メニュー/MENU

お知らせ・マニュアル全教員検索医学部医療科学部保健衛生学部研究推進本部橋渡し研究統括本部サージカルトレーニングセンター
> 研究推進本部> オープンファシリティーセンター 

共同利用研究設備サポートセンター

研究者リスト >> 貝淵 弘三
 

最終確認日時:

編集

貝淵 弘三

 
アバター
研究者氏名貝淵 弘三
 
カイブチ コウゾウ
URL
所属藤田医科大学
部署総合医科学研究所
職名所長
学位医学(神戸大学)
J-Global ID200901055799485238

プロフィール

成長因子やホルモン、神経伝達物質などの細胞外シグナルは、G蛋白質や蛋白質リン酸化酵素(キナーゼ)などの細胞内シグナル分子を介して種々の細胞活動や生理機能、高次脳機能を制御する。また、これらのシグナルネットワークは、癌や循環器疾患、内分泌疾患、精神・神経疾患等の病態に密接に関与していると考えられている。貝淵教授は低分子量G蛋白質Rhoの標的蛋白質であるRho-キナーゼを発見し、細胞骨格、収縮、運動、接着、極性を制御するシグナル伝達機構の解明に貢献してきた。また、Rho-キナーゼが狭心症や肺高血圧症、脳血管攣縮などの病態に関与することを見出し、これら平滑筋の異常収縮を伴う疾患の新たな治療法開発への道を開いた(ファスジル:商品名エリル)。近年、Rho-キナーゼ阻害薬(リパスジル:商品名グラナテック)が緑内障の治療薬として上市された。一方、Rho-キナーゼの脳内基質としてCRMP-2 を同定し、CRMP-2が神経細胞の軸索伸長と極性形成を制御することを明らかにし、神経細胞の極性形成機構の分野でブレークスルーを果たした。近年、Rho-キナーゼを含む任意のリン酸化酵素(キナーゼ)の基質を同定するために、新たなリン酸化プロテオミクス法(KISS法、KIOSS法等)を開発した。これらの方法を駆使して、ドーパミンやアセチルコリンなどの神経伝達物質の下流で惹起されるリン酸化反応を包括的に解析し、ドーパミンがRap1を活性化して快情動行動・学習を促進する仕組みとアセチルコリンがRac1を活性化して忌避行動・学習を促進する仕組みを明らかにした。また、抗精神病薬(D2R拮抗薬)や認知症治療薬(ドネペジル)の作用機構も明らかにしつつある。

研究キーワード

 
neuroscience ,neurotransmitter ,psychiatric diseases ,cell polarity ,cytoskeleton ,cell adhesion ,cardiovascular diseases

研究分野

 
  • ライフサイエンス / 神経科学一般 / 
  • ライフサイエンス / 機能生物化学 / 
  • ライフサイエンス / 医化学 / 
  • ライフサイエンス / 病態医化学 / 
  • ライフサイエンス / 細胞生物学 / 

経歴

 
2021年4月
 - 
現在
藤田医科大学 精神・神経病態解明センター センター長 
 
2019年4月
 - 
2021年3月
藤田医科大学・総合医科学研究所  所長 
 
2000年4月
 - 
2021年3月
名古屋大学大学院・医学系研究科  教授 
 
1994年4月
 - 
2000年3月
奈良先端科学技術大学院大学・バイオサンエンス研究科  教授 
 
1992年
 - 
1993年
神戸大学 医学部  助教授 
 

受賞

 
2017年11月
日本国政府, 紫綬褒章,生化学および細胞生物学分野への貢献
貝淵弘三 
 
2015年3月
日本薬理学会, 江橋節郎賞
 
2011年5月
中日新聞社, 中日文化賞
 
2009年9月
日本神経科学会, 時實利彦記念賞
 
2008年3月
読売新聞, 読売東海医学賞
 

論文

 
 
Anthony Ariza   Yasuhiro Funahashi   Sachi Kozawa   Md Omar Faruk   Taku Nagai   Mutsuki Amano   Kozo Kaibuchi   
Journal of neurochemistry      2021年1月
Dopamine type 1 receptor (D1R) signaling activates protein kinase A (PKA), which then activates mitogen-activated protein kinase (MAPK) through Rap1, in striatal medium spiny neurons (MSNs). MAPK plays a pivotal role in reward-related behavior thr...
 
Hidekazu Kato   Itaru Kushima   Daisuke Mori   Akira Yoshimi   Branko Aleksic   Yoshihiro Nawa   Miho Toyama   Sho Furuta   Yanjie Yu   Kanako Ishizuka   Hiroki Kimura   Yuko Arioka   Keita Tsujimura   Mako Morikawa   Takashi Okada   Toshiya Inada   Masahiro Nakatochi   Keiko Shinjo   Yutaka Kondo   Kozo Kaibuchi   Yasuko Funabiki   Ryo Kimura   Toshimitsu Suzuki   Kazuhiro Yamakawa   Masashi Ikeda   Nakao Iwata   Tsutomu Takahashi   Michio Suzuki   Yuko Okahisa   Manabu Takaki   Jun Egawa   Toshiyuki Someya   Norio Ozaki   
Translational psychiatry   10(1) 421-421   2020年12月
Dysregulation of epigenetic processes involving histone methylation induces neurodevelopmental impairments and has been implicated in schizophrenia (SCZ) and autism spectrum disorder (ASD). Variants in the gene encoding lysine demethylase 4C (KDM4...
 
