ニュース&トピックス
- 2023年3月8日
藤井亮輔助教・坪井良樹助手らが執筆した著書が3月下旬に出版されます(詳細はこちらをクリック)。
著書名:超入門! Rでできるビジュアル統計学 解析編 学会・論文発表に役立つデータ可視化マニュアル
出版社:金芳堂
<内容>
RStudioの基本操作から、棒グラフや箱ひげ図などの記述的なグラフについて紹介した前著に引き続き、研究の解析結果の可視化を紹介。
医療系の論文でよく使われる統計手法、解析手法の図示を洗練させるにはどうしたらよいのか? 統計解析したあとの処理がわかる!
- 2023年2月21日
- 2022年11月25日
- 藤井亮輔助教が筆頭著者の研究成果が「Clinical Biochemistry」に掲載されました。
内容は、日本人集団の推定糸球体濾過率(eGFR)の計算式についてです(こちらをクリック)。 - 藤井亮輔助教が筆頭著者のEditorialが「Cardiovascular Research」に掲載されました。
内容は、メンデルランダム化を用いた肥満・過体重と腎機能の因果推論についてです(こちらをクリック)。 - 坪井良樹助手が筆頭著者の研究成果が「Nutirtion research」に掲載されました。
内容は、AHRR遺伝子のDNAメチル化レベルと血清カロテノイドとの関連です。(こちらをクリック)。
- 2022年9月27日【セミナー開催のご案内 2023年2月1日(水)】【終了しました。】
藤井亮輔助教と坪井良樹助手が日本疫学会プレセミナー2023で「Rで実践! 美しい Figure & Table を作成しよう」というテーマでセミナーを開催します。
オンデマンド配信もありますので気軽にご参加ください。詳細はこちらをクリック!
日時:2023年2月1日(水)16:00~18:00
現地(定員50名)+後日オンデマンド配信
- 2022年8月26日~27日
- 2022年6月8日
- 藤井亮輔助教が筆頭の研究成果が「Circulation: Genomic and Precision Medicine」に掲載されました。(こちらをクリック)
- 坪井良樹助手が筆頭の研究成果が「Cancer Epidemiology」に掲載されました。(こちらをクリック)
- 2022年4月12日【大学院説明会のご案内 2022年4月23日(土)】【終了】
- 2022年4月10日
分野紹介
予防医科学分野では、ヒト集団を対象にした生活習慣病発症に関わる分子疫学研究をおこなっています。例えば、遺伝子情報を活用した疾病発症リスクモデルの構築や、原因(生活習慣)と結果(疾患)の間に介在する生体内のバイオマーカーの分析を行っています。そして、各種疾病の発症リスク予測および発症メカニズム解明に寄与し予防医学への貢献を目指します。
“疾病の発症予防”、”バイオマーカー分析”、”疫学研究”、”統計解析”などに興味のある方お待ちしてます。
メンバー
教員
医療検査学科
-
鈴木 康司
(教授)
 
  -
藤井 亮輔
(助教)
2021年10月よりEURAC RESEARCHへ留学 -
坪井 良樹
(助手)
 
 
大学院生
修士課程:渡邊 真巳(M1)
研究内容
一般住民を対象にしたライフスタイルおよび生活習慣病に関する分子疫学研究
近年、遺伝子配列に関係なく遺伝子の発現を制御する機構であるEpigeneticsが生活習慣病発症に重要な役割を担うことが示唆されています。我々は、Epigeneticsの一つであるDNAメチル化およびmiRNAの分析を実施することにより疾病の発症メカニズムを明らかにするとともに発症リスク評価に有用なバイオマーカーの確立を目指します。
大規模な日本人集団におけるゲノム情報を活用した疫学研究
日本人における遺伝的要因と生活習慣を組み込んだ独自の予測モデル構築が個別化予防の実現に向けて重要である。
現在は、高血圧や腎機能に着目し、遺伝的要因と生活習慣を組み合わせたリスク推定モデルを構築・検証している。ゲノムデータは、約15,000人のゲノムデータを保有する
日本多施設共同コホート研究(J-MICC Study)から提供を受け、研究を実施している。
年間行事
北海道二海郡八雲町住民健診への参加
住民健診の様子
8月下旬に北海道二海郡八雲町で実施される住民健診に参加し、アンケート調査および血液や尿の検体収集を実施しています。疫学研究を実施する上で欠かせないイベントです。
学会発表
学会発表
日本疫学会、国際疫学会、日本公衆衛生学会など国内外の関連学会にて教員および大学院生が学会発表をおこない研究成果を発信しています。
抄読会
週に一回、知識共有のために論文の紹介を行っています。共同研究をしている先生方、大学院生とともに実施しています。
研究室旅行
年に1回ほどカメラ好きな教授とともにカメラを片手に星空や紅葉を撮りに出かけています。
また、夏には共同研究をしている先生方とキャンプに出かけ交流を深めています。
フォトギャラリー
-
健診会場の風景
-
八雲町の風景
-
八雲の天の川
-
国際学会への参加
-
卒論風景
学術業績
原著論文(2022年3月31日更新)
2022
- Hattori Y, Yamada H, Munetsuna E, Ando Y, Mizuno G, Fujii R, Tsuboi Y, Ichino N, Osakabe K, Sugimoto K, Ishikawa H, Ohashi K, Suzuki K. Increased brain-derived neurotrophic factor in the serum of persons with nonalcoholic fatty liver disease. Endocr J. 2022 Mar 31. doi: 10.1507/endocrj.EJ21-0584.
