学科再編・統合のお知らせ

2019年4月、臨床検査学科と臨床工学科を統合し、新たに「医療検査学科」としてスタートします。

医療検査学科のページへ

臨床検査学科の特色

臨床検査技師

臨床検査とは?

臨床検査の役割は、病気の予防や診断、治療に欠かせない科学的な根拠を提供すること。血液・尿・便・細胞などを分析する検体検査と、身体に直接検査機器を装着しておこなう生理機能検査があります。

めざせる
資格
臨床検査技師
国試合格率98.2%(2019年度)
卒業後の
活躍の場
  • 大学病院
  • 病院(公的・民間)
  • 検査、健診センター
  • 医療機器、医薬品などの
    医療関連企業、研究所
進路決定率100%(2019年度)
プログラムの特色
  • 専門性の高い技師をめざせる

    POINT01

    専門性の高い
    技師をめざせる

    TBL(チーム基盤型学習)やOSCE(客観的臨床能力試験)によって高度な専門性を育成。国家試験合格率は、毎年ほぼ100%を達成しています。
  • 大学病院で学べるチーム医療

    POINT02

    大学病院で
    学べるチーム医療

    教育病院である大学病院がキャンパス内にあり、1年次から早期臨床体験を実施。コミュニケーションやチーム医療の重要性を学びます。
  • 最先端の研究に携わる卒業研究

    POINT03

    最先端の研究に
    携わる卒業研究

    4年次の卒業研究では、最先端の研究に携わることで、研究の手法と技術を学び、探究心を養います。