カテゴリーで絞り込む
-
-
2021年度 大学院医学研究科博士課程 入学試験(第二次募集)合格者発表
-
【医療科学部・保健衛生学部】オンライン進学相談会(3月)の受付を開始しました
-
医療科学部・保健衛生学部(2/26)の志願者速報を更新しました
-
アプリ型報告収集システム導入による中小医療機関への効果を検証
-
医学部(2/24)の志願者速報を更新しました
-
3月1日(月)東海ラジオ「源石和輝!抽斗」に皮膚科学 杉浦一充教授が出演します
-
2021(令和3)年度 医学部 医学科 入学試験 合格発表
-
2月22日(月)CBCラジオ「多田しげおの気分爽快~朝からP.O.N」に呼吸器内科医学Ⅱ 堀口高彦教授が出演します
-
本学病院 岩田充永救命救急センター長の新型コロナウイルスに関するコメントが2021年2月17日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
豊明市立栄中学校の生徒が「シトラスリボン運動」で本学病院にパネルを寄贈することが2021年2月17日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
2月15日(月)東海ラジオ「源石和輝!抽斗」に眼科学 堀口正之教授が出演します
-
本学病院で新型コロナウイルスのワクチン接種を想定した訓練を行ったことが2021年2月13日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
2月12日、新型コロナウイルス ワクチン接種の訓練を実施しました
-
本学 医学部 土井洋平教授の新型コロナウイルス感染の後遺症に関するコメントが2021年2月9日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
本学で国内初のPCR検査の全自動検査システムを導入し稼働することが2021年2月5日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
本学 稲熊大城教授(愛知県透析医会長)の人工透析を受ける新型コロナ感染者に関するコメントが2021年2月5日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
2月4日、川崎重工業株式会社 藤田医科大学内PCR検査センターを設置しました
-
2月9日(火)テレビ東京「ガイアの夜明け」に総合消化器外科学 宇山一朗教授が出演します
-
全国医学部長病院長会議で湯澤由紀夫会長が新型コロナウイルスの対応についてコメントしたことが2021年2月3日中日新聞(夕刊)に掲載されました
-
本学病院で新型コロナウイルス感染症ワクチンの接種訓練を行うことが2021年2月3日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
医学部 公衆衛生学講座の太田充彦准教授らの共同研究論文が「Journal of Cancer Survivorship」に掲載されました
-
2月1日(月)東海ラジオ「源石和輝!抽斗」に消化器内科学Ⅱ宮原良二教授が出演します
-
感染症科作成の子ども向け説明スライド「コロナウイルスってなんだろう?2021年度版」ホームページで公開しています
-
本学 医学部 河野友祐講師の肩腱板断裂の手術予後に関するコメントが2021年1月26日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
1月12日、‟学校法人藤田学園創設者 総長 藤田啓介 先生”肖像画除幕式を執り行いました
-
新型コロナウイルス感染の患者を受け入れる専用病棟が2021年1月23日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
本学病院 岩田充永救命救急センター長の新型コロナ関連対応に関するコメントが2021年1月21日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
2020年12月21日~2021年1月20日の報道一覧
-
本学の鍋島俊隆客員教授(大学院保健学研究科)が「国際神経精神薬理学会CINPのパイオニア・アワード」を受賞しました
-
医学部 村田貴之教授のオゾンガス及びオゾン水による新型コロナウイルス不活化の研究論文が医学学術誌に掲載されました
-
1月18日(月)東海ラジオ「源石和輝!抽斗」に精神神経科学 北島剛司教授が出演します
-
本学西田修教授の新型コロナウイルス感染治療体制に関するコメントが2021年1月15日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
