メニュー/MENU

お知らせ・マニュアル全教員検索医学部医療科学部保健衛生学部研究推進本部橋渡し研究統括本部サージカルトレーニングセンター
> 保健衛生学部> リハビリテーション学科 

保健衛生学部 リハビリテーション学科

研究者リスト >> 会津 直樹
 

最終確認日時:2022/11/04 00:00

編集

会津 直樹

 
アバター
研究者氏名会津 直樹
 
アイヅ ナオキ
URL
所属藤田医科大学
部署保健衛生学部 リハビリテーション学科 専門基礎科学
職名講師
学位障害科学博士(東北大学)
J-Global ID201801010136640155

プロフィール

専門理学療法士(基礎)

研究キーワード

 
神経生理学 ,神経心理学 ,機能解剖学

研究分野

 
  • ライフサイエンス / 神経科学一般 / 
  • 情報通信 / 知覚情報処理 / 
  • ライフサイエンス / 医療薬学 / リハビリテーション医学
  • ライフサイエンス / 生理学 / リハビリテーション医学

受賞

 
2015年6月
Motor Control研究会, 若手奨励賞,慢性期片麻痺者の麻痺手運動機能改善による身体性注意の変化
会津 直樹 
 

論文

 
 
Jun Shimizu   Naoki Aizu   Yuki Murase   Kouji Yamada   
International Journal of Japanese nursing care practice and study   1(12) 1-12   2023年12月
 
Tetsuro Watari   Kei Ohtsuka   Yukari Suzuki   Fumihiro Matsuda   Soichiro Koyama   Naoki Aizu   Yoshikiyo Kanada   Hiroaki Sakurai   
Fujita medical journal   9(4) 288-294   2023年11月
OBJECTIVES: This study investigates how online frame-of-reference (FOR) training of raters of the objective structured clinical examination (OSCE) for physical therapy students affects assessment accuracy. METHODS: The research was conducted in a ...
 
Naoki Aizu   Tamami Sudo   Yutaka Oouchida   Shin-Ichi Izumi   
Scientific reports   13(1) 16143-16143   2023年9月
The sense of body ownership, the feeling that one's body belongs to oneself, is a crucial subjective conscious experience of one's body. Recent methodological advances regarding crossmodal illusions have provided novel insights into how multisenso...
 
Daiki Iwata   Kouji Yamada   Takeshi Chihara   Hirohide Sawada   Takumi Kito   Naoki Aizu   Yao Runhong   Sho Izawa   Kazuhiro Nishii   
Asian Pacific Journal of Cancer Prevention   24(3) 873-879   2023年3月
 
Sho Izawa   Kouji Yamada   Runhong Yao   Naoki Aizu   Takumi Kito   Daiki Iwata   Takeshi Chihara   Hirohide Sawada   Kazuhiro Nishii   
Dementia and geriatric cognitive disorders   1-7   2022年12月
INTRODUCTION: Although exercise can prevent cognitive decline due to aging, few elderly individuals are able to exercise for long. Therefore, an exercise method for older adults that is feasible for a long duration without overexertion is necessar...

MISC

 
 
会津 直樹   鈴木 栄三郎   大内田 裕   須藤 珠水   出江 紳一   
理学療法学Supplement   2016(0) 635-635   2017年   
<p>【はじめに,目的】複合性局所疼痛症候群(Complex Regional Pain Syndrome以下CRPS)は,主に外傷後に起こる四肢の遷延する疼痛疾患であり交感神経機能の異常を伴い,リハビリテーションにおいて治療に難渋する。近年,CRPS患者の身体性や空間注意に介入し疼痛を軽減する新規手法がそれぞれ報告されている。しかしながら,CRPS患者では患肢自体に対する注意(身体性注意)が低下していること,一方で,患側空間への注意が過剰になっていることがそれぞれ報告されているため,効果...
 
