2018年4月
名古屋大学 医学部附属病院 呼吸器内科 講師 
 
2013年4月
 - 
2015年4月
名古屋大学 医学部附属病院 病院講師 
 
2013年4月
 - 
2015年4月
名古屋大学医学部附属病院 呼吸器内科 病院講師   
 

委員歴

 
2019年4月
 - 
現在
日本呼吸器学会  理事
 
2018年12月
 - 
現在
日本肺癌学会AI開発小委員会  日本肺癌学会AI開発小委員会委員
 
2018年12月
 - 
現在
日本肺癌学会 評議員  日本肺癌学会評議員
 
2018年4月
 - 
現在
日本呼吸器学会 将来計画委員会  将来計画委員
 
2018年4月
 - 
現在
日本呼吸器学会 学術講演会プログラム委員会  学術講演会プログラム委員
 

受賞

 
2012年11月
第21回 Pneumo Forum, 第21回 Pneumo Forum 特別賞
 
2008年7月
マクロライド新作用研究会, 第14回マクロライド新作用研究会研究奨励賞
 
2008年2月
Acute Lung Injury 研究会, 第12回ALI研究会研究奨励賞
 
2007年6月
21世紀COEプログラム「神経疾患・腫瘍の統合分子医学の拠点形成」, 21世紀COE研究奨励賞
 

論文

 
 
Norihito Omote   Yoshihiro Kanemitsu   Takahiro Inoue   Toshiyuki Yonezawa   Takuji Ichihashi   Yuichiro Shindo   Koji Sakamoto   Akira Ando   Atsushi Suzuki   Akio Niimi   Satoru Ito   Kazuyoshi Imaizumi   Naozumi Hashimoto   
Internal medicine (Tokyo, Japan)   61(2) 233-236   2021年11月
We herein report a case of acute exacerbation of idiopathic pulmonary fibrosis (AE-IPF) triggered by COVID-19. An 87-year-old woman tested positive for COVID-19 on a polymerase chain reaction test, and computed tomography revealed ground-glass opa...
 
Takafumi Yamamoto   Takanori Ito   Tetsunari Hase   Masatoshi Ishigami   Kazuyuki Mizuno   Kenta Yamamoto   Norihiro Imai   Yoji Ishizu   Takashi Honda   Hirofumi Shibata   Takahiro Hatta   Naoyuki Yogo   Satoshi Yasuda   Hidenori Toyoda   Takashi Abe   Hiroki Kawashima   Naozumi Hashimoto   Mitsuhiro Fujishiro   
Cancer investigation   40(2) 1-31   2021年10月
It remains unclear whether severe liver immune-related adverse events (liver-irAEs) can affect the prognosis in non-small cell lung carcinoma (NSCLC) patients. Of the 365 NSCLC patients treated with immune checkpoint inhibitors (ICIs), 19 suffered...
 
Masahide Inoue   Koji Sakamoto   Atsushi Suzuki   Shinya Nakai   Akira Ando   Yukihiko Shiraki   Yoshio Nakahara   Mika Omura   Atsushi Enomoto   Ikuhiko Nakase   Makoto Sawada   Naozumi Hashimoto   
Particle and fibre toxicology   18(1) 21-21   2021年6月
BACKGROUND: As the application of silica nanomaterials continues to expand, increasing chances of its exposure to the human body and potential harm are anticipated. Although the toxicity of silica nanomaterials is assumed to be affected by their p...
 
Yuta Kodama   Ichidai Tanaka   Tatsuhiro Sato   Kazumi Hori   Soei Gen   Masahiro Morise   Daisuke Matsubara   Mitsuo Sato   Yoshitaka Sekido   Naozumi Hashimoto   
Cancer science   112(9) 3520-3532   2021年6月
Malignant mesothelioma (MM) is one of the most aggressive tumors. We conducted bioinformatics analysis using Cancer Cell Line Encyclopedia (CCLE) datasets to identify new molecular markers in MM. Overexpression of oxytocin receptor (OXTR), which i...
 
