1. ホーム
  2. 教育
  3. 消化器内科キャリアパス

消化器内科キャリアパス

教育

卒前教育

スチューデントドクターとして受け持ち症例を担当してもらっています。患者さんの問診から身体診察、診断の進め方や治療方針の検討、実際の検査への立会いなど、臨床診療チームの一員として消化器疾患に触れる機会を設けています。また、モデルを用いた内視鏡手技の体験などを積極的に行ってもらい少しでも消化器内科の診療に興味を持って取り組めるよう工夫しています。専門医からのクルズスを行い、国家試験に役立つことはもとより、最新の診断や治療のエビデンスにも触れる機会を設けています。

初期研修

主に若手の消化器内科医師中心に、救急外来で初期研修医が対応した症例をレビューし、ERでは思いつかなかったような鑑別診断からの診断アプローチや、入院後の臨床転帰、背景にある最新エビデンスを議論する「消化器救急カンファ」を隔週で行っており、消化器研修ローテ中以外でも積極的に参加してもらい議論しています。また消化器内科ローテート中に経験した内容を積極的に学会発表する機会を与えています。○○年日本超音波医学会奨励賞を受賞しました。

後期研修

10年目以上の専門医資格をもつ医師と1対1で診療に当たっています。疑問に思ったことをすぐに調べ解決できる環境があります。また救急疾患には最前線で対応してもらい、即戦力のある消化器内科医の育成に努めています。興味を持った分野における研究支援・学会活動の指導も行っています。

キャリアパス・モデルコース

キャリアパスモデルコース

キャリアパスのモデルコース①
(大学院学位取得コース)

キャリアパスモデルコース1

卒後1-2年目

初期研修期間。全診療科領域を広く学ぶ。卒後2年目終了までに消化器内科へ入局。

卒後3-5年目

内科専門医研修+消化器内科専門医研修。消化器領域については、卒後3-4年目で消化器内科全領域の診療(上部・下部内視鏡、腹部超音波、肝生検、ERCP、RFA、TACE、化学療法など)を大学教員の指導の下で経験。卒後5年目の1年間は内科学会の規定により連携病院での勤務。愛知県下の中核病院(名古屋大学連携施設)での研修も可能。

卒後6-9年目

大学院生として学位研究。社会人大学院では臨床業務と両立して学位研究を行う。(社会人大学院では大学院在学中に連携病院での勤務も可能)

卒後10年目以降

大学教員として若手への臨床・研究指導を行う。希望者には連携病院での勤務, 国内・海外施設への留学も可能。大学病院での研修終了後に全国の医療機関,地域医療機関での勤務を希望される場合は希望施設と相談の上で可能。
また、開業前に地元の医療機関での勤務を希望される場合も同様に可能。

キャリアパスのモデルコース②
(専門医取得/論文博士コース)

キャリアパスモデルコース2

卒後1-2年目

初期研修期間。全診療科領域を広く学ぶ。卒後2年目終了までに消化器内科へ入局。

卒後3-5年目

内科専門医研修+消化器内科専門医研修。消化器領域については、卒後3-4年目で消化器内科全領域の診療(上部・下部内視鏡、腹部超音波、肝生検、ERCP、RFA、TACE、化学療法など)を大学教員の指導の下で経験。卒後5年目の1年間は内科学会の規定により連携病院での勤務。愛知県下の中核病院(名古屋大学連携施設)での研修も可能。

卒後6-9年目

消化器内科医員として、大学病院の最先端医療を学ぶ。この期間に臨床研究での学位取得(論文博士)や、消化器関連の専門医取得に専念することも可能。

卒後10年目以降

大学教員として若手への臨床・研究指導を行う。希望者には連携病院での勤務、国内・海外施設への留学も可能。大学病院での研修終了後に全国の医療機関、地域医療機関での勤務を希望される場合は希望施設と相談の上で可能。
また、開業前に地元の医療機関での勤務を希望される場合も同様に可能。

キャリアパスのモデルコース③
(卒後3年目大学院入学コース)

キャリアパスモデルコース3

卒後1-2年目

初期研修期間。全診療科領域を広く学ぶ。卒後2年目終了までに消化器内科へ入局。

卒後3-6年目

大学院に入学。同時に内科専門医研修+消化器内科専門医研修を行う。大学院1-2年生の間は内科専門医研修症例登録を優先し、3-4年生の間は学位研究を優先する。

卒後7-年目以降

大学教員として、若手への研究指導を行う。また、消化器系の専門研修を継続し、専門医を取得する。専門医取得後、希望者は連携病院での勤務、国内・海外施設への留学も可能。大学病院での研修終了後に全国の医療機関、地域医療機関での勤務を希望される場合は希望施設と相談の上で可能。
また、開業前に地元の医療機関での勤務を希望される場合も同様に可能。