会津 直樹   大内田 裕   須藤 珠水   鈴木 栄三郎   鈴木 雄大   出江 紳一   
理学療法学   43(Suppl.2) P-KS   2016年10月   
【はじめに,目的】道具は,使用の熟達により自己身体の一部であるかのような感覚が生じることが知られており,さらに,このような主観的な変化に対応するような神経活動が存在することが知られている(Iriki 1998)。道具に対するこのような主観的な変化は,道具が身体図式へ取り込まれることにより生じると考えられ,身体化と言われている。四肢切断のリハビリテーションにおいて義足の身体化は,義足歩行の習熟と非常に強い関係があると考えられるが,身体化を計測する手法がないため,その関係性は未だ明らかではない...
 
会津 直樹   大内田 裕   須藤 珠水   鈴木 栄三郎   鈴木 雄大   出江 紳一   
日本基礎理学療法学雑誌   20(1) 300-300   2016年8月   
 
会津 直樹   大内田 裕   鈴木 栄三郎   阿部 玄治   長井 真弓   鈴木 雄大   内野 すみ江   出江 紳一   
理学療法学Supplement   2012(0) 48100936-48100936   2013年   
【はじめに、目的】脳は、非常に優れた学習能力を有する。そのため、時として学習者自体が不利益となることをも学習してしまう。このことは、リハビリテーションにおいて、麻痺肢を使用しない状態が長く続くことで、麻痺肢を使用しないことを学ぶ&quot;学習性不使用(Learned nonuse)&quot;として知られる。慢性期片麻痺者の運動機能障害は、脳自体の損傷に起因するものと、二次的に生じる学習性不使用に起因するものがあると考えられる。しかしながら、学習性不使用は概念であるため定量的に測定するこ...
 
阿部 玄治   大内田 裕   鈴木 栄三郎   内野 すみ江   唐 志明   会津 直樹   長井 真弓   出江 紳一   
臨床神経生理学   40(5) 445-445   2012年10月   

書籍等出版物

 
 
会津直樹(担当:分担執筆, 範囲:難治性疼痛と異常知覚(幻肢痛))
2020年8月   
 
 
会津直樹(担当:分担執筆, 範囲:切断)
医歯薬出版株式会社   2020年8月   
 
会津直樹(担当:分担執筆, 範囲:中枢神経領域での研究の進め方)
医歯薬出版株式会社   2020年8月   

講演・口頭発表等

 
 
会津直樹   
第28回日本基礎理学療法学会学術大会   2023年12月2日   
 
会津直樹   Runhong Yao   鬼頭巧   西井一宏   山田晃司   
第28回日本基礎理学療法学会学術大会   2023年12月2日   
 
朝居 朋子   太田 充彦   会津 直樹   明石 優美   平山 将也   松岡 透   市野 直浩   大槻 眞嗣   
第16回 日本保健医療福祉連携教育学会学術集会   2023年10月31日   
 
会津 直樹   Runhong Yao   鬼頭 巧   西井 一宏   山田 晃司   
第9回 日本糖尿病理学療法学会学術大会   2023年9月16日   
 
Naoki Aizu   Ryoji Otaki   Kouji Yamada   Shin-ichi Izumi   
Physiological society of Japan 2022   2022年3月18日   [招待有り]

担当経験のある科目(授業)

 
2020年4月
 - 
現在
解剖学2
2020年4月
 - 
現在
表面解剖学
2019年4月
 - 
現在
生理学実習
2019年4月
 - 
現在
機能解剖学演習
2019年4月
 - 
現在
人体形態学

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
研究期間: 2022年4月 - 2025年3月
 
研究期間: 2019年4月 - 2023年3月

学術貢献活動

 
 
企画立案・ 運営等・その他
特定非営利活動法人愛知県理学療法学会 2021年4月1日 - 現在

その他

 
 
①身体特異性注意の測定技術(自己身体に向けられる注意を身体特異性注意といい、視覚刺激検出課題を用いて、客観的、定量的に測定することができる。Naoki Aizu et al., Neurology 91(8), 2018)
関連知財の無 *本研究シーズに関する産学共同研究の問い合わせは藤田医科大学産学連携推進センター(fuji-san@fujita-hu.ac.jp)まで
 
 
①行動実験中の脳波測定技術 ②脳波によるネットワーク解析
*本研究ニーズに関する産学共同研究の問い合わせは藤田医科大学産学連携推進センター(fuji-san@fujita-hu.ac.jp)まで
 

教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)

 
 
 

作成した教科書、教材、参考書