本学が初の国産手術支援ロボット「hinotori」の実証実験施設を開設したことが2021年1月15日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
1月14日、国産手術支援ロボット「hinotori™」のトレーニング施設「MIL™名古屋」を開所しました
-
愛知県の緊急事態宣言発出を受けて(本学の対応)
-
1月10日(日)CBCラジオ「健康ライブラリー」に臨床研修センター 谷大輝研修医が出演します
-
本学病院で岩田充永救急救命センター長・鈴木朝子看護科長の年末年始におけるコロナ治療に関するコメントが2021年1月1日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
守瀬善一院長の開院前の本学岡崎医療センターにおけるコロナ患者受け入れに関するコメントが2020年12月27日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
1月4日(月)東海ラジオ「源石和輝!抽斗」に医療の質・安全対策部 感染対策室 石川清仁室長が出演します
-
本学岡崎医療センターで2021年1月より手術支援ロボット「ダビンチ」の胃がん手術が保健診療の対象になることが2020年12月24日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
【開催延期】1月19日(火)に予定しておりました藤田医科大学主催 オンライン形式特別講演会の開催を延期いたします
-
抗コロナウイルス特殊免疫グロブリン製剤に関する医師主導治験を開始しました
-
2020年11月21日~12月20日の報道一覧
-
COVID-19 ナファモスタット(フサン)観察研究中間報告について
-
本学病院で新たに入院する患者全員のPCR検査をすることが2020年12月16日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
12月14日(月)東海ラジオ「源石和輝!抽斗」に循環器内科学 井澤英夫教授が出演します
-
12月6日(日)CBCラジオ「健康ライブラリー」に医療の質・安全対策部 医療の質管理室 安田あゆこ室長が出演します
-
12月7日(月)東海ラジオ「源石和輝!抽斗」に脊椎・脊髄科 金子慎二郎教授が出演します
-
本学 医学部 日比八束教授の副甲状腺に関するコメントが2020年12月1日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
シクレソニド(オルベスコ)観察研究中間報告について
-
中部国際空港に開設するPCRセンター内覧会・開所式の記事が2020年11月28日中日新聞(夕刊)と29日(朝刊)に掲載されました
-
11月30日より中部国際空港PCR検査センターを開所します
-
2020年10月21日~11月20日の報道一覧
-
【開催延期】藤田医科大学 産学連携推進センター 特別講演会 「新型コロナ:ワクチンと治療薬開発の現状と将来」の開催を延期いたします
-
尋常性乾癬における好中球細胞外トラップの役割
-
医学部入試「新型コロナウイルス感染症に関する対応」を公開しました
-
医療科学部・保健衛生学部入試「新型コロナウイルス感染症対策における連絡事項」を公開しました
-
11月23日(祝月)東海ラジオ「源石和輝!抽斗」に内分泌・代謝内科学 鈴木敦詞教授が出演します
-
本学中部空港内診療所でPCR検査センターを30日に開設することが2020年11月17日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
本学含む県内4大学と愛知県が「新型コロナウイルス感染症における連携と協力に関する協定書」を締結したことが2020年11月13日、16日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
本学病院に名古屋葵ライオンズクラブより医療用パーテーションが寄贈されたことが2020年11月11日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
髙橋雅英特命教授が「紫綬褒章」を受章しました
-
本学ばんたね病院 総合アレルギー科 鈴木加奈子准教授のアトピー性皮膚炎の外用療法とスキンケアに関するコメントが2020年11月7日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
11月9日(月)東海ラジオ「源石和輝!抽斗」に整形外科学 藤田順之教授が出演します
-
第81回保健学セミナーのお知らせ
-
【医学部】2020年度入試における男女別及び現浪別合格率を公開しました
-
肌の老化を加速させる「老化細胞の蓄積」のメカニズムを発見!
