センター紹介
藤田医科大学は、建学の精神「独創一理」を礎とし、
「独創的な学究精神を堅持して真理を探究し、おおらかな誇りを持ち、感激性に富む、個性豊かな人格を形成する」
という教育理念を掲げています。
この精神の具現化のため、一般社会にある知への希求や新しい技術へのニーズを汲み上げ、新たな知の創造に貢献すること、
また、社会に開かれた大学を目指し、学内に蓄積された知的財産を産業界や地域社会との連携を通じて社会に還元することに努めています。
「独創的な学究精神を堅持して真理を探究し、おおらかな誇りを持ち、感激性に富む、個性豊かな人格を形成する」
という教育理念を掲げています。
この精神の具現化のため、一般社会にある知への希求や新しい技術へのニーズを汲み上げ、新たな知の創造に貢献すること、
また、社会に開かれた大学を目指し、学内に蓄積された知的財産を産業界や地域社会との連携を通じて社会に還元することに努めています。
産官学連携推進センターは、本学の産官学連携に係る全学的事業を計画的・効果的に推進し、
本学の発展に寄与するとともに、社会に貢献することを目的とします。
本学の発展に寄与するとともに、社会に貢献することを目的とします。
産官学連携推進センターは、2022年4月に産学連携推進センターから改名しました。本センターは、大学の研究活動を支援推進する機能を更に強化して、2019年4月より研究推進本部(当時は研究支援推進本部)内に拠点を移しました。
大学が誇る知材管理と運用に基づき、より多くの研究成果を社会に還元する事は我々の使命です。教職員が一丸となって産学連携を推進する発展的なシステムを構築したいと考えています。特に、大学発ベンチャー企業の支援、知的財産の創出と活用、技術移転、市民公開講座の開催などを通じて、産業界・地域社会との協働を推し進めることを期待します。
本学の挑戦は、医学部、医療科学部、保健衛生学部、総合医科学研究所および日本最大の病床数と最新鋭の医療機器を有する大学病院を併設した医療系総合大学としての強みを充分に生かし、先進的研究・教育を行うことです。『FUJITA AS No.1』を目標に掲げ、たとえ困難な課題に直面しても、全力で解決に向けて努力していきたいと思います。
本センターの活動をご理解いただき、社会の役に立つ研究成果の発信と、本学の産学連携への新たな挑戦に、より一層のご支援をお願い申し上げます。
本学の挑戦は、医学部、医療科学部、保健衛生学部、総合医科学研究所および日本最大の病床数と最新鋭の医療機器を有する大学病院を併設した医療系総合大学としての強みを充分に生かし、先進的研究・教育を行うことです。『FUJITA AS No.1』を目標に掲げ、たとえ困難な課題に直面しても、全力で解決に向けて努力していきたいと思います。
本センターの活動をご理解いただき、社会の役に立つ研究成果の発信と、本学の産学連携への新たな挑戦に、より一層のご支援をお願い申し上げます。
産官学連携推進センター
センター長 齋藤 邦明
産官学連携推進センター長 | 教授 齋藤 邦明 *藤田学園理事, 医療科学部 学部長, イノベーション推進部門 部門長 |
産官学連携推進センター |
教授 瀬戸 孝一(兼) |
教授 青木 昇 | |
教授 藪内 光(兼) | |
教授 勝沼 功吉 | |
教授 山本 直樹 | |
教授 戸塚 学(兼) | |
准教授 村川 修一 | |
准教授 渡邉 亜紀子(兼) | |
准教授 西垣 孝之(兼) | |
助教 生野 彰宏(兼) | |
助教 牛田 かおり(兼) | |
参与 中村 雄幸 | |
参事 石川 隆志 | |
室長 田坂 正綱 | |
課長 岡野 敏和 | |
課長 清水 秀忠 | |
課長 藤原 和幸 | |
係長 藤原 涼子 | |
未来共創イノベーション室 | 室長 瀬戸 孝一(兼) |
准教授 井上 佳則(兼) | |
スタートアップ推進室 | 室長 藪内 光 |
研究員 羽田野 泰彦 | |
西村 美咲 | |
鈴木 麻友子 | |
創薬支援室 | 室長 齋藤 邦明(兼) |
准教授 守口 由紀子(兼) | |
准教授 大原 健太郎 (兼) | |
室員 山崎 晃(兼) | |
事務 | 及部 珠紀 |
後藤 裕子 | |
杉浦 幸代 | |
井上 知重 | |
小島 邦子 | |
喜邑 悠里 | |
山田 詠子 | |
濵島 樹代美 |