Yoshio Nakahara   Naozumi Hashimoto   Koji Sakamoto   Atsushi Enomoto   Taylor S Adams   Toyoharu Yokoi   Norihito Omote   Sergio Poli   Akira Ando   Keiko Wakahara   Atsushi Suzuki   Masahide Inoue   Akitoshi Hara   Yasuyuki Mizutani   Kazuyoshi Imaizumi   Tsutomu Kawabe   Ivan O Rosas   Masahide Takahashi   Naftali Kaminski   Yoshinori Hasegawa   
The European respiratory journal   58(6)    2021年5月
The prognosis of elderly individuals with idiopathic pulmonary fibrosis (IPF) remains poor. Fibroblastic foci, in which aggregates of proliferating fibroblasts and myofibroblasts are involved, are the pathological hallmark lesions in IPF to repres...

MISC

 
 
Shimizu T   Okachi S   Imai N   Hase T   Morise M   Hashimoto N   Sato M   Hasegawa Y   
Nagoya J Med Sci   82 69-77   2020年2月   
 
Tanaka I   Morise M   Kodama Y   Matsui A   Ozawa N   Ozone S   Goto D   Miyazawa A   Hase T   Hashimoto N   Sato M   Hasegawa Y   
Lung Cancer   127 169-171   2019年1月   
 
Okumura J   Hashimoto N   Hasegawa Y   
J Allergy Clin Immunol Prac      2018年10月   [査読有り]
 
Teramachi R   Kondoh Y   Kataoka K   Taniguchi H   Matsuda T   Kimura T   Yokoyama T   Yamano Y   Furukawa T   Sakamoto K   Hashimoto N   Hasegawa Y   
Respir Med   143 147-152   2018年10月   [査読有り]
 
Shotaro Okachi   Kazuyoshi Imaizumi   Naoyuki Imai   Takahiro Shimizu   Tetsunari Hase   Masahiro Morise   Naozumi Hashimoto   Mitsuo Sato   Yoshinori Hasegawa   
European Geriatric Medicine   9(2) 255-262   2018年4月   [査読有り]
Introduction: Although there is a remarkable increase in diagnostic flexible bronchoscopy (FB) in old patients, safety and efficacy of FB in very old patients remain to be elucidated. In this study, we aimed to evaluate the complications and diagn...

講演・口頭発表等

 
 
Hashimoto N   Hasegawa Y   Keicho N   Takeuchi K   Takase M   Hijikata M   Homma S   Inase N   
23rd Congress of the Asian Pacific Society of Respirology   2018年11月29日   
 
Hashimoto N   
23rd Congress of the Asian Pacific Society of Respirology   2018年11月29日   The Asian Pacific Society of Respirology   [招待有り]
 
橋本 直純   
第13回日本禁煙科学会学術総会in愛知   2018年10月27日   [招待有り]
 
橋本 直純   
第58回日本呼吸器学会学術講演会   2018年4月29日   [招待有り]
 
橋本 直純   
第46回日本総合検診医学会   2018年1月26日   [招待有り]

担当経験のある科目(授業)

 
 
   
 
基本的臨床技能実習 (名古屋大学)
 
   
 
呼吸器系統学的講義「拘束性肺疾患・肉芽腫性肺疾患」 (名古屋大学)
 
   
 
生涯健康と医学 (名古屋大学)
 
   
 
医学入門 Human Biology : Respuratory System (名古屋大学)

所属学協会

 
 
   
 
日本リウマチ学会
 
   
 
欧州呼吸器学会
 
   
 
日本臨床腫瘍学会
 
   
 
米国胸部疾患学会
 
   
 
日本肺癌学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
好塩基球を介した2型炎症調節機構の解明ーアレルギー性・好酸球性肺疾患と肺恒常性
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
若原 恵子 阪本 考司 橋本 直純 
研究期間: 2021年4月 - 2024年3月
 
間質性肺炎急性増悪病態における新規病的微小環境因子・ミトコンドリアDNAの役割
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
阪本 考司 芳川 豊史 若原 恵子 橋本 直純 猪股 弥生 
研究期間: 2021年4月 - 2024年3月
 
線維芽細胞巣特異的造影マイクロCTによる肺線維症の免疫病理学診断人工知能開発研究
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)
橋本 直純 若原 恵子 阪本 考司 中村 彰太 古川 大記 
研究期間: 2020年7月 - 2022年3月
 
間質性肺炎に対する多施設共同前向き観察研究企業からの受託研究
橋本 直純 
研究期間: 2020年4月
 

社会貢献活動

 
 
【講師】
愛知県健康福祉部保健医療局健康対策課 平成30年度COPD講演会 みて・きいて・体験しよう!肺のお話 2019年1月
講演