メニュー/MENU

お知らせ・マニュアル全教員検索医学部医療科学部保健衛生学部研究推進本部橋渡し研究統括本部サージカルトレーニングセンター

研究者業績検索

 
研究分野絞り込み大分類  小分類 

研究支援推進本部

研究者リスト >> 村山 陵子
 

最終確認日時:

編集

村山 陵子

 
アバター
研究者氏名村山 陵子
 
ムラヤマ リョウコ
URL
所属藤田医科大学
部署研究推進本部 社会実装看護創生研究センター
職名教授
学位博士(工学)
J-Global ID201101039091532212

研究キーワード

 
臨床看護学 ,生涯発達看護学 ,看護技術

研究分野

 
  • ライフサイエンス / 臨床看護学 / 

論文

 
 
Mari Abe-Doi   Ryoko Murayama   Toshiaki Takahashi   Masaru Matsumoto   Nao Tamai   Gojiro Nakagami   Hiromi Sanada   
The Journal of Vascular Access   112972982311564-112972982311564   2023年3月
Background:

Ultrasound guidance increases the success rate of peripheral intravenous catheter placement. However, the longer time required to obtain ultrasound-guided access poses difficulties for ultrasound beginners. Notably, interpretation of...
 
阿部 麻里   村山 陵子   高橋 聡明   松本 勝   玉井 奈緒   仲上 豪二朗   真田 弘美   
日本看護科学学会学術集会講演集   42回 346-347   2022年12月
 
Ryoko Murayama   Hajime Oyama   Mari Abe-Doi   Yosuke Masamoto   Kosuke Kashiwabara   Hiromi Tobe   Chieko Komiyama   Hiromi Sanada   Mineo Kurokawa   
Drug discoveries & therapeutics   16(3) 128-134   2022年7月
Despite the widespread use of peripheral intravenous catheters, unscheduled catheter failure before completion of treatment occurs frequently. If a large vein is selected, catheter failures may be prevented despite administering a highly irritant ...
 
Hidenori Tanabe   Kousuke Oosawa   Manabu Miura   Shinichi Mizuno   Takayuki Yokota   Takehiko Ueda   Yasunobu Zushi   Misako Nagata   Ryoko Murayama   Mari Abe-Doi   Hiromi Sanada   
The Journal of Vascular Access   112972982210751-112972982210751   2022年6月
Background:

Peripheral intravenous catheter (PIVC) insertion often fails on the first attempt. Risk factors include small vein size and dehydration, causing vein deformation and displacement due to puncture resistance of the vessel. The authors ...
 
Toshiaki Takahashi   Gojiro Nakagami   Ryoko Murayama   Mari Abe-Doi   Masaru Matsumoto   Hiromi Sanada   
BMJ open   12(5) e051466   2022年5月
OBJECTIVES: Complications due to peripheral intravenous catheters (PIVC) can be assessed using ultrasound imaging; however, it is not routinely conducted due to the need for training in image reading techniques. This study aimed to develop and val...

MISC

 
 
高橋 美奈子   植木 浩二郎   門脇 孝   真田 弘美   小見山 智恵子   野口 博史   大江 真琴   倉持 江美子   大橋 優美子   雨宮 歩   高野 学   村山 陵子   森 武俊   
看護理工学会誌   2(3) 157-163   2015年   [査読有り]
 糖尿病患者の胼胝予防には足底圧とせん断力を低くコントロールする必要があり,これらは,筋力や歩容が関係する.そこで,足部筋力とわれわれが開発した足底圧,せん断力,角速度同時計測システムで計測したデータとの関係を検証した.運動療法や食事療法の習得を目的とした教育入院中の糖尿病患者4名に対し入院時と退院時における歩行時の足底圧,せん断力,足部と腰部の角速度を測定した.膝下の筋力を推定するため,足の第1趾と第2趾の間の圧迫力が計測可能なチェッカーくん(日伸産業株式会社,埼玉,日本)を用...
 
小林 康司   池田 真理   村山 陵子   大江 真琴   相馬 光代   鳩宿 あゆみ   小見山 智恵子   真田 弘美   
日本看護科学学会学術集会講演集   34回 376-376   2014年11月   
 
平野明博   佐久間恵   木村敬子   峰松健夫   仲上豪二朗   大江真琴   村山陵子   真田弘美   小見山智恵子   
看護実践学会誌   27(1) 50-56   2014年9月   
目的:造血幹細胞移植患者に対し感染予防を目的に加熱食が提供される一方、患者からはサラダやフルーツなどの非加熱食の摂取希望がある。しかし、これらについて調理直後の細菌学的検討はされているが、患者が実際に摂取する病室レベルでの検討はなく、安全性は不明である。そこで、非加熱サラダ、加熱サラダとフルーツの安全性を病室レベルで細菌学的に調査した。方法:冬期、夏期各々9食の非加熱食と加熱食からサラダとフルーツを20gとりわけ、一般生菌数、および大腸菌群、黄色ブドウ球菌群、腸炎ビブリオの有無を調査した。...
 
関口 恵理子   春名 めぐみ   松崎 政代   白石 三恵   村山 陵子   
母性衛生   55(3) 292-292   2014年8月
 
Yuka Miura   Gojiro Nakagami   Koichi Yabunaka   Haruka Tohara   Ryoko Murayama   Hiroshi Noguchi   Taketoshi Mori   Hiromi Sanada   
Radiological Physics and Technology   7(2) 290-295   2014年7月   [査読有り]
In this study, we aimed to develop a new method for detection of aspiration based on B-mode video ultrasonography and to evaluate its performance. To detect aspirated boluses by B-mode video ultrasonography in patients with dysphagia, we placed a ...

所属学協会

 
2017年5月
 - 
現在
日本家族看護学会
2016年10月
 - 
現在
日本看護研究学会
2016年5月
 - 
現在
日本看護管理学会
2015年7月
 - 
現在
日本褥瘡学会
2013年10月
 - 
現在
看護理工学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
看護師向け超音波検査装置を利用した前腕穿刺技術学習システム
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
野口 博史 吉本 佳世 村山 陵子 森 武俊 高橋 聡明 
研究期間: 2023年4月 - 2026年3月
 
繰り返し抗がん剤投与を行う血管を温存する末梢静脈カテーテル留置技術の実装
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
土井 麻里 村山 陵子 真田 弘美 
研究期間: 2022年4月 - 2025年3月
 
点滴トラブル発生を予防する末梢静脈カテーテル留置管理基準: 日本版の開発と普及
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
村山 陵子 
研究期間: 2020年4月 - 2024年3月
 
AR技術の援用による新人看護師向け穿刺技術自己学習システム
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)
真田 弘美 村山 陵子 野口 博史 仲上 豪二朗 高橋 聡明 
研究期間: 2019年6月 - 2022年3月
 
抗がん剤治療を受ける患者の静脈穿刺困難をなくす-硬結予防アルゴリズムの開発―
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
松井 優子 真田 弘美 須釜 淳子 村山 陵子 紺家 千津子 
研究期間: 2019年4月 - 2022年3月