- Yamazaki M, Yamada H, Munetsuna E, Maeda K, Ando Y, Mizuno G, Fujii R, Tsuboi Y, Ohashi K, Ishikawa H, Hashimoto S, Hamajima N, Suzuki K. DNA methylation level of the gene encoding thioredoxin-interacting protein in peripheral blood cells is associated with metabolic syndrome in the Japanese general population. Endocr J. 2022 Mar 28;69(3):319-326. doi: 10.1507/endocrj.EJ21-0339.
- Kato D, Takegami Y, Seki T, Nakashima H, Osawa Y, Suzuki K, Yamada H, Hasegawa Y, Imagama S. DNA methylation is associated with muscle loss in community-dwelling older men -the Yakumo study- : a preliminary experimental study. Nagoya J Med Sci. 2022 Feb;84(1):60-68. doi: 10.18999/nagjms.84.1.60.
- Ando Y, Yamada H, Munetsuna E, Yamazaki M, Kageyama I, Teshigawara A, Nouchi Y, Fujii R, Mizuno G, Sadamoto N, Ishikawa H, Suzuki K, Hashimoto S, Ohashi K. Maternal high-fructose corn syrup consumption causes insulin resistance and hyperlipidemia in offspring via DNA methylation of the Pparα promoter region. J Nutr Biochem. 2022 Feb 2;103:108951. doi: 10.1016/j.jnutbio.2022.108951.
- Zhao W, Morinaga J, Ukawa S, Endo M, Yamada H, Kawamura T, Wakai K, Tsushita, K, Ando M, Suzuki K, Oike Y, Tamakoshi A. Plasma angiopoietin-like protein 2 levels and mortality risk among younger-old Japanese people: a population-based case-cohort study. J Gerontol A Biol Sci Med Sci. 2022 Jan 17:glac017. doi:10.1093/gerona/glac017.
2021
- Ryosuke Fujii, Shuntaro Sato, Yoshiki Tsuboi, Andres Cardenas, Koji Suzuki. DNA methylation as a mediator of associations between the environment and chronic diseases: A scoping review on application of causal mediation analysis. Epigenetics. 2021;1-27. doi: 10.1080/15592294.2021.1959736.
- Ryosuke Fujii, Hiroya Yamada, Yoshiki Tsuboi, Yoshitaka Ando, Eiji Munetsuna, Mirai Yamazaki, Koji Ohashi, Hiroaki Ishikawa, Yuya Ishihara, Shuji Hashimoto, Nobuyuki Hamajima, Koji Suzuki. Association between circulating microRNAs and changes in kidney function: a five-year prospective study among Japanese adults without CKD. Clin Chim Acta. 201;521:97-103.
- Ryosuke Fujii, Yoshiki Tsuboi, Keisuke Maeda, Yuya Ishihara, Koji Suzuki. Analysis of Repeated Measurements of Serum Carotenoid Levels and All-Cause and Cause-Specific Mortality in Japan. JAMA Network Open. 2021;4:e2113369.
