ようこそ、遺伝子発現機構学研究部門へ!

生物の基本単位である細胞の核の中に、生命をつかさどるすべての情報が遺伝子-DNAという物質-に含まれています が、ヒトでは何と99%が意味のない配列です。遺伝子から転写されたmRNA前駆体は、イントロンと呼ばれる不要な配列で分断されているのです。イン トロンを取り除く『スプライシング』と呼ばれる過程を経て、やっと蛋白質の設計図であるmRNAができあがります。私たちの遺伝子発現機構学研究部門 では、この重要なスプライシングが正確に行われる仕組みを明らかにし、難治疾患において、スプライシング異常がどのように関与しているかを研究してい ます。小さい研究部門ですが、大きな志を抱いて研究に邁進しております。
最近のトピックス
- 2022.6.3
- 前田教授のエッセー(連載)が、日本RNA学会の会報に公開されました。
スプライシング発見45周年に際し ~ スプライシング研究40年を振り返る(4) - 2022.2.24
- 台湾大学病院との共同研究の論文が公開されました!
Chua, H.-H,Kameyama, T. and Mayeda, A. & Yeh, T.-H. (2022) Epstein-Barr virus enhances cancer-specific aberrant splicing of TSG101 pre-mRNA. Int. J. Mol. Sci. 23, 2516. - 2021.12.20
- 福村講師にニューサイエンス社から寄稿依頼があり、トピックス記事が出版されました。
福村和宏, 前田明 (2021). スプライシングと抗がん耐性. 細 胞. 53, 900-901. - 2021.11.15
- 前田教授にTaylor & Francis社から寄稿依頼があり、論評記事が出版されました。
Fukumura, K., Venables, J.P. & Mayeda, A. (2021). SPF45/RBM17-dependent splicing and multidrug resistance to cancer chemotherapy. Mol. Cell. Oncol. 9, in press. - 2021.10.1
- 福村和宏助教が講師に昇任されました。
- 2021.8.13
- 福村助教らの論文(電子版)が公開されました!
Fukumura, K., Yoshimoto, R., Sperotto, L., Kang, H-S., Hirose, T., Inoue, K., Sattler, M. & Mayeda, A. (2021). SPF45/RBM17-dependent, but not U2AF-dependent, splicing in a distinct subset of human short introns. Nat. Commun. 12, 4910. - 2021.6.17
- 大谷元研究生(現、日本新薬社員)らの論文(電子版)が公開されました!
Otani, Y., Fujita, K.-i., Kameyama, T. and Mayeda, A. (2021) The exon junction complex core represses cancer-specific mature mRNA re-splicing: A potential key role in terminating splicing. Int. J. Mol. Sci. 22, 6519. - 2021.3.29
- 芳本元助教らの共同研究論文がオンラインで公開されました!
Yoshimoto, R. et al. (2021) Spliceostatin A interaction with SF3B1 limits U1 snRNP availability and causes premature cleavage and polyadenylation. Cell Chem. Biol. 28,1356-1365. - 2020.7.4
- 芳本助教らの論文が、iScience 誌に公開されました!
Yoshimoto, R., Rahimi, K., Ebbesen, K.K., Hansen, T.B., Kjems, J. and Mayeda, A. (2018) Biosynthesis of circular RNA, ciRS-7/CDR1as is mediated by Mammalian-wide Interspersed Repeats, MIRs.iScience 23,101345. - 2020.5.29
- 前田教授のエッセー(連載)が、日本RNA学会の会報に公開されました。
スプライシ ング発見40周年に際し 〜 スプライシング研究35年を振り返る(3) - 2019.2.12
- 台湾大学病院との共同研究の論文が公開されました!
Chua, H.-H, Kameyama, T. and Mayeda, A. and Yeh, T.-H. (2019) Cancer-specifically re-spliced TSG101 mRNA promotes invasion and metastasis of nasopharyngeal carcinoma. Int. J. Mol. Sci., 20, 773. - 2018.11.13
- 前田教授のエッセー(連載)が、日本RNA学会の会報に公開されました。
スプライシ ング発見40周年に際し 〜 スプライシング研究35年を振り返る(1)、 (2) - 2018.1.31
- 福村助教らの論文(電子版)が公開されました!