-
ロタワクチンの定期接種で医学部 吉川哲史教授の記事が2020年11月3日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
国際再生医療センターWebサイトをオープンいたしました
-
第79回保健学セミナーのお知らせ
-
本学病院で新型コロナウイルスの検体を採取した場合に、中部国際空港で陰性証明書が受取可能なことが2020年10月30日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
藤田順之教授・早川和恵准教授の人口膝関節手術支援ロボ「ロザ・ニー」に関するコメントが2020年10月29日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
本大学病院は整形外科手術支援ロボット「ROSA」を 日本で初めて導入しました
-
本学学生たちがごみ減量や環境問題を考える「ごみ減量20% 大金星ワークショップ」を開催しました
-
本学学生たちがごみ減量策として「ごみ減量20%大金星ワークショップ」を開催したことが2020年10月28日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
「母乳バンク」の取り組みで本病院 宮田昌史准教授のコメントが2020年10月27日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
新型コロナウイルス感染症対策で本病院 石川清仁教授のコメントが2020年10月27日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
米医学アカデミー国際会員に本学 才藤栄一学長が選出されたことが2020年10月24日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
11月7日開催のキャンパス講座で、医学部呼吸器内科学Ⅰの後藤康洋講師が登壇します
-
本学が中部国際空港内に設ける診療所で搭乗当日に検体採取から陰性証明書の受け取りまで可能なPCRセンターを開設することが2020年10月24日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
10月26日(月)東海ラジオ「源石和輝!抽斗」に眼科学 堀口正之教授が出演します
-
2020年9月21日~10月20日の報道一覧
-
【医学部】2021年度入学試験「学生募集要項」をインターネット出願ガイダンスページに公開しました
-
米国医学アカデミー(NAM)が藤田医科大学 才藤栄一学長を国際会員に選出
-
心臓血管外科 高味良行教授の記事が2020年10月20日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
プラスチック部品・医療機器製造販売の「フジデノロ」より紫外線照射装置が寄贈されたことが2020年10月17日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
【医療科学部・保健衛生学部】2021年度入学試験「学生募集要項」および「出願書類」をインターネット出願ガイダンスページに公開しました
-
iPS細胞から作った免疫細胞を活用し新型コロナウイルス感染症の治療法の開発を始めることが2020年10月15日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
藤田医科大学はリバーセルと共同研究契約を締結しました
-
中部国際空港に本学が設置している診療所で新型コロナウイルスの陰性証明書の発行が始まったことが2020年10月13日中日新聞(朝刊)・12日中日新聞(夕刊)に掲載されました
-
中部国際空港で陰性証明書を受け取れる 「海外渡航者向けPCR検査」を10月12日より開始します
-
本学病院で「母乳バンク」の県内初ドナー登録が行われたことが2020年10月10日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
第78回保健学セミナーのお知らせ
-
医学部消化器内科学川部直人准教授の肝がんに関するコメントが2020年10月1日中日新聞(夕刊)で紹介されました
-
藤田学園同窓会 オンデマンド ホームカミングデーについて
-
2020年度 医療科学部・保健衛生学部オンラインオープンキャンパス動画視聴のご案内
-
10月1日(木)NHK総合「ニュース シブ5時」にリハビリテーション医学Ⅰ 大高洋平教授が出演します
-
9月30日(水)東海ラジオ「源石和輝!抽斗」に藤田医科大学病院 湯澤由紀夫病院長が出演します
-
ファビピラビル(アビガン)観察研究の中間報告(第2報)について
-
医療連携福祉相談部渡辺みさ看護長の入院バッグに関するコメントが2020年9月29日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
公衆衛生学 八谷寛教授が委員長を務める日本学術会議生活習慣病対策分科会が、生活習慣病予防に関する提言を発表しました
-
医学部 村田貴之教授がオゾン水に新型コロナウイルスの感染力を弱める効果を確認したことが2020年9月24日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
世界初 低濃度オゾン水による 新型コロナウイルス不活化を確認
-
ホスピタルラジオ「フジタイム」の取組みが2020年9月22日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
2020年8月21日~9月20日の報道一覧
-
豊明市・NTTデータ経営研究所と連携し地域包括ケアシステムを構築することが2020年9月16日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
【高校教諭向け】医療科学部・保健衛生学部 オンライン入試説明会の開催について
-
UVC紫外線照射装置による 新型コロナウイルス不活性化を国内初確認
-
9月11日(金)中京テレビ「キャッチ!」に小児科学 宮田昌史准教授が出演します
-
2021年度入試ガイドを公開しました
-
皮膚科学講座の研究成果が「Scientific Reports」に掲載されました
-
藤田医科大学病院のオンライン診療における取り組みについて
-
オンラインで病院の仕事の見学ができるキッズプログラムを開催することが2020年9月5日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
医学部柴田知行教授らがタキゲン製造と共同開発した内視鏡固定器具の実証実験を開始したことが2020年9月4日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
THE世界大学ランキング2021で国内大学11位にランクインしました
-
新型コロナウイルスのワクチン開発で安全性を確かめる臨床試験を本学が始めることが2020年9月2日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
新型コロナウイルスワクチン EXG-5003の第Ⅰ/Ⅱ相試験の実施について
-
【医療科学部・保健衛生学部】2020年度 後期授業について
-
本病院が豊明市より「医療従事者ありがとう寄付金」を贈呈されたことが2020年8月28日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
愛知県の新型コロナ対策要請を受けて、 病院群に専用病床105床を確保し、 1日当り最大1500件のPCR検査を受託します
-
本学で1日当たり最大1500件の新型コロナウイルスPCR検査が可能になることが2020年8月28日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
9月5日(土)開催 医療科学部・保健衛生学部ミニ・オンラインオープンキャンパス予約受付中!
