結核は決して過去の病気ではありません
一時おさまっていた感染症が再度増加してきたものを再興感染症と呼び、わが国でとりわけ心配されているのが結核です。以前は国民病と言われ、大きな死因となっていましたが、治療の進歩により激減しました。しかし蔓延地域との人の行き来が多いこと、医療関係者を含めた人々の関心の低下、などより結核にかかる若者が増えてきています。咳や血痰をきたすような典型的な人ばかりではありません。
このため年1 回の健康診断をきちんと受けるとともに、2週間以上咳が続くようなときには、ぜひ結核も考えて医療機関を受診してください。もちろん健康管理室に相談に来てくだされば、アドバイスとともに適切な指示をいたします。今後、医療従事者となる際に、結核に関して加害者にも被害者にもならないように、常に適切な配慮をお願いします。
藤田学園健康管理室は学園の全学生と豊明校地の教職員の健康管理を担当しています。身体に不調を感じたら健康管理室を訪問してください。必要ならば病院の各診療科と連絡を取り受診の手続きを案内します。「心の健康」に関しては学生相談室と連携を取って対処していきます。
このため年1 回の健康診断をきちんと受けるとともに、2週間以上咳が続くようなときには、ぜひ結核も考えて医療機関を受診してください。もちろん健康管理室に相談に来てくだされば、アドバイスとともに適切な指示をいたします。今後、医療従事者となる際に、結核に関して加害者にも被害者にもならないように、常に適切な配慮をお願いします。
健康管理室 室長
成瀬 寛之
成瀬 寛之
藤田学園健康管理室は学園の全学生と豊明校地の教職員の健康管理を担当しています。身体に不調を感じたら健康管理室を訪問してください。必要ならば病院の各診療科と連絡を取り受診の手続きを案内します。「心の健康」に関しては学生相談室と連携を取って対処していきます。
利用時間 | 月曜日~金曜日 8時45分 ~ 17時00分 土曜日 8時45分 ~ 12時30分 |
場所 | 病院外来棟6階 |
---|
病気にかかったり怪我をした時
緊急性は無いと判断した場合
- 直接病院の外来を受診しても構いません。何か心配な事があれば健康管理室に相談して下さい。
- 藤田医科大学病院を利用する場合は、「学生証」、「健康保険証(コピー可)」もしくは「遠隔地被保険者証(原本)」を持参して下さい。
- 藤田医科大学病院の外来診療受付時間:8時15分 ~ 11時30分
- 他院からの紹介状を持参した場合は、初診時の費用の一部が免除されます。
学生診療受診体制及び手順
意識のない場合 |
|
---|---|
意識はあるが緊急を要する場合 |
|
一般受診(非緊急)の場合 | <予約受診、一般受診> 受診希望の学生は、通常の受診受付を行う。受診希望科の外来受付で、本学の学生であることを告げ、昼休みなど授業時間外の受診希望を依頼する。 |