メンバー
主任教授より一言
「主任教授からの言葉」
「主任教授からの言葉」
2017年より藤田医科大学大学院保健学研究科レギュラトリーサイエンス分野(修士課程)を開設し、2020年より同大学院保健学研究科保健医療評価学分野(博士課程)を開設しました。レギュラトリーサイエンスとは「科学技術の成果を人と社会に役立てることを目的に、根拠に基づく的確な予測、評価、判断を行い、科学技術の成果を人と社会との調和の上で最も望ましい姿に調整するための科学」として定義されています。医学においてもレギュラトリーサイエンスは1.医薬品(診断薬・治療薬)や医療機器の有効性・安全性の評価、2.信頼性の高い臨床試験の遂行、3.バイオマーカーの探索や病態モデルの開発などに応用される科学になります。本領域では医療におけるレギュラトリーサイエンスとして、1)質の高い臨床研究・治験の実施を支援できる臨床研究コーディネーターなどの専門性の高い人材、2)創薬シーズの探索から薬事承認に至るまでに必要な創薬力・評価能力を養い、トランスレーショナルリサーチを実践できる研究開発者の養成が目的となります。医療検査学科および臨床検査学科における学部教育では、臨床現場での疑問・経験を調査・研究により問題解決できる・新しい職能を開拓できる臨床検査技師・臨床工学士の養成が目的となります。
レギュラトリーサイエンス部門主任教授 毛利彰宏
レギュラトリーサイエンス部門主任教授 毛利彰宏
分野教授/研究推進ユニット ユニット長
毛利 彰宏
mouri★fujita-hu.ac.jp(★を@に変更してください)
mouri★fujita-hu.ac.jp(★を@に変更してください)
准教授
國澤 和生
kunisawa★fujita-hu.ac.jp(★を@に変更してください)
kunisawa★fujita-hu.ac.jp(★を@に変更してください)
助教
長谷川 眞也
masaya.hasegawa★fujita-hu.ac.jp(★を@に変更してください)
masaya.hasegawa★fujita-hu.ac.jp(★を@に変更してください)
医療助教
倉橋 仁美
hitomi.kurahashi★fujita-hu.ac.jp(★を@に変更してください)
hitomi.kurahashi★fujita-hu.ac.jp(★を@に変更してください)
客員教授
鍋島 俊隆
tnabeshi★fujita-hu.ac.jp(★を@に変更してください)
tnabeshi★fujita-hu.ac.jp(★を@に変更してください)
千原 猛
tchihara★fujita-hu.ac.jp(★を@に変更してください)
tchihara★fujita-hu.ac.jp(★を@に変更してください)
秘書
並河 真紀
博士課程
坂田 昂駿
修士課程2年
成岡 佑太
森田 優希
小鹿 晴登
三宅 優菜
森田 優希
小鹿 晴登
三宅 優菜
修士課程1年
近藤 万結
大橋 茉央
矢嶋 くるみ
大橋 茉央
矢嶋 くるみ