Fukumura, K., Inoue, K. and Mayeda, A. (2018) Splicing activator RNPS1 suppresses errors in pre-mRNA splicing: A Key factor for mRNA quality control. Biochem. Biophys. Res. Commun., in press. - 2017.3.16
- 日本学術振興会(JSPS)、オーストリア科学基金(FWF)が共同出資する二国間交流事業・共同研究に採択されました! 研究課題は「 癌に関わる コーディング・エクソン内のスプライシング、エキシトロン、の全貌に迫る」。
- 2016.12.1
- 片岡直行特任准教授(東大大学院)と一緒に企画した総説集が出版されました!
実験医学2016年12月号. coding RNAルネッサンス:RNA暗号を読み, スプライシング機構を知り, 疾患治療に迫る!
本書では、研究室より総論と各論の2章を寄稿しています。
片 岡直行, 前田明 (2016) mRNA前駆体スプライシング:分子機構とその破綻による疾患まで. 実験医学 34, 3108–3115.
福村和宏, 前田明 (2016) mRNA前駆体スプライシングの精度を保つ未知の機構を探る. 実験医学 34, 3116–3121. - 2016.10.17
- 芳本助教らの共同研究の論文(電子版)が公開されました!
Yoshimoto, R., Kaida, D., Furuno, M., Burroughs, A.M., Noma, S., Suzuki, H., Kawamura, Y., Hayashizaki, Y., Mayeda, A. and Yoshida, M. (2016) Global analysis of pre-mRNA subcellular localization following splicing inhibition by spliceostatin A. RNA, in press. - 2016.10.13
- 塚原俊文研究室(北陸先端科学技術大学院大学)との共同研究の論文が公開されました!
Suzuki, H., Aoki, Y., Kameyama, T., Saito, T., Masuda, S., Tanihata, J., Nagata, T., Mayeda, A., Takeda, S. and Tsukahara, T. (2016) Endogenous multiple exon skipping and back-splicing at the DMD mutation hotspot. Int. J. Mol. Sci., 17, 1722. - 2016.8.2
- 福村助教らの共同研究の論文(電子版)が公開されました!
Fukumura, K., Wakabayashi, S., Kataoka, N., Sakamoto, H., Suzuki, Y., Nakai, K., Mayeda, A. and Inoue, K. (2016) The exon junaction complex controls the efficient and faithful splicing of a subset of transcripts involved in mitotic cell-cyle progression. Int. J. Mol. Sci., 17, 1153. - 2016.7.15
- 芳本助教・前田教授の総説が出版されました!
Yoshimoto, R. and Mayeda, A. (2016) circRNA, In Non-coding RNA: Overview of RNA world. Hirose, T. and Tomari, Y., eds. Kagaku-Dojin. pp. 271–279. - 2016.6.15
- 嶋田講師らの共同研究の論文(電子版)が公開されました!
Shimada, M.K., Sanbonmatsu, R., Yamaguchi-Kabata, Y., Yamasaki, C., Suzuki, Y., Chakraborty, R., Gojobori, T. and Imanishi, T. (2016) Selection pressure on human STR loci and its relevance in repeat expansion disease. Mol. Genet. Genomics., 291, 1851–1869. - 2016.1.5
- 恵美宣彦研究室(本学医学部・血液内科講座)との共同研究の論文(電子版)が公開されました!
Abe, A., Mizuta, S., Okamoto, A., Yamamoto, Y., Kameyama, T., Mayeda, A. and Emi, N. (2016) Transcriptional activation of platelet-derived growth factor receptor α and GS homeobox 2 resulting from E26 transformation-specific variant 6 translocation in a case of acute myeloid leukemia with t(4;12)(q12;p13). Int. J. Lab. Hematol., 38, e15–e18. - 2015.11.6
- 恵美宣彦研究室(本学医学部・血液内科講座)との共同研究の論文が受理されました!
Abe, A., Yamamoto, Y., Iba, S., Kanie, T., Okamoto, A., Tokuda, M., Inaguma, Y., Yanada, M., Morishima, S., Mizuta, S., Akatsuka, Y., Okamoto, M., Kameyama, T., Mayeda, A. and Emi, N. (2015). ETV6-LPXN fusion transcript generated by t(11;12)(q12.1;p13) in a patient with relapsing acute myeloid leukemia with NUP98-HOXA9. Genes Chromosomes Cancer, 55, 242–250. - 2015.10.31
- 恵美宣彦研究室(本学医学部・血液内科講座)との共同研究の論文(電子版)が公開されました!