- Hiroya Yamada, Koji Suzuki, Ryosuke Fujii, Miyuki Kawado, Shuji Hashimoto, Yoshiyuki Watanabe, Hiroyasu Iso, Yoshihisa Fujino, Kenji Wakai, Akiko Tamakoshi, and the JACC Study Group.Circulating miR-21, miR-29a, and miR-126 are associated with premature death risk due to cancer and cardiovascular disease: the JACC Study. Sci Rep. 2021;11:5298.
- Yoshiki Tsuboi, Hiroya Yamada, Eiji Munetsuna, Ryosuke Fujii, Mirai Yamazaki, Yoshitaka Ando, Genki Mizuno, Hiroaki Ishikawa, Koji Ohashi, Shuji Hashimoto, Nobuyuki Hamajima, Koji Suzuki. Global DNA hypermethylation in peripheral blood mononuclear cells and cardiovascular disease risk: a population-based propensity score-matched cohort study. J Epidemiol Community Health. 2021;75:890-895.
- Sadayuki Ito, Hiroaki Nakashima, Kei Ando, Kazuyoshi Kobayashi, Masaaki Machino, Taisuke Seki, Shinya Ishizuka, Ryosuke Fujii, Yasuhiko Takegami, Hiroya Yamada, Yoshitaka Ando, Koji Suzuki, Yukiharu Hasegawa, Shiro Imagama. Association between Low Muscle Mass and Inflammatory Cytokines. Biomed Res Int. 2021;2021:5572742.
- Koji Suzuki, Hiroya Yamada, Ryosuke Fujii, Eiji Munetsuna, Yoshitaka Ando, Koji Ohashi, Hiroaki Ishikawa, Mirai Yamazaki, Keisuke Maeda, Shuji Hashimoto, Nobuyuki Hamajima. Association between circulating vascular-related microRNAs and an increase in blood pressure: A five-year longitudinal population-based study. Journal of Hypertension. 2021;39:84-89.
- Ryosuke Fujii, Hiroya Yamada, Eiji Munetsuna, Mirai Yamazaki, Genki Mizuno, Yoshitaka Ando, Keisuke Maeda, Yoshiki Tsuboi, Koji Ohashi, Hiroaki Ishikawa, Chiharu Hagiwara, Kenji Wakai, Shuji Hashimoto, Nobuyuki Hamajima, Koji Suzuki. Dietary fish and n-3 polyunsaturated fatty acids are associated with leukocyte ABCA1 DNA methylation levels. Nutrition. 2021;81:110951.
…
他8報
2020
- Keisuke Maeda, Hiroya Yamada, Eiji Munetsuna, Ryosuke Fujii, Mirai Yamazaki, Yoshitaka Ando, Genki Mizuno, Hiroaki Ishikawa, Koji Ohashi, Yoshiki Tsuboi, Shuji Hashimoto, Nobuyuki Hamajima, Koji Suzuki. Association of smoking habits with TXNIP DNA methylation levels in leukocytes among general Japanese population. PloS One 2020;15:e0235486.
- Koji Suzuki, Nitin Shivappa, Miyuki Kawado, Hiroya Yamada, Shuji Hashimoto, Kenji Wakai, Hiroyasu Iso, Emiko Okada, Ryosuke Fujii, James R. Hébert, Akiko Tamakoshi. Association between dietary inflammatory index and serum C-reactive protein 1 concentrations in the Japan Collaborative Cohort Study. Nagoya J Med Sci. 2020;82:237–249.
- Mirai Yamazaki, Eiji Munetsuna, Hiroya Yamada, Yoshitaka Ando, Genki Mizuno, Ryosuke Fujii, Hiroaki Ishikawa, Koji Suzuki, Yohei Shimono, Shuji Hashimoto, Koji Ohashi. Maternal fructose consumption downregulates Lxra expression via miR-206-mediated regulation. J Nutr Biochem. 2020; 82:108386.
- Ryosuke Fujii, Hiroya Yamada, Eiji Munetsuna, Mirai Yamazaki, Koji Ohashi, Hiroaki Ishikawa, Keisuke Maeda, Chiharu Hagiwara, Yoshitaka Ando, Shuji Hashimoto, Nobuyuki Hamajima, Koji Suzuki. Associations of circulating microRNAs (miR-17, miR-21, and miR-150) and chronic kidney disease in a Japanese population. J Epidemiol. 2020;30:177-182.