-
医学部村田貴之教授が低濃度オゾンガスによる新型コロナウイルス感染リスクの低減を確認したことが2020年8月27日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
本学の村田貴之教授が人体に安全な低濃度オゾンガスで新型コロナウイルスを不活性化できる事実を世界で初めて発見
-
2021年度 医学部学生募集要項<ふじた未来入試>を掲載しました
-
8月28日(金)東海ラジオ「源石和輝 ひるカフェ」に湯澤由紀夫病院長が出演します
-
本学がPCR検査で最大1日千人の検体を引き受けることが2020年8月21日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
本学がPCR検査で最大1日千人の検体を引き受けることが2020年8月20日中日新聞(夕刊)に掲載されました
-
2020年7月21日~8月20日の報道一覧
-
8月23日(日)テレビ朝日「サンデーステーション」に救急総合内科学講座 岩田充永教授が出演します
-
新型コロナウイルス感染症で本学が追加病床を確保したことが2020年8月15日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
新たなPCR検査所の開設で本学が検査を担当することが2020年8月14日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
8月13日(木)メ~テレ「ドデスカ!」に救急総合内科学講座 岩田充永教授が出演します
-
医学部 三木通保助教の子宮脱に関するコメントが2020年8月11日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
キョーイクHDより医療用マスクを寄贈されたことが2020年8月8日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
医学部日比八束教授の記事が2020年8月4日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
医学部杉浦一充教授の記事が2020年8月4日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
湯澤由紀夫病院長のコロナ用病床に関するコメントが2020年8月4日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
2021年度 医療科学部・保健衛生学部 入試概要を更新しました(7月31日現在)
-
2021年度 医学部 入試概要を更新しました(7月31日現在)
-
大学院医学研究科 修士課程 進学説明会
-
7月31日(金)CBCテレビ「チャント!」にリハビリテーション医学Ⅰ 細川浩助教が出演します
-
医学部土井洋平教授が医療機関向けにウェブセミナーを行ったことが2020年7月23日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
7月31日(金)開催の藤田医科大学主催 ハイブリッド形式特別講演会に国立長寿医療研究センター 理事長 荒井秀典先生が登壇します
-
本学がTHE Award Asia 2020の「教育・学習戦略」のカテゴリにノミネートされました
-
新型コロナウイルス肺炎診断支援に関する 臨床への適用評価を開始
-
微生物学の塚本健太郎講師らの研究成果が英国科学誌「ネイチャー・コミュニケーションズ」に掲載
-
医学部 杉浦一充教授らの研究チームで「先天性乏毛・縮毛症」に関する研究成果を発表したことが2020年7月16日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
7月25日に感染症科 土井洋平教授・アレルギー科 矢上晶子教授が新型コロナウイルス感染予防などをテーマにした講座を開催することが2020年7月16日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
藤田医科大学病院に入院していた重病の中国人女性が母国で治療を受けるられるよう日本と中国の「善意のリレー」が行われました
-
7月16日(木)テレビ東京「主治医が見つかる診療所」に総合アレルギー科 矢上晶子教授が出演します
-
7月16日(木)東海テレビ「スイッチ!」に内分泌・代謝内科学 鈴木敦詞教授が出演します
-
新型コロナの検査方法について医療科学部 齊藤邦明教授の記事が2020年7月14日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
アビガンの有効性について感染症科 土井洋平教授が会見したことが2020年7月11日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
ファビピラビル(アビガン)特定臨床研究の最終報告について
-
急速進行性糸球体腎炎の診断と腎予後予測を可能とする 尿検査法の開発 -白血球由来の尿中遊離タンパクによる検査法-
-
7月13日(月)・14日(火)NHK Eテレ「きょうの健康」に精神神経科学 岩田仲生教授が出演します
-
7月8日(水)・9日(木)NHK Eテレ「きょうの健康」に国際医療センター 前田耕太郎病院特命教授が出演します
-
岡崎医療センター 守瀬善一病院長の記事が2020年7月7日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