Mariko Sekiguchi   Akira Sobue   Itaru Kushima   Chenyao Wang   Yuko Arioka   Hidekazu Kato   Akiko Kodama   Hisako Kubo   Norimichi Ito   Masahito Sawahata   Kazuhiro Hada   Ryosuke Ikeda   Mio Shinno   Chikara Mizukoshi   Keita Tsujimura   Akira Yoshimi   Kanako Ishizuka   Yuto Takasaki   Hiroki Kimura   Jingrui Xing   Yanjie Yu   Maeri Yamamoto   Takashi Okada   Emiko Shishido   Toshiya Inada   Masahiro Nakatochi   Tetsuya Takano   Keisuke Kuroda   Mutsuki Amano   Branko Aleksic   Takashi Yamomoto   Tetsushi Sakuma   Tomomi Aida   Kohichi Tanaka   Ryota Hashimoto   Makoto Arai   Masashi Ikeda   Nakao Iwata   Teppei Shimamura   Taku Nagai   Toshitaka Nabeshima   Kozo Kaibuchi   Kiyofumi Yamada   Daisuke Mori   Norio Ozaki   
Translational Psychiatry   10(1)    2020年12月
© 2020, The Author(s). Schizophrenia (SCZ) is known to be a heritable disorder; however, its multifactorial nature has significantly hampered attempts to establish its pathogenesis. Therefore, in this study, we performed genome-wide copy-number va...
 
Yoshihiro Nawa   Hiroki Kimura   Daisuke Mori   Hidekazu Kato   Miho Toyama   Sho Furuta   Yanjie Yu   Kanako Ishizuka   Itaru Kushima   Branko Aleksic   Yuko Arioka   Mako Morikawa   Takashi Okada   Toshiya Inada   Kozo Kaibuchi   Masashi Ikeda   Nakao Iwata   Michio Suzuki   Yuko Okahisa   Jun Egawa   Toshiyuki Someya   Fumichika Nishimura   Tsukasa Sasaki   Norio Ozaki   
Human genome variation   7(1) 37-37   2020年11月
Disabled 1 (DAB1) is an intracellular adaptor protein in the Reelin signaling pathway and plays an essential role in correct neuronal migration and layer formation in the developing brain. DAB1 has been repeatedly reported to be associated with ne...
 
Nariko Arimura   Mako Okada   Shinichiro Taya   Ken-ichi Dewa   Akiko Tsuzuki   Hirotomo Uetake   Satoshi Miyashita   Koichi Hashizume   Kazumi Shimaoka   Saki Egusa   Tomoki Nishioka   Yuchio Yanagawa   Kazuhiro Yamakawa   Yukiko U. Inoue   Takayoshi Inoue   Kozo Kaibuchi   Mikio Hoshino   
Science Advances   6(36) eaba1693-eaba1693   2020年9月
For normal neurogenesis and circuit formation, delamination of differentiating neurons from the proliferative zone must be precisely controlled; however, the regulatory mechanisms underlying cell attachment are poorly understood. Here, we show tha...

MISC

 
 
髙野哲也   貝淵弘三   
医学のあゆみ 細胞の極性化がもたらす生命現象   268(6)    2019年2月   
 
永井 拓   山田 清文   貝淵 弘三   
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス   49(7) 456-463   2018年7月   
 
永井 拓   貝淵 弘三   山田 清文   
分子精神医学   18(1) 29-35   2018年1月   
依存性薬物を摂取すると側坐核を含む線条体でドパミンが大量に放出される。線条体にはドパミンD1受容体(D1R)とドパミンD2受容体(D2R)を発現する異なる2種類の中型有棘細胞が存在する。ドパミンはD1Rを刺激してプロテインキナーゼA(PKA)を活性化し、D2Rの刺激は逆にPKAを抑制する。PKAの下流では中型有棘細胞の興奮性や可塑性などの機能を担うシグナル分子のリン酸化や転写調節を介して薬物依存症に認められる報酬関連行動が惹起される。本稿ではドパミン神経伝達に関連する細胞内シグナルとしてP...
 
中井 剛   永井 拓   王 蕊   山田 真之亮   黒田 啓介   貝淵 弘三   山田 清文   
日本薬理学雑誌   141(3) 21P-21P   2013年3月   
 
船橋靖広   中牟田信一   難波隆志   貝淵弘三   
生体の科学   63(3) 152-162   2012年6月   

所属学協会

 
 
   
 
日本神経科学会
 
   
 
日本細胞生物学会
 
   
 
日本薬理学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
シグナル伝達改変技術を駆使した精神疾患モデルマウスの病態介入
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
貝淵 弘三 
研究期間: 2021年4月 - 2023年3月
 
精神疾患に関与するリン酸化シグナルの脳領域毎かつ包括的な解析
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
貝淵 弘三 
研究期間: 2019年4月 - 2021年3月
 
細胞内シグナルによる神経活動と情動行動・学習の制御機構の解明
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
貝淵 弘三 永井 拓 天野 睦紀 西岡 朋生 黒田 啓介 船橋 靖広 
研究期間: 2017年4月 - 2021年3月
 
個性の多様性を担保する遺伝子の解析
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
星野 幹雄 井上 高良 天野 睦紀 菅野 康太 貝淵 弘三 
研究期間: 2016年6月 - 2021年3月
 
新規プロテオミクス法を用いた神経変性疾患の分子病態解明
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
貝淵 弘三 
研究期間: 2017年4月 - 2019年3月