他3報
2019
- Ryosuke Fujii, Hiroya Yamada, Mirai Yamazaki, Eiji Munetsuna, Yoshitaka Ando, Koji Ohashi, Hiroaki Ishikawa, Haruki Shimoda, Kiyomi Sakata, Akira Ogawa, Seiichiro Kobayashi, Koji Suzuki. Circulating microRNAs (miR-126, miR-197, and miR-223) are associated with chronic kidney disease among elderly survivors of the Great East Japan Earthquake. BMC Nephrol. 2019;20:474.
- Ryosuke Fujii, Hiroya Yamada, Eiji Munetsuna, Mirai Yamazaki, Yoshitaka Ando, Genki Mizuno, Yoshiki Tsuboi, Koji Ohashi, Hiroaki Ishikawa, Chiharu Hagiwara, Keisuke Maeda, Shuji Hashimoto, Koji Suzuki. Associations between dietary vitamin intake, ABCA1 gene promoter DNA methylation, and lipid profiles in a Japanese population. Am J Clin Nutr. 2019;110:1213-1219.
- Ryosuke Fujii, Asahi Hishida, Koji Suzuki, Nahomi Imaeda, Chiho Goto, Nobuyuki Hamajima, Kenji Wakai, Takaaki Kondo. CD36 gene polymorphism (rs1761667) is associated with dietary monounsaturated fatty acid intake and hypertension in a Japanese population. Br J Nutr. 2019;121:1215-1222.
- Ryosuke Fujii, Hiroya Yamada, Eiji Munetsuna, Mirai Yamazaki, Genki Mizuno, Yoshiki Tsuboi, Koji Ohashi, Hiroaki Ishikawa, Yoshitaka Ando, Chiharu Hagiwara, Keisuke Maeda, Shuji Hashimoto, Nobuyuki Hamajima, Koji Suzuki. Dietary vegetable intake is inversely associated with ATP-binding cassette protein A1 (ABCA1) DNA methylation levels among Japanese women. Nutrition. 2019;65:1-5.
- Mari Kondo, Hiroya Yamada, Munetsuna Eiji, Mirai Yamazaki, Takeshi Hatta, Akihiko Iwahara, Koji Ohashi, Hiroaki Ishikawa, Yoshiki Tsuboi, Takashi Inoue, Ryosuke Fujii, Koji Suzuki. Associations of serum microRNA-20a, -27a, and -103a with cognitive function in a Japanese population: the Yakumo Study. Arch Gerontol Geriatr. 2019;82:155-160.
他11報
学会報告(受賞歴のみ)
- 坪井良樹 第80回日本公衆衛生学会総会(2021年12月)優秀演題賞 「AHRR遺伝子のDNAメチル化率と死亡リスクとの関連を調査した縦断研究-Yakumo study-」
- 藤井亮輔 第91回日本衛生学会学術総会(2021年3月)若手優秀演題賞 「血清カロテノイドの反復測定値と死亡との関連:時間依存性Cox比例ハザードモデル」
- 鈴木康司 第30回日本疫学会学術総会(2020年2月)疫学セミナー「多施設共同コホート研究の運営と成果発表:JACC Studyの経験に学ぶ」
- 前田圭介 第78回日本公衆衛生学会総会(2019年10月)優秀ポスター賞 「住民健診受診者における喫煙習慣と白血球中TXNIP遺伝子のDNAメチル化率との関連」
著書
- 藤井亮輔,鈴木康司著「超入門! Rでできるビジュアル統計学 学会・論文発表に役立つデータ可視化マニュアル」(金芳堂),2021年10月(LINK)
アクセス
- 藤田医科大学までのアクセス ⇒ 藤田学園ホームページ
- 予防医科学分野へのアクセス ⇒ 大学3号館2階216
過去のニュース&トピックス
- 2021年12月23日【セミナー開催のご案内 2022年1月8日(土)】【終了】
先着順ですので興味のある方はお早めに! 学生にはお年玉企画もあります。
申し込みはこちらから
日時:2022年1月8日(土) 15:00~17:00
先着300名(社会人200名・学生100名)
- 2021年12月21日
- 2021年8月30日
- 2021年8月12日
(こちらをクリック)(紹介ページはこちら)。
- 2021年6月22日