Abe, A., Yamamoto, Y., Iba, S., Okamoto, A., Tokuda, M., Inaguma, Y., Yanada, M., Morishima, S., Kanie, T., Tsuzuki M., Akatsuka, Y., Mizuta, S., Okamoto, M., Kameyama, T., Mayeda, A. and Emi, N. (2015) NUP214-RAC1 and RAC1-COL12A1 fusion in complex variant translocations involving chromosomes 6, 7 and 9 in an acute myeloid leukemia case with DEK-NUP214. Cytogenet. Genome. Res., 146, 279–284. - 2015.10.3
- 芳本助教らの総説(電子版)が公開されました!
Yoshimoto, R., Mayeda, A., Yoshida, M. and Nakagawa, S. (2016) MALAT1 long non-coding RNA in cancer. Biochem. Biophys. Acta, 1859, 192–199. - 2015.5.7
- 嶋田講師らの論文(電子版)が出版されました!
Shimada, M.K., Sasaki-Haraguchi, N., and Mayeda, A. (2015) Idnetification and validation of evolutionarily conserved unusually short pre-mRNA introns in the human genome. Int. J. Mol. Sci., 16, 10376–10388. - 2015.3.17
- 新学術領域「がん研究分野の特性等を踏まえた支援活動」のウェブサイトで、 亀 山助教の海外派遣・国際交流活動が紹介されました!
- 2015.1.1
- 亀山助教の総説が出版されました!
亀山俊 樹, 前田明 (2015) がん細胞で異常なタンパク質が作られる仕組みを「mRNA再スプライシング」現象から探る. ファ ルマシア, 51, 22–26. - 2014.5.22
- 新学術領域「がん研究領域の特性等を踏まえた支援活動」のウェブサイトで研究紹介記事が公開されました!
「がん細胞で異常なタンパク質がつくられるしくみを、『mRNA再スプライシング』現象から探る」
文部科学省科 学研究費新学術領域研究 がん研究分野の特性等を踏まえた支援活動 - 2014.1.11
- 嶋田講師の研究内容が新聞で紹介されました!
「現代人 なぜ生き残った: 旧人とゲノム比較、謎迫る」
中日新聞(紙 面・Web) - 2013.11.11
- 亀山助教らの論文が出版されました!
Matsushita, F., Kameyama, T., Kadokawa, Y. and Marunouchi, T. (2014) Spatio-temporal expression pattern of Myt/NZF family zinc finger transcription factors during mouse nervous system development. Dev. Dyn., 243, 588-600. - 2013.10.14
- 大野欽司研究室(名古屋大学大学院・医学研究科)との共同研究の論文が出版されました!
Rahman, M.A., Masuda, A., Ohe, K., Ito, M., Hutchinson, D.O., Mayeda, A., Engel, A.G. and Ohno, K. (2013) HnRNP L and hnRNP LL antagonistically modulate PTB-mediated splicing supression of CHRNA1pre-mRNA. Sci. Rep., 3, 2931. - 2013.1.23
- 鈴木助教(元、博士研究員・現、北陸先端大学院大学所属)の論文が出版されました!
Suzuki, H., Kameyama, T., Ohe, K., Tsukahara, T. and Mayeda, A. (2013) Nested introns in an intron: evidence of multi-stepp splicing of a large intron in the human dystrophin pre-mRNA. FEBS Lett., 587, 555-561. - 2012.6.7
- 亀山助教の研究成果が新聞に掲載されました!
「がん細胞の異常タンパク質:合成の仕組み発見」
中 日新聞 - 2012.6.6
- 亀山助教の論文が出版されました!
Kameyama, T., Suzuki, H. and Mayeda, A. (2012) Re-splicing of mature mRNA in cancer cells promotes activation of distant weak alternative splice sites. Nucleic Acids Res., 40, 7896-7906. - 2012.5.26
- 佐々木研究員の論文が出版されました!
Sasaki-Haraguchi, N., Shimada, M.K., Taniguchi, I., Ohno, M. and Mayeda, A. (2012) Mechanistic insights into human pre-mRNA splicing of human ultra-short introns: Potential unusual mechanism identifies G-rich introns. Biochem. Biophys. Res. Commun, 423, 289–294.