【開催延期のお知らせ】7月8日(水)の藤田医科大学主催 ハイブリッド形式特別講演会に厚生労働省 加藤琢真先生にご登壇いただく予定でしたが、開催を延期とさせていただきます
-
本学で医療従事者に向けた音楽会が開催されたことが2020年7月4日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
岡崎医療センターでダビンチ手術が保険診療で受けられるようになったことが2020年7月3日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
7月5日(日)KBS京都「医療の現場最前線~低侵襲手術に挑む~耳鼻咽喉科編 」に耳鼻咽喉科・頭頸部外科 楯谷一郎教授が出演します
-
中部電力と共同研究講座を設けることが2020年6月30日中日新聞(朝刊)で掲載されました
-
医学部 井澤英夫教授の記事が2020年6月30日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
湯澤由紀夫病院長が全国医学部長病院長会議の会長に就任したことが2020年6月24日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
本学主催の参加無料の公開講座・セミナー等はこちらから
-
7月10日(金)開催の藤田医科大学主催 ハイブリッド形式特別講演会に三重大学医学部附属病院 病院長 伊佐地秀司先生が登壇します
-
2021年度 医療科学部・保健衛生学部 入試概要を公開しました
-
2021年度 医学部 入試概要を公開しました
-
6月16日(火)フジテレビ「とくダネ!」に心臓血管外科 高味良行 教授らが出演します
-
医学部 感染症科 土井洋平教授が新型コロナに関する講座をネット配信することが2020年6月10日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
医学部 消化器内科 長坂光夫講師の記事が2020年6月9日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
THE Asia Universities Summit 開催再延期のお知らせ
-
6月3日(水)開催の学術Webイベント「THE Live Asia 2020」に才藤栄一学長が出演します
-
医療関係者の方へ COVID-19に関する観察研究のご案内
-
ファビピラビル(アビガン)観察研究の中間報告について
-
5月31日(日)NHK総合「NHKスペシャル 」に感染症科 土井洋平教授らが出演します
-
学生支援緊急給付金給付事業について
-
ファビピラビル(アビガン)臨床研究に関する報道について
-
2020年4月21日~5月20日の報道一覧
-
【学生の皆さんへ】愛知県の緊急事態宣言解除を受けて(5月18日現在)
-
ばんたね病院、岡崎医療センターで全身麻酔手術を受ける患者全員に対し新型コロナウイルスの抗体検査を行うことが2020年5月15日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
2020(令和2)年度 医学部、医療科学部、保健衛生学部の一般後期入学試験問題(英語、国語)を掲載しました
-
保健衛生学部 看護学科の紹介動画を公開しました
-
新型コロナウイルスの院内感染対策として本学病院で手術する患者の抗体検査を実施することが2020年5月9日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
学費等納入金遅延について
-
【医療科学部・保健衛生学部】2020年度 前期授業におけるWeb配信講義の継続実施について
-
医学部西田修教授の記事が2020年4月26日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
学校法人藤田学園 2020年度入学生の皆さまへ送るメッセージ
-
本学内で臨時児童預かり「ふじっこひみつきち」をオープン
-
2020年3月21日~4月20日の報道一覧
-
【医療科学部・保健衛生学部】キャンパス見学会(2020年5月以降)について
-
本学大学病院眞野惠子看護部長の記事が2020年4月18日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
医学部今泉和良教授の記事が2020年4月14日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
岡崎医療センター守瀬善一病院長の記事が2020年4月11日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
【学生の皆さんへ】愛知県の緊急事態宣言発出を受けて
-
【医療科学部・保健衛生学部】新入生ガイダンスの中止について
-
医学部土井洋平教授が受け入れた感染者の経過報告をしていることが2020年4月10日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
本学が「アビガン」の臨床研究を始めていることが2020年4月9日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
医療検査学科 臨床検査技師養成プログラム紹介動画を公開しました
-
岡崎医療センター開院で星長清隆理事長・守瀬善一病院長の記事が2020年4月7日中日新聞(朝刊)に掲載されました
-
2019年度 国家試